大分県由布市
大分県由布市のご紹介
由布市(ゆふし)には全国的に名高い「由布院温泉」をはじめ、市内各地に特色の異なる5つの温泉があります。
湧出量、源泉数ともに全国2位を誇る温泉と、自然環境や、まちなみ、風土を含めた由布市全域が「湯布院温泉郷」として国民保養温泉地に認定されています。
また、滞在型・循環型の保養温泉地として、由布院温泉をはじめとした各地域の魅力を高め合い、田園風景をはじめとする自然環境・農業の保護、保全といった地場産業の連携に力を入れています。何度も訪れて各地の温泉を巡っていただき、四季折々の由布の風を感じながら、ゆったりとした時間をお過ごしください。
おとなしやかな「ゆふいん」 由布市公式YouTubeから、最新の湯布院地域の紹介動画です。
大分県由布市の見どころ
-
由布岳
標高1,584mの由布岳は、双耳峰を持つ美しく荘厳な姿から「豊後富士」と呼ばれ、古くから山岳信仰の対象として崇められています。
毎年5月上旬には安全祈願祭が行われ、年間を通じて県内外から多くの登山愛好家が訪れています。
山頂からは別府湾やくじゅう連山、由布院盆地が望めます。 -
湯平温泉の石畳
胃腸病に特効があるといわれる温泉として800年もの歴史を持つ湯平温泉は今もなお多くの湯治客が訪れています。
江戸時代に造られた石畳の坂道が旅館街にしっとりとした情景を醸し出しています。
湯平温泉を流れる清流、花合野川のせせらぎを聞きながら石畳の上を歩いてみてはいかがでしょうか。 -
由布川峡谷
別府市と由布市にまたがる、長さ約12kmの峡谷です。
髙さ15~60mの岩肌を40数条の滝が流れる美しい景観から「東洋のチロル」とも呼ばれています。
水の浸食によって作り出されたなめらかな岩肌が苔生す幻想的な光景は人々を魅了しています。
新猿渡入口より、川辺まで下りることができます。 -
男池
黒岳の麓から湧き出る湧水で、日本名水百選にも選ばれています。
水温は年間を通じて12.6℃を保ち、湧出量は毎分14t、1日約2万tにも及びます。
すぐそばに黒岳の原生林があり、遊歩道なども整備されていますので、トレッキングや森林浴も楽しむことができます。
入場の際に清掃協力金100円が必要です。
大分県由布市からの最新情報
-
【2025年発送/先行予約】由布市産 グリーンアスパラガス Lサイズ 700g
由布で育ったアスパラガスです。 大分由布院盆地で、自然栽培でお米や野菜を作っています。 こだわりのアスパラガスを是非ご賞味ください。 【保存方法】 冷蔵保存 【原産地】 大分県由布市 事業者:Genies Farm 連絡先:050-3173-6371(JTBふるさと納税コールセンター)
-
オニパンの推しパンセット 冷凍パン 8種 詰め合わせ(特製オイル付き)<湯布院 オニパンカフェ>
湯布院 オニパンカフェから食パンと菓子パンを厳選してお届けします。冷凍でお送りします。 <セット内容> ・オニ食パン ハーフ 1つ ・玄米フルート 3本 ・フルーツミックス 1つ ・アンデニッシュ 1つ ・リンパイ 1つ ・クレセント 1つ ・ベーコンエピ 1つ ・カンパーニュチーズ 1つ ・オニパン特製オイル1本(35ml) ※12月に寄付された方は、1月以降の発送となります。予めご了承ください。 ■原材料 ・オニ食パン ハーフ:小麦粉、天然酵母、粗製糖、塩、太白ごま油、水、塩麴 ・玄米フルート:小麦粉、玄米紛、全粒粉、くるみ、雑穀、天然酵母、塩、太白ごま油、水 ・フルーツミックス:小麦粉、天然酵母、粗製糖、塩、無塩バター、水、卵、ドライフルーツ、ラム酒、クリームチーズ ・アンデニッシュ:小麦粉、天然酵母、粗製糖、塩、無塩バター、水、太白ごま油、餡子、練乳 ・リンゴパイ:小麦粉、天然酵母、粗製糖、塩、無塩バター、水、太白ごま油、りんご、アーモンドプードル ・クレセント:小麦粉、天然酵母、塩、水、無塩バター ・ベーコンエピ:小麦粉、天然酵母、塩、チーズ、マスタード、ベーコン ・カンパーニュチーズ:小麦粉、ライ麦粉、全粒粉、天然酵母、塩、水、チーズ ・オニパン特製オイル:食用ごま油(国内製造)、岩塩 ■製造者:オニパンカフェ 大分県由布市湯布院町塚原135-142
-
ちりめんを生醤油・酒・みりんと山椒を用い、海の旨味と山の香りをひとつにして色香よく炊き合わせた、ちりめん山椒を3個セットでお届けします。 【製造地】 大分県由布市 【原材料】 ちりめん(国産)、山椒、砂糖、酒、みりん、濃口醤油(一部にえび・かに・大豆・小麦を含む) 【保存方法】 開封前は冷暗所・開封後は要冷蔵で保存。 【提供事業者】 亀の井別荘 鍵屋
大分県由布市のふるさと納税
担当課 | 財源改革推進課 |
---|---|
住所 | 〒879-5498 大分県由布市庄内町柿原302番地 |
ホームページ | https://www.city.yufu.oita.jp/ |
お問い合せ先 |
大分県由布市の人気返礼品
ふるさと納税の使い道
大分県由布市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
【1】市民が主人公となるまちづくり | 住民参画・NPOの活動などに活用 |
---|---|
【1-1】大津留まちづくり協議会を応援する | 大津留地域のコミュニティ活動に活用 |
【1-2】谷むらづくり協議会を応援する | 谷地域のコミュニティ活動に活用 |
【1-3】阿蘇野・直山まちづくり協議会を応援する | 阿蘇野・直山地域のコミュニティ活動に活用 |
【1-4】湯平まちづくり協議会(ゆのひらんプロジェクト)を応援する | 湯平地域のコミュニティ活動に活用 |
【1-5】地域を指定せずに、まちづくり協議会を応援する | 地域コミュニティ活動に活用 |
【2】自分らしく健康な暮らしをつづけていけるまちづくり | 社会福祉・健康・医療などに活用 |
【3】安心して笑顔で子育てができるまちづくり | 教育・伝統芸能・文化・人権・子育てなどに活用 |
【4】観光産業、商工業、農業が連携し地域が潤うまちづくり | 観光産業の振興、商工業の振興、農林畜産業の振興などに活用 |
【5】豊かな自然を守り、質の高い生活環境を実現するまちづくり | 自然環境保全・生活基盤整備などに活用 |
【6】安心して暮らせる地域社会を実現するまちづくり | 行財政・消防・防災などに活用 |
【7】その他市長が必要と認める事業 | 特に指定しない |
お問い合わせ先
担当課 | JTBふるさと納税コールセンター |
---|---|
電話番号 | 050-3173-6371 |
受付時間 | 10:00~17:00(1/1~1/3は休業) |
備考 | ※お電話が大変混み合い繋がりにくいこともございますので、ご了承くださいませ。 【重要】 ・ご入金手続き後の寄付のキャンセル(返礼品の変更・返品含む)はできません。 ・寄付者様のご都合により、返礼品がお届け出来ない場合、返礼品の再送は致しません。 ・応援メッセージ欄へ、配送日時指定・不在期間の記載をいただいてもお受けすることは出来ません。 |
返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。
委託事業者名 | 株式会社JTBふるさと開発事業部 |
---|---|
住所 | 大分県 |
電話番号 | 050-3173-6371 |
ホームページ | https://faq.furu-po.com/helpdesk?category_id=2&faq_id&site_domain=donor |
受付時間 | 10:00~17:00(1/1~1/3は休業) |
備考 | ※お電話が大変混み合い繋がりにくいこともございますので、ご了承くださいませ。 【重要】 ・ご入金手続き後の寄付のキャンセル(返礼品の変更・返品含む)はできません。 ・寄付者様のご都合により、返礼品がお届け出来ない場合、返礼品の再送は致しません。 ・応援メッセージ欄へ、配送日時指定・不在期間の記載をいただいてもお受けすることは出来ません。 |
担当課 | 大分県由布市ふるさと納税業務受託者 株式会社エッグ分室 |
---|---|
委託事業者名 | 大分県由布市ふるさと納税業務受託者 株式会社エッグ分室 |
住所 | 〒683-0805 鳥取県米子市西福原5丁目2-22 |
電話番号 | 050-3173-6371 |
受付時間 | 10:00~17:00(1/1~1/3は休業) |
備考 | 電話お問合窓口:JTBふるさと納税コールセンター ※お電話が大変混み合い繋がりにくいこともございますので、ご了承くださいませ。 |
委託事業者名 | 株式会社JTBふるさと開発事業部 |
---|---|
住所 | 大分県 |
電話番号 | 050-3173-6371 |
ホームページ | https://faq.furu-po.com/helpdesk?category_id=2&faq_id&site_domain=donor |
受付時間 | 10:00~17:00(1/1~1/3は休業) |
備考 | ※お電話が大変混み合い繋がりにくいこともございますので、ご了承くださいませ。 【重要】 ・ご入金手続き後の寄付のキャンセル(返礼品の変更・返品含む)はできません。 ・寄付者様のご都合により、返礼品がお届け出来ない場合、返礼品の再送は致しません。 ・応援メッセージ欄へ、配送日時指定・不在期間の記載をいただいてもお受けすることは出来ません。 |
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。