ふるさと納税サイト「ふるなび」

鹿児島県鹿屋市

鹿児島県鹿屋市のご紹介

鹿児島県鹿屋市(かのやし)は本土最南端へと伸びる大隅半島のほぼ中央に位置し、大隅地域の交通・産業・経済・文化の拠点となっています。市西部は錦江湾の美しい景色、市北部は高隈山系、そして日本最大級の”かのやばら園”がある自然豊なまちです。
また、本市は戦時中に最も多くの特攻隊員が飛び立った地として知られ、市内には数多くの戦争遺跡が残されています。
産業では農畜産業が盛んで、平成29年9月の「第11回全国和牛能力共進会」で日本一に輝いた「鹿児島黒牛」をはじめ、「鹿児島黒豚」、バラのエキスを配合した餌で養殖した「かのやカンパチ」、一大養殖地として名を馳せている「ウナギ」、厳しい審査基準を経て認定されるさつまいも「かのや紅はるか」、「かのや深蒸し茶」等、様々な農畜産物が生産され、食の宝庫大隅半島の一役を担っています。

かのや空中散歩 鹿屋市の名所を一挙にご紹介します。

鹿児島県鹿屋市の見どころ

  • 「かのやばら園」100万本のばらに抱かれ、癒される。

    「かのやばら園」は、8haの広大な敷地に約1,500種、35,000株のばらが植えられた日本最大級の規模を誇るばら園です。ばらの見頃の春と秋にあわせて、「かのばら祭り」を開催しています。特に春の開花シーズンは、鹿児島の温暖な気候を生かし、全国に先駆けて5月のゴールデンウィークに満開を迎えます。

  • 海に浮かぶ神様「荒平天神」

    県道68号線沿いにある、砂の参道が海に突き出た小高い岩場へと続く珍しい神社です。透明度の高い錦江湾の美しい景色や対岸の開聞岳などを見渡せます。
    祀られているのは学問の神様、菅原道真公。受験時期には、合格祈願などで訪れる方が絶えません。大潮の満潮時には、海に浮かぶ島となり、神秘的な風景が広がります。

  • 星のふるさと「輝北天球館」

    かつて環境省が実施した、全国星空継続観察で4期連続「星空日本一」に輝いた鹿屋市輝北町(きほくちょう)。錦江湾に浮かぶ桜島を望む輝北うわば公園には、ユニークな造形が特徴の天文台「輝北天球館」があります。天体観測ドームには九州最大級の口径65㎝のカセグレン式反射望遠鏡が設置されており、昼間でも美しく輝く一等星が見られます。

  • 「吾平山上陵(あいらやまのうえのみささぎ)」

    吾平山上陵は、地元で「あいらさんりょう」という呼び名で親しまれ、県下の神代三山陵の一つとされており、全国でも珍しい岩屋の陵で、神武天皇の御父君(ウガヤフキアエズノミコト)と御母君(タマヨリヒメ)の御陵です。
    500mほどつづく参道の神々しい雰囲気が伊勢神宮に似ていることから「小伊勢」とも呼ばれ、春は桜、秋には紅葉の名所としても知られています。

鹿児島県鹿屋市からの最新情報

  • 唯一の国産 幻の鶏肉 シャポーン鹿児島鶏むね肉2㎏

    シャポーン鶏とは、オス鶏の精巣を取り除いた鶏のことで、肉質は臭みのない霜降り肉と言われています。フランスなど一部の国で生産され、希少価値が高い高級食材として珍重されています。 エサの約80%は鹿児島県産のさつまいも、チリメンジャコ、米、米ぬか、ネギなどの食材を使用し、丹精込めて育てています。 龍治農場が生産するシャポーンは、平成28年9月~11月末までの3ヶ月間、日航国際線の機内食に採用されました。 肉質、うまみ、レモン色の脂、ガラスープ、どれをとっても最高の味わいがあります。是非、ご賞味ください。 エサの約80%は鹿児島県産のさつまいも、チリメンジャコ、米、米ぬか、ネギなどの食材を使用し、丹精込めて育てています。

  • キーケース ノートブックタイプ KC02

    キーケースは2種類展開。 手帳タイプがお好みのあなたが選ぶステッチ、コンチョを組み合わせて、ずっと使っていけるキーケースを手に入れてみてはいかがですか? ※一点一点職人の手作業による裁断、縫製をおこなっております。サイズ感に多少の個体差があります。 ※商品管理には万全を期しておりますが天然皮革ならではの色ムラや小傷などがある場合がございますが、革製品の「味」としてご理解下さい。 ※仕入れの状況によって金具が若干変更になる可能性があります。

  • A5ランク鹿児島産黒毛和牛モモ焼肉 木箱入り 450g 1箱

    第12回 全国和牛能力共進会 内閣総理大臣賞獲得 農林水産大臣賞6部門制覇 最優秀賞枝肉賞獲得(出品肉牛166頭の頂点) 安心、安全、確かな品質 日本一の鹿児島ブランド 鹿児島和牛の美味しさを多くの方へお届けします。

鹿児島県鹿屋市のふるさと納税

自治体情報
担当課 ふるさとPR課
住所 〒893-8501 鹿児島県鹿屋市共栄町20-1
ホームページ https://www.city.kanoya.lg.jp/
お問い合せ先

鹿児島県鹿屋市の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

鹿児島県鹿屋市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

①地域の資源を活かした「地域経済活性化プロジェクト」 【地域経済活性化プロジェクト】 ①畑地高度利用促進事業 ②農福連携推進事業 ③がんばる畑作応援事業 ④和牛生産基盤強化事業 ⑤畜産担い手定着促進事業 ⑥鹿屋市中小企業金融支援事業 ⑦ばらを活かしたまちづくり推進事業 ⑧住宅改善事業 ⑨鹿屋市支え愛ファミリー住宅改修応援事業 ⑩鹿屋市コンパクトシティ推進住宅取得支援事業
②健康・福祉の充実による「すこやか・あんしんプロジェクト」 【すこやか・あんしんプロジェクト】 ①交通安全普及事業 ②交通安全施設整備事業 ③防犯対策事業 ④障がい児通所支援利用者負担軽減事業 ⑤ひとり親家庭医療費助成事業 ⑥障がい児保育事業 ⑦かわいい孫への贈り物事業 ⑧子ども医療費助成事業 ⑨高校生応援給付金支給事業 ⑩わくわくキッズまつり事業 ⑪高齢者等訪問給食サービス事業 ⑫予防接種事業 ⑬初回産科受診料支援事業 ⑭子どものインフルエンザ予防接種助成事業 ⑮健康診査・がん検診事業 ⑯不妊治療助成事業
③教育・文化・スポーツの振興「人材育成プロジェクト」 【人材育成プロジェクト】 ①行政DX推進事業 ②みんなで楽しむスポーツライフ推進事業 ③競技スポーツ推進事業 ④ホームタウンスポーツ推進事業 ⑤スポーツ合宿まちづくり推進事業 ⑥鹿屋市スポーツ施設再配置事業 ⑦小学校施設整備事業 ⑧中学校施設整備事業 ⑨GIRLS教育推進プロジェクト(鹿屋女子高) ⑩「心の架け橋プロジェクト」事業 ⑪学校教育振興に要する経費(小学校/中学校) ⑫かのやICT教育推進事業(小学校/中学校) ⑬南部学校給食センター施設整備事業 ⑭学校給食費負担軽減事業 ⑮大隅総文祭事業
④豊かな自然を次代に引き継ぐ「環境保全プロジェクト」 【環境保全プロジェクト】 ①不法投棄防止対策事業 ②資源物再商品化事業 ③鳥獣被害総合対策事業 ④公有林整備事業 ⑤畜産環境対策強化事業 ⑥都市公園等施設管理事業 ⑦市道環境整備事業
⑤都市圏等のふるさと出身者との連携を強化する「ふるさと会活力推進事業」 【ふるさと会活力推進事業】 ①シティセールス推進事業(ふるさと会分) ②シティセールス推進事業 鹿屋市には現在、関東・関西圏をはじめに8つのふるさと会が組織され活動しています。
⑥指定なし 市長が事業の指定を行う

ふるなびクラウドファンディング「使い道」から選ぶふるさと納税

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品

返礼品詳細ページの閲覧で、ここに履歴が表示されます。