ふるさと納税サイト「ふるなび」

北海道池田町

北海道池田町のご紹介

池田町(いけだちょう)は、十勝平野の中央やや東よりに位置している人口約6,300人の小さなまちです。十勝ワインやいきがい焼き(陶器)などのユニークな町営事業を導入しています。また、スポーツでも日本で初めてカーリングを導入した町としても知られています。
池田町と言えば十勝ワインが有名です。十勝ワインは1963年全国で初めての自治体経営ワイナリーとして誕生し、50年以上続く現在では、国内外で高く評価されています。製造所であるブドウ・ブドウ酒研究所は「ワイン城」と呼ばれ、北海道でも主要な観光スポットとして紹介され、全国から多くの観光客が訪れます。ワイン城レストランからの夕焼けは「日本の夕陽100選」選ばれるほどの絶景です。
町内のほぼすべての飲食店がワインを提供し、宴会の乾杯はワインで行うほど、町民はワインをこよなく愛しています。また、地産地消にこだわるグルメの町からのお礼の品を是非ご覧ください。

はっけん、ぼくのまち。池田町  「十勝晴れ」と呼ばれる爽やかな晴天に恵まれることが多い池田町。十勝管内では降雨量、降雪量が比較的少ない方で住みやすい街です。夏の最高平均気温は25℃でエアコン無しで過ごせます。日帰りエリアが広く、特急が停まる交通アクセス抜群の池田町ならここを拠点に北海道を満喫することができます。そんな池田町に東京から移住した家族のお子さん視点の3分動画をご覧ください。

北海道池田町の見どころ

  • ワイン城~全国初の自治体経営ワイナリー

    地下熟成室ではワインが静かに眠るフレンチオーク樽やオールドビンテージの数々、1階には十勝ワインをはじめ池田町の特産品が買えるショッピングエリア、楽しさいっぱいのワイン城です。レストラン、テイスティングコーナー等もあります。周囲にブドウ畑がありロケーションが良く十勝平野が見渡せます。

  • 清見温泉~カメレオンの湯

    泉質が変わる不思議な温泉です。通称:カメレオンの湯。現在の泉質は弱塩泉(硫酸イオン増)保温・保湿効果有り。強塩泉(塩分鉄分多)→モール泉(腐植質)→ヨード泉(強塩泉ヨウ素多)→弱塩泉(硫酸イオン増)と変化の歴史があります。お越しいただいたときにはまた泉質が変化しているかもしれません。

  • 千代田堰堤~北海土木遺産認定

    採卵用のサケの捕獲場としての役割でえん堤から流れ落ちる流水の壮大さとサケが水面をはねる様子は圧巻です。
    十勝川をせき止める千代田堰堤は、昭和10年に池田町千代田の水田灌漑施設として造られたもので、その規模は北海道随一といわれています。産卵のために回帰してきた無数の秋あじが遡上する光景は見事です。

  • 大自然の景色と動物~どこからも見られる

    1年中どこからも大自然の景観が楽しめます。川、山、沼、花、畑、太陽、雲、月、星をはじめ羊、鹿、馬、牛、キツネ、リスなどの動物、タンチョウ鶴、ふくろう、白鳥などの鳥たちにも出会えます。視覚に加え草木葉のざわめきも聞こえ聴覚も研ぎ澄まされます。四季折々、自然を身近に感じられる池田町を体感ください。

北海道池田町からの最新情報

  • 4か月待ちの人気アイスが1~2か月で配送中

    アイスコンテストで2回全国1位獲得したアイスを14個お届けします。 ふるさと納税だけで7年間で14万セット。現在は1~2か月程度で発送しています。 リピーターの方も多い北海道池田町の嶋木牧場の搾りたての生乳で作られた生ソフトクリームは、 ソフトクリームの78%に生乳、生クリームを使用、ミルクの味が口いっぱいに広がります。 工場と牧場が隣でフレッシュな牛乳を加工しています。 嶋木牧場はチーズも有名で 森のカムイはチーズアワードグランプリ2016年受賞、JAL国際線ファーストクラス機内食として4度の実績もございます。 とにかく乳製品が美味しいんです。 鮮度抜群のなめらかな食感を召し上がりください! 業務用保冷剤と14個ピッタリの発泡スチロールでヤマト運輸さんで出荷します。 出荷の際には通知メールを送らせていただいています。 その際受取日時の調整も可能です。

  • 訳ありとうもろこし 3種類 先行予約開始!11本保証(約5キロ)

    ホワイトコーンとは北海道が生んだ奇跡。甘さが自慢です。 今までのイメージが変わります。糖度17度以上で 生で食べられるフルーツとうもろこしです。 訳ありですが大きさが不ぞろいで味は本物です。 【主な果物の糖度】※参考地 ・オレンジ 10度 ・キウイ 11度 ・みかん  12度 ・桃    13度 ・りんご  15度 白いトウモロコシはとても繊細で黄色のトウモロコシの花粉が入らないよう 300~400メートル以上間隔をあけて栽培し手間暇をかけています。 市場にあまり出回らない希少品種です。 ホワイトコーンと歩味(あゆみ)との食べ比べセットを11本以上保証でご用意しました。 鮮度が命です。配送する日の朝に収穫します。まずは生でお召し上がりください。 出荷は8月中旬以降を予定しています

  • ジャパンフードセレクション グランプリ受賞!国産メープルシロップ

    新物を5月採取し北海道からお届けします! MOMIJI SYRUP(モミジシロップ)は、北海道の自然の恵みを生かした国産メープルシロップで、 ニッタ株式会社が1885年に創業以来、持続可能な森林経営を実践してきた成果です。 広大な6700haの社有林を管理し、環境保護と生物多様性の保全に取り組んでいます。 新たに製造を始めたこのシロップは、イタヤカエデとヤマモミジから抽出された樹液を使用しており、さっぱりとした味わいとコクのある風味が絶妙にブレンドされています。 MOMIJI SYRUPは、ピザやアイスクリーム、パンケーキなど、さまざまな料理に使用でき、自然な甘みが食事を豊かにします。 また、カナダ産とは異なり、日本固有のカエデを使用することで、持続可能な未来を目指しています。 商品は50ml×12本入りです。是非、国産メープルシロップをご賞味ください。

北海道池田町のふるさと納税

自治体情報
担当課 池田町役場 地域振興課ふるさと納税担当
住所 〒0830021 北海道池田町西1条7丁目11番地
ホームページ https://www.town.hokkaido-ikeda.lg.jp/
お問い合せ先

北海道池田町の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

北海道池田町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

町政一般に関する事業 町長に使い道を一任いただき、よりよいまちづくりのために必要な町全般の事業に活用させていただきます。
子どもの育成及び教育、夢づくりなどに関する事業 沖縄県読谷村に小学校5・6年生の希望者全員を派遣、学校芸術鑑賞として音楽や演劇など一流の舞台鑑賞といった、子どもの夢を育む事業に活用させていただきます。
福祉及び医療などに関する事業 介護支援専門員等の資格取得の支援等、町民の福祉の向上と住みよいまちづくりを推進するための事業に活用させていただきます。
町営事業としてのワインづくり、ワイン文化の継承などに関する事業 十勝ワインの更なる発展を目指し技術力向上のために日々、寒冷地での白ブドウの栽培技術の研究や、醸造技術の研鑽に努めているところです。北国特有の酸味を活かしたワイン醸造の挑戦や、これまで培ってきたワイン文化を次世代に継承するための事業に活用させていただきます。

お問い合わせ先

返礼品に関するお問い合わせ先
担当課池田町役場 地域振興課ふるさと納税担当
住所〒0830021 北海道池田町西1条7丁目11番地
電話番号015-572-3218
ホームページhttps://www.town.hokkaido-ikeda.lg.jp/
受付時間平日 午前8時45分から午後5時30分

返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。

ワンストップ特例制度のお問い合わせ先
担当課池田町役場 地域振興課ふるさと納税担当
住所〒0830021 北海道池田町西1条7丁目11番地
電話番号015-572-3218
ホームページhttps://www.town.hokkaido-ikeda.lg.jp/
受付時間平日 午前8時45分から午後5時30分
ワンストップ特例申請書類の送付先
担当課池田町役場 地域振興課ふるさと納税担当
住所〒0830021 北海道池田町西1条7丁目11番地
電話番号015-572-3218
ホームページhttps://www.town.hokkaido-ikeda.lg.jp/
受付時間平日 午前8時45分から午後5時30分
申込情報に関するお問い合わせ先
担当課池田町役場 地域振興課ふるさと納税担当
住所〒0830021 北海道池田町西1条7丁目11番地
電話番号015-572-3218
ホームページhttps://www.town.hokkaido-ikeda.lg.jp/
受付時間平日 午前8時45分から午後5時30分

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品