青森県つがる市
青森県つがる市のご紹介
つがる市は、旧木造町、旧森田村、旧柏村、旧稲垣村、旧車力村が合併して誕生した、青森県で9番目の市です。
“新田の歴史が彩る 日本のふるさと”を基本理念と定め、「未来に希望を感じる活力あるまち」「思いやりと優しさにあふれるまち」「郷土に誇りと愛着を感じるまち」をまちの将来像に掲げ、市民とともに活力に満ちた魅力あるまちづくりを推進しております。
市の基幹産業は、第一次産業であり平野部の稲作、屏風山地帯の畑作などの農業がその中核をなしています。なかでも米、メロン、スイカなどの主要作物においては、市独自の基準により「つがるブランド」農作物として認定しながら、全国の消費者へ「安全・安心」をお届けできるよう努めています。
また、特産品や伝統文化など、市民から推薦していただいた22点の市の魅力を「つがるの宝」として認定し、市民の共有財産と位置づけながら、県内外へ広く情報発信しています。
青森県つがる市の見どころ
-
JR五能線木造駅
令和3年7月に世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産の1つである亀ヶ岡石器時代遺跡から出土した遮光器土偶を模した駅です。土偶本体は、目を点滅させて電車の到着をお知らせし、乗客をお出迎え、お見送りをしております。本駅舎は、特徴ある駅として東北の駅百選にも選定されています。
-
つがる市馬市まつり
馬市まつりは、8月下旬に3日間にわたり開催されます。最終日には趣向を凝らしたパフォーマンスや火葬をしながら馬ねぶたをひいて木造中心商店街を練り歩く「馬ねぶたパレード」が行われます。夜には馬ねぶたに火がはなたれ、新田開発に尽くした亡馬の霊を昇天させる「新田火まつり」が行われ、まつりは最高潮を迎えます。
-
日本最古のりんごの樹
この樹は明治11年、古坂乙吉さんが本県りんごの先覚者弘前市蔵主町、菊池三郎氏から譲り受けて栽植したもので、当時20アールほど栽培していたうちの3本のみが現存しています。昭和35年の11月に青森県天然記念物に指定され、樹齢は140年以上にも及びます。
※園主の都合により、百年樹の見学は中止しています。 -
髙山稲荷神社
つがる市牛潟町にある五穀豊穣・海上安全・商売繫盛の守り神として霊験あらたかな神社です。
ここの信仰には農業・商業・工業・漁業・家内安全・病気平癒・道中守護など多種多様なものがあり、遠方からも多くの方々が訪れます。また、ここでしか見ることのできない千本鳥居はとてもインパクトがあり一見の価値があります。
青森県つがる市からの最新情報
-
2023年03月17日(金)16時35分
チャック付きパッケージ入りで、保存や持ち運びにも便利な黒にんにく3袋セットです♩ 「初めて食べましたが、普通のにんにくと違い、翌朝臭うこともありませんでした。」 「この黒ニンニクは、絶品です。一度お試しください。」 「粒が揃っていて、美味しいです。熟成度がちょうど良いので気に入っています。」 嬉しい声が沢山届いているつがる市人気のお礼の品です。ぜひ一度ご賞味くださいませ。
-
2023年02月27日(月)14時53分
つがる市亀ヶ岡の「しきろ庵」で焼成された遮光器土偶の置物です。 地元では「シャコちゃん」の名で親しまれている遮光器土偶は、つがる市亀ヶ岡遺跡から出土され 遮光器(ゴーグル)をつけているような特徴的な風貌で多くの人を魅了しています。 美しい縄文文様の遮光器土偶を眺め、縄文ロマンに思いを馳せるゆったりとした時間はいかがでしょうか。
-
2023年02月24日(金)13時19分
もちもち感が強く、くせの少ない風味のつがるもち麦《美仁》は、 「はねうまもち」という寒冷地向きの品種で、初めての方にも食べやすく人気のもち麦です♩ 青森県産、農薬不使用なので、安心安全で、おいしく食物繊維を摂取できます。 真空チャック付きなので、たっぷり5㎏でも鮮度を保ち、おいしく保存できるのも人気のポイントです。 いつものご飯に混ぜて炊くだけ、手軽においしいもち麦ご飯をぜひお楽しみください。
青森県つがる市のふるさと納税
担当課 | 総務課 |
---|---|
住所 | 〒038-3192 青森県つがる市木造若緑61番地1 |
ホームページ | http://www.city.tsugaru.aomori.jp/ |
お問い合せ先 |
青森県つがる市の人気返礼品
- 年何度でも可
- カード決済可
- Visa
- Master
- JCB
- AmericanExpress
- DinersClub
ふるさと納税の使い道
青森県つがる市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
0.特になし(市行政全般に使われます) | 市の課題解決や魅力あるまちづくり推進のためさまざまな事業に活用されます。 |
---|---|
1.農業の振興 | 夏季が比較的冷涼なつがる市は、病害虫の発生が抑制されることから稲作や夏秋野菜の作付けに適している地域となっています。 主要農産物8品目を「つがるブランド」として認定し全国各地へ出荷するなど、農産物の販路拡大や農業活性化のため取り組んでいます。 |
2.まつり、イベントを充実 | 全参加者の泳いだ距離を毎年累計し10,200kmを泳ぎ切るというチャレンジでもある『チェスボローカップ水泳駅伝』や、最終日には昼は馬ねぶたパレード、夜は新田火まつりが行われる『馬市まつり』など、特に7月から8月にかけて市内では多くのまつりやイベントが開催されています。 |
3.文化財・文化遺産の保護 | 国の重要文化財として東京国立博物館に保管されている遮光器土偶は、市内の亀ヶ岡石器時代遺跡から出土されたものです。 令和3年7月27日には、市内の遺跡を構成資産とする「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されました。 |
4.子育て支援 | 出生数が年々減少する中、保護者が安心して出産できる環境づくりや子育て中の負担や不安の軽減を目指して子育て支援に取り組んでいます。 人がつながり、思いがつながり、元気がつながるつがる市に子どもたちの笑顔があふれるよう願っています。 |
5.観光の振興 | つがる市では観光客の増加に向け、観光振興に取り組んでいます。 1983年日本自然百選に指定されたベンセ湿原は、6月中旬にはニッコウキスゲが一面に咲き、7月近くになるとハナショウブの大群落を見ることができる初夏の観光スポットです。 |
6.その他(下のメッセージ欄に希望する使い道をご記入ください) | 上記以外で使い道のご希望がある場合、お申込み時にご記入ください。ご記入いただいた内容について寄附金の活用が可能か検討したうえで活用させていただきます。 なお該当する事業がない場合には他の事業に活用させていただきますことをご了承ください。 |
「使い道」から選ぶふるさと納税
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
寄附者からの応援メッセージ(全181件)
-
はじめまして!安心安全な穀物を育ててくださりありがとうございます!これからも無農薬、無化学肥料で大変な作業と思いますが、どうか頑張ってください。応援致します!
[青森県産もち麦] つがるもち麦 美仁 5kg《定期便/全3回/隔月お届け》|青森 津軽 食物繊維 もちむぎ 無農薬 [0337]
2023年11月27日 16時14分 兵庫県在住
-
頑張ってください!いつか30年ぶりに青森に行きたいです。
[青森県産もち麦] つがるもち麦 美仁 5kg《定期便/全3回/隔月お届け》|青森 津軽 食物繊維 もちむぎ 無農薬 [0337]
2023年11月19日 16時22分 大阪府在住
-
りんごの栽培は天候に左右されて厳しいとは思いますが、美味しいりんごを作り続けてほしいと思います
りんご サンふじ 葉取らず 5kg (16~18玉 ) 【2023年11月下旬より順次発送】|青森県産 津軽 つがる リンゴ 果物 令和5年産 [0332]
2023年11月17日 19時29分 東京都在住
-
妻はつがる市で生まれ育ち、仕事の都合で東京に住んで10年になります。つがる市で育まれた事を感謝しており、今後も寄付を継続させていただきます。
[青森県産もち麦] つがるもち麦 美仁 5kg|青森 津軽 食物繊維 もちむぎ 無農薬 [0336]
2023年11月16日 13時54分 東京都在住
-
美味しいりんご いつまでも
[家庭用向け・多少傷あり] サンふじ りんご 赤特(蜜入り) 約3kg(12玉)|青森産 津軽 リンゴ 果物 フルーツ [0293]
2023年11月05日 14時32分 兵庫県在住
-
応援してます
[返礼品なし]「つがる市へのご寄附 千円」つがる市の発展のために活用させていただきます![0322]
2023年11月03日 11時29分 千葉県在住
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。