- e
- ま
- 自
【北海道】アイス選手権1位! 生ソフトクリーム14個 ×120㎖ 人気のアイスクリーム 北海道アイスクリーム アイスクリーム 北海道アイス 直送アイス アイス 7年間で13万セット受注 アイスクリーム ソフトクリーム
...寄附金額:13,000
- 決済方法:
- クレジットカード
- Amazon Pay
- PayPay
- 楽天ペイ
- d払い
ログインすると条件を満たした寄附で最大
獲得できます!
新規会員登録/ログインする
-
寄附申込みフォーム内、寄附情報にある「寄附金の希望使い道」からお選びください。
★私たちが加工しています! ハッピネスデーリィでございます。池田の清見ヶ丘にハッピネスデーリィはあります。嶋木牧場で育てられた乳牛の生乳を、こだわりのアイスクリームなどの乳製品に加工して販売しています。大自然の風味が香る本物の味をぜひご家庭でご賞味ください。人気のお礼の品で7年で130,000セット受注しています。人気の秘密はソフトクリームなのに種別は「アイスクリーム」
★嶋木牧場ってこんなところ!
(1)ジェラートがとても人気で、店舗ではその中から日によって定番や季節の素材を生かした12~20種類のフレーバーを販売しています。
(2)搾乳後5分以内の生乳を使用した「山のチーズ ラクレット」やハードタイプのチーズ「森のカムイ」を生産していました。ジャパンチーズアワードグランプリ受賞しました。
(3)日々美味しい加工品を製造するため努力しており、JAL国際線ファーストクラスの機内食にも採用されました。
★大人気の生ソフトクリーム! 搾りたて生乳で作られたミルクたっぷりの生ソフトクリーム。美味しさの秘密は、生乳の多さと生クリームのなめらかさ。
一口食べればミルクの味が口いっぱいに広がります。14個のソフトクリームが隙間なくピッタリと入る専用の発泡スチロールの箱に、超低温業務用スーパー保冷材が入っています。
美味しいものを最高の状態でお届けしたいという想いが込められています。
★受賞歴 2014年開催の「ニッポンふるさとアイス選手権」甲子園大会・東京大会では、売上数、売上高ともに47都道府県49品中1位となりグランプリを受賞。
また、2016年開催の東アジア最大の食品展示会「FOODEX JAPAN アイスクリームグランプリ」にて、全国からノミネートされた食品の68品中、
ハッピネスデーリィの生ソフトクリームが「最高金賞」を受賞。
★発泡スチロール梱包と業務用保冷剤
作り置きせず品質へのこだわりを持ち、最高の状態でお届けために、発泡スチロールと業務用保冷剤を使用しています。安心して召し上がっていただけるように細部にまで配慮しています。
1. 発泡スチロールの梱包
優れた保冷性能:発泡スチロールは、外気の影響を受けにくく、アイスクリームを冷たく保つための最適な素材です。温度変化を最小限に抑え、アイスクリームが溶けることなくお届けします。
軽量で丈夫:泡スチロールは軽量でありながら、衝撃に強い特性を持っています。配送中の破損を防ぎ、安心してお受け取りいただけます。
2. 業務用保冷剤の使用
長時間の冷却効果:高性能な業務用保冷剤を使用しています。これにより、配送中の温度をしっかりと維持し、アイスクリームの品質を保ちます。
3. 完璧なフィット感
計算し尽くされた梱包:発泡スチロールのサイズは、アイスクリームの容積、数と保冷剤の量にぴったりと合わせて設計されています。これにより、アイスクリームが動くことなく、最適な状態でお届けします。
★生ソフトクリームの美味しさの理由~代表 嶋木正一
日本で初めてイタリアにで本格的なジェラートを学び、日本国内に広めた先駆者が根岸清さんです。イタリア国内4か所のジェラテリアで学び、日本の原材料に置き換えたクラシックレシピ(もっとも古いレシピ)をハッピネスデーリィは1988年にいだだき36年間使用して参りました。イタリア(ボローニャ)にあるジェラートユニバーシティーで数値計算をしたところ36年前のレシピ数値が現代の最新数値と合致したのには驚き感激でした。
【ハッピネスデーリィの歴史】
1897年 (明治30年)鳥取県池田藩より初代嶋木悦蔵が現在の池田町清見に開拓入植。
1930年 北海道庁貸付牛制度による真駒内種畜牧場産「マ-セ-ズ号」導入。
1967年 20頭の牛舎を建築。酪農家として嶋木牧場がスタート。
1970年 嶋木牧場のブランド名を「ハッピネスホルスタインファーム」とする。
1983年 3代目嶋木正一、アメリカ・ワシントン州セントラリアのプレカン牧場にて研修。
1986年 偶然立ち寄ったカナダの国境にあるエダリンダーリィを訪問、酪農家がつくる
アイスクリームに衝撃を受ける。
1990年 ハッピネスデーリィ起業。イタリアからジェラートマシンを輸入しアイス
クリームづくりを開始。酪農家がつくるアイスクリームの国内での先駆けとなる。
2010年 起業20周年を祝いて社員の取り組みでピザが誕生。
2014年 ニッポンふるさとアイス選手権1位
2015年 5年間ほとんど納税のなかった生ソフトクリームセットがある人との出会いで
国内有数の「ふるさと納税」返礼品に。
2016年 「FOODEX JAPAN ご当地アイスグランプリ」にて「生ソフト」が最高金賞受賞。
2019年 イタリアのジェラートユニバーシティ中級コースで3名学ぶ(現在も在籍)
2025年 シンガポールに輸出開始
・アレルギー
乳
地場産品類型番号
1 当該地方団体の区域内において生産されたものであること
■内容 嶋木牧場の生ソフトクリーム:14個セット ※1つ当たり120ml
■注目キーワード アイス、アイスクリーム、ソフトクリーム、ジェラート、国産、北海道産、生乳、厳選、人気、おすすめ、冷凍、十勝、池田町、嶋木牧場
【ハッピネスデーリィ】
容量 | 牧場の生ソフトクリーム120ml×14個 |
---|---|
発送時期 | お申込みから1~2ヵ月程度で発送 |
配送 |
|
- ワンストップ特例オンライン申請
対応サービス一覧 -
- ふるなびワンストップ e申請
- ふるまど
- 自治体マイページ
ふるなびマイページで申請できるのは「ふるなびワンストップ e申請」です。
申請サービスの概要はワンストップ特例オンライン申請サービスのご案内をご覧ください。
北海道池田町にご支援いただきありがとうございました。
ワンストップ特例申請書につきまして12月22日お申し込み分まで書類の発送をさせていただきます。
12月23~31日にお申込みされた方は、以下の方法でご対応お願い申し上げます。
1.電子申請 新ふるまど
https://furumado.jp/
2.各ポータルサイトから出力※一部、出来ないサイトがございます。
3.総務省HPから出力
https://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
なお、締め切りは26年1月10日になります。寄附金受領証明書は1月中旬にお送りします。
ワンストップ書類の送り先は下記のとおりです。
〒083-8650
北海道中川郡池田町字西1条7丁目11番地
地域振興課 ふるさと納税担当
ふるさと納税をもっと知りたい方はコチラ
レビュー
4.8(141件)
レビューを非表示にする-
昨年も購入しましたが、いつもおいしくいただいています。少し溶かして食べた方がねっとり感を感じることができ美味しいです。子供もお気に入りなので、今年は二回目の購入です。無くなったら、また購入を考えます。
2025年06月07日 岡山県在住
-
毎年リピートしています。とにかく生ソフトクリーム美味しいです。この美味しさを多くの方に味わっていただきたいです。今では子ども達も巣立ち、帰省した時楽しみに食べています。来年もよろしく!と言って帰ってい ... 続きを読む
2025年06月07日 大分県在住
-
本当に美味しくて、家族全員で、食べました。私がソフトクリームが大好きなので、食感が、カップに入っていると、ちょっと~~という感じになってしまうのですが、このアイスクリームは、他のものと違う舌ざわりでし ... 続きを読む
2025年05月19日 東京都在住
-
まだ届いておりませんが、アイス選手権一位ということで、本当に楽しみです。とどくまで、しばらくかかるそうですが、暑いなつもまだ来ていませんので、どんなアイスだろうとか、早く食べたいなと思いながら、待って ... 続きを読む
2025年05月14日 兵庫県在住
-
返礼品の配送も、寄付後日数を要せず、早くいただいた。季節を問わず、いつでも食べることができ、保存も効き重宝しています。
ソフトクリームが家で食べられてよかった。
数量も多くて子供家族にも振る舞え ... 続きを読む2025年04月26日 兵庫県在住