山形県庄内町
山形県庄内町のご紹介
月山山頂のまち 庄内町(しょうないまち)
庄内町は、山形県の日本海側、庄内地方のほぼ中心に位置する町で、湯殿山、羽黒山とともに出羽三山をなす月山の山頂を有する町です。月山を源とする清流・立谷沢川は、「平成の名水百選」に選ばれています。この立谷沢川と最上川の清流の恩恵を受けた田んぼは、コシヒカリやつや姫など、現在のおいしいお米のルーツとなる「亀ノ尾」発祥の地でもあります。また、日本有数の局地風の一つともいわれる「清川だし」を利用した風力発電も行われ、「新エネ百選」にも選ばれています。近年では、余目駅前にあった80年の歴史ある米倉庫を活用し、6次産業化施設「新産業創造館クラッセ」がオープンし、レストランや産直のほかに、誰でも商品開発にチャレンジできる加工場を整備するなど、農商工観連携にも力を入れています。
庄内町ってどんなとこ?
百聞は一見に如かず!映像は、庄内町の立谷沢地区をメインとしたものとなっており、庄内町の魅力の一部ではございますが、「庄内町ってこんなところなんだ」と、ちょっとでも「行ってみたい!」と思っていただければ幸いです。
【動画】TACHIYAZAWA Wonder Land
山形県庄内町の見どころ
-
出羽三山の一つ 霊峰月山
庄内町が山頂を有する月山は、湯殿山・羽黒山とともに、出羽三山をなす山岳信仰の聖地です。7月から9月の開山中には、町の花であるクロユリなどの高山植物が咲き誇り、頂上にある月山神社にお参りしようと、たくさんの参拝者でにぎわいます。
-
古き良き商人のまち 余目地区
昔ながらの商店街と新しい大通りの商店が立ち並ぶ余目の中心街。特に商店街のある通りには、酒蔵やお醤油屋さんの風情ある佇まいも残っています。最近では、80年の歴史ある米倉庫を活用した6次産業化の拠点「クラッセ」やまちなか温泉「町湯」がオープンし、にぎわいの拠点となっています。
-
おいしいお米のルーツは庄内町に
良食味米に清らかな水はかかせませんが、江戸時代初期の頃までは水害が多発していました。そんな中、狩川城主・北館大学助利長公が苦難の末に農業水路「北楯大堰」を開削したことで、安定して水が供給されるようになり、現在の米どころ庄内平野を潤す礎となりました。狩川城址は現在「楯山公園」となっており、春には桜が咲き誇る庄内平野を一望できる憩いの場となっています。
-
氾濫の苦難から「平成の名水百選」清流立谷沢川に
「平成の名水百選」に選ばれた立谷沢川流域には、氾濫に苦しんだ歴史を物語る龍神・水神碑がいくつも残されており、伝説として語り継がれています。また、日本登録有形文化財となった「六渕・瀬場砂防堰堤」は、現在では復元することが難しい大変貴重な砂防堰堤となっており、現在の豊かな清流立谷沢川に繋がっています。
山形県庄内町からの最新情報
-
2022年04月11日(月)13時52分
町の指定管理施設である「庄内町淡水魚養殖施設」では、前指定管理者が撤退した後、新たな指定管理者の応募がなく、このままでは施設の一時休止まで危ぶまれるほどでした。しかし、その窮状を見かねた釣り好きの若者たちが「月山鱒の会」を立ち上げ、令和2年10月から指定管理者となったことで、施設運営が再開されました。 月山鱒の会では、特別な配合の餌を与え手間暇かけてヒレまで綺麗に育てた美味しいニジマスに、日本百名山のひとつで本町に山頂のある霊峰「月山」の名を冠した「月山鱒(ガッサーモン)」と命名し、ご当地サーモン化を目指しています。 養殖業未経験ながらも日々奮闘する彼らのため、町としても施設の課題である渇水期や厳冬期の取水不足の問題を解決し、施設運営の安定化を図ることで「月山鱒」のご当地サーモン化に向けての後押しをしていきたいと考えています。 希望使途としてご選択いただいた寄附額の4割を事業に充当いたします。
-
2021年06月08日(火)17時35分
享保10年(1725年)創業の蔵元「鯉川酒造」は、人気漫画「夏子の酒」でも話題となった庄内町発祥の米“亀の尾”を復活させ酒造りをしている蔵として有名です。 原材料はとことん“地元産”にこだわり、亀の尾の一部はなんと自ら栽培までしているという蔵元であることも大きな特徴のひとつです。2015年(平成27年)から全量純米蔵へと舵を切った鯉川酒造。蔵元自慢の"王道のお酒"を是非味わってみてください。
-
2020年12月18日(金)20時21分
山形が誇るブランド米を食べ比べ!「庄内産はえぬき」「庄内産つや姫」「山形県産雪若丸」各2kgをお届けします。 庄内町自慢のお米をお試しください。
山形県庄内町のふるさと納税
山形県庄内町の寄附要項
寄附金額に応じて返礼品が選べます。
また、合計が寄附金額の範囲内であれば最大5点の返礼品を組み合わせることができます。
- 【組み合わせでのお申込み例】
- 寄附金額10,000円 10,000円コースより1つ
- 寄附金額30,000円 20,000円コースより1つ+10,000円コースより1つ
- 寄附金額50,000円 20,000円コースより2つ+10,000円コースより1つ など
住所 | 〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目三人谷地13-1 |
---|---|
お問い合せ先 |
山形県庄内町の人気返礼品
- 年何度でも可
- カード決済可
- Visa
- Master
- JCB
- AmericanExpress
- DinersClub
ふるさと納税の使い道
山形県庄内町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
“月山鱒(ガッサーモン)”プロジェクト~月山×ニジマス×若者=新ご当地サーモン~ | 窮状を見かねた釣り好きの若者たちが「月山鱒の会」を立ち上げ、特別な配合の餌を与え手間暇かけてヒレまで綺麗に育てた美味しいニジマスに、日本百名山のひとつで本町に山頂のある霊峰「月山」の名を冠した「月山鱒(ガッサーモン)」と命名し、ご当地サーモン化を目指しています。養殖業未経験ながらも日々奮闘する彼らのため、町としても施設の課題である渇水期や厳冬期の取水不足の問題を解決し、施設運営の安定化を図ることで「月山鱒」のご当地サーモン化に向けての後押しをしていきたいと考えています。 |
---|---|
(1)産業活力日本一のまちづくり構想 | 活力あふれる、まちづくりと雇用の場の創出をめざし、『産業活力』をテーマに、「日本一おいしい米づくり」と「世界一品質の高い花づくり」を柱とした農業の振興、「クラッセ」を核とした6次産業化、商工業の活性化、観光の振興等に向けた取り組みを重点的に推進します。 ・農林水産業の担い手育成・確保 ・商業の振興による賑わいづくり ・観光・交流資源の充実・活用 ・定住・移住の促進に向けた取り組みの促進 |
(2)子育て教育日本一のまちづくり構想 | 「子育て応援日本一の町づくり宣言」を踏まえ、『子育て・教育』をテーマに、町全体で子育てを応援する体制の充実、「庄内町の子ども像」や「庄内町教育振興基本計画」の具現化と明日の地域社会を支える人材の育成を目指した学校教育の推進、青少年の育成など家庭・学校・地域・行政が一体となった教育の推進等に向けた取り組みを重点的に推進します。 ・子育て支援のサービスの充実 ・いのちを大切にし、よりよい生き方や志を求める教育の推進 ・青少年体験活動の充実 ・国際化に対応した人材の育成 |
(3)健康長寿日本一のまちづくり構想 | 町民一人一人が健康寿命を伸ばし、生涯にわたって心身ともに健やかに暮らせるよう、『健康寿命』をテーマに、町民主体の健康づくり運動の促進をはじめとする保健サービスの充実、高齢者の介護予防の充実、生きがいづくり事業の推進、スポーツ活動の一層の促進等に向けた取り組みを重点的に推進します。 ・高齢者支援推進体制の充実 ・地域医療体制の充実 ・生涯学習の充実と活力あるコミュニティの形成促進 ・スポーツ活動の普及促進 |
(4)安全・安心日本一のまちづくり構想 | 全ての町民が生命や財産を守り、安全に安心して暮らせるよう、『安全・安心』をテーマに、近年の大規模災害の教訓を踏まえた消防・防災・減災体制の確立、町民総参加の交通安全・防犯体制の充実、支え合い助け合う地域づくり等に向けた取り組みを重点的に推進します。 ・常備消防、救急体制の充実 ・交通安全施設等の整備充実 ・高齢者世帯等の除雪の支援 ・バリアフリーのまちづくり |
(5)環境共生日本一のまちづくり構想 | 豊かな自然を誇る町、再生可能エネルギー・省エネルギーの先進地として、内外に誇りうる循環型の持続可能なまちづくりをさらに進め、未来へつないでいくため、「環境共生」をテーマに、再生可能エネルギーの利活用や環境衛生等に向けた取り組みを重点的に推進します。 ・再生可能エネルギーの総合的な利活用 ・風車村整備事業の推進 ・公害・環境汚染等の防止 ・ごみ処理体制の充実 |
(6)特に希望はありません | 特に希望はありません |
「使い道」から選ぶふるさと納税
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
寄附者からの応援メッセージ(全2263件)
-
美味しいお酒を造り続けてください。
2022年07月03日 08時30分 大阪府在住
-
昨年に引き続き2度目の寄附。今後とも美味しいお米宜しくお願いいたします。
【新型コロナ支援】 令和3年産 庄内町産はえぬき 10kg(5kg×2袋)
2022年07月02日 08時27分 京都府在住
-
暑い日が続きますが、おいしいお米の栽培頑張ってください。はえぬきはまだ試したことがなく、この機会に味わってみたいと思います。
2022年07月02日 07時27分 山梨県在住
-
旅行先でいただいたつや姫がおいしかったことを思いだし、寄付させていただきました。楽しみにしています。
2022年06月30日 09時46分 東京都在住
-
いつもはえぬき美味しくいただいています。
【新型コロナ支援】 令和3年産 庄内町産はえぬき 10kg(5kg×2袋)
2022年06月28日 22時38分 埼玉県在住
-
子供の明るい未来をお願いします。
2022年06月26日 15時47分 千葉県在住
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。