ふるさと納税サイト「ふるなび」

熊本県人吉市

熊本県人吉市のご紹介

人吉(ひとよし)地方は、鎌倉時代から700年の長きにわたり相良氏が統治し、古き良き伝統と神仏の文化が醸成された歴史あるまちです。
平成27年には、当市と近隣の球磨郡9町村が「相良700年が生んだ保守と進取の文化~日本でもっとも豊かな隠れ里-人吉球磨-」として日本遺産に認定されました。
この認定は、世代を超えて受け継がれている伝承、風習、有形・無形の文化財、まちづくりの精神など、この地域に暮らす人々のストーリーが日本遺産として認められたものです。

ようこそ人吉市へ 九州山地に囲まれ、清流・球磨川が流れる人吉市。生産される米や農産物は、盆地特有の寒暖の差を受け、旨味、甘味が高く、その米から醸造される球磨焼酎は、世界に誇る銘酒です。ほかにも当市にはたくさんの宝物がありますが、どれも自然の恵みを生かし、地元で誠実な営みを続ける生産者の皆さんが作るものです。
また、船頭さんの巧みな舵さばきで球磨川を下る「球磨川下り」や、ラフボードで球磨川を下るウォータースポーツ「ラフティング」、美人の湯として知られる温泉など、観光地としての魅力もさまざま。
ふるさと納税で当市に寄附をいただいた方への返礼品には、人吉の魅力がたっぷり詰まった自慢の品をそろえました。

熊本県人吉市の見どころ

  • 豊かな自然と歴史が息づく日本のふるさと

    人吉市は九州山地に囲まれた盆地に位置し、まちの中央を清流・球磨川が流れ、郊外には豊かな田園風景を望むことができます。平成27年には、近隣の球磨郡9町村と共に、「相良700年が生んだ保守と進取の文化~日本でもっとも豊かな隠れ里-人吉球磨~」として日本遺産に認定されました。人情はやさしくあたたかく、まちのあちこちで古き良き日本の姿を見つけることができます。

  • 相良700年が生んだ保守と進取の文化

    人吉地方は、鎌倉時代から明治維新までの700年の長きに渡り相良氏の統治のもと、独自の文化を育んできました。その一方で、外部から“良いもの”を取り入れ、土地の文化として継承してきた歴史が人吉市の魅力でもあります。

  • 人吉が世界に誇る銘酒、米を使ったぜいたくな「球磨焼酎」

    500年以上の歴史がある「球磨焼酎」は、米どころ人吉を象徴する文化のひとつです。人吉球磨には27蔵もの球磨焼酎の蔵元が点在しており、それぞれが技術と製法を引き継ぎ伝統の焼酎を作っています。その味わいは様々で、蔵元ごとに特徴がありその違いを楽しめるのも球磨焼酎の特徴です。

  • 球磨川の恵みと米どころ人吉市の食文化

    日本三急流のひとつである球磨川では川下りやラフティングなどのレジャーが人気。川沿いには天然温泉が点在しています。球磨川が育んだ人吉を象徴する「球磨焼酎」は、世界的な銘酒ブランドです。

熊本県人吉市からの最新情報

熊本県人吉市のふるさと納税

自治体情報
担当課 経済部 経済部 商工観光課
住所 〒868-8601 熊本県人吉市西間下町字永溝7番地1
ホームページ https://www.city.hitoyoshi.lg.jp
お問い合せ先

熊本県人吉市の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

熊本県人吉市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

ふるさとの自然環境及び地域景観を保全・活用するための事業 【主な対象事業】 球磨川をはじめ、御溝川などのクリーン事業といった水辺の保存事業などに活用させていただきます。
将来の地域を担う子どもたちを応援する事業 【主な対象事業】 教育環境の整備、スポーツ・文化・芸術活動の支援、子どもの通学路確保などに活用させていただきます
地域で支え合う健康・福祉のまちづくりのための事業 【主な対象事業】 高齢者の居場所づくりなど地域で支え合う健康・福祉のまちづくり事業などに活用させていただきます。
歴史や文化資源を保存・活用するための事業 【主な対象事業】 史跡人吉城跡や国宝青井阿蘇神社の保存整備事業などに活用させていただきます。
観光振興の充実など活力に満ちたまちづくりのための事業 【主な対象事業】 人吉駅前広場に魅力ある空間を創り出し、観光客等の癒しの場とするための事業などに活用させていただきます。
その他目的達成のために市長が必要と認める事業 市長が寄附者に代わって必要と認める事業に活用させていただきます。また、寄附者の方がいずれの事業にも指定されなかった場合も、市長が寄附者に代わって必要と認める事業に活用させていただきます。

お問い合わせ先

返礼品に関するお問い合わせ先
委託事業者名ふるさと納税サポートセンター
住所〒860-0833 熊本県熊本市中央区平成3丁目23-30
電話番号050-3173-9311
ホームページhttps://www.city.hitoyoshi.lg.jp
受付時間9:00~17:00(平日)

返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。

ワンストップ特例制度のお問い合わせ先
担当課経済部 経済部 商工観光課
住所〒868-8601 熊本県人吉市西間下町字永溝7番地1
電話番号0966-22-2111
ホームページhttps://www.city.hitoyoshi.lg.jp
受付時間9:00~17:15(平日)
ワンストップ特例申請書類の送付先
担当課経済部 経済部 商工観光課
住所〒868-8601 熊本県人吉市西間下町字永溝7番地1
電話番号0966-22-2111
ホームページhttps://www.city.hitoyoshi.lg.jp
受付時間9:00~17:15(平日)
申込情報に関するお問い合わせ先
委託事業者名ふるさと納税サポートセンター
住所〒860-0833 熊本県熊本市中央区平成3丁目23-30
電話番号050-3173-9311
ホームページhttps://www.city.hitoyoshi.lg.jp
受付時間9:00~17:00(平日)

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品