ふるさと納税サイト「ふるなび」

茨城県取手市

茨城県取手市のご紹介

取手市(とりでし)は、茨城県の最南端に位置する、県内でいちばん東京に近い街です。JR常磐線上野東京ラインで、上野・東京・品川まで、始発・乗り換えなし・1時間以内でつながっています。
また、南を利根川、北を小貝川に囲まれた、水と自然の豊かな街でもあります。各所で楽しめる四季折々の美しい風景は、とても東京から1時間圏内とは思えません。どこか懐かしい、けれど新しい風景がここにはあります。
取手には、交通利便性やこの地に流れる水の良さなどから、多くの大企業の事業所・工場が立地しています。当市のふるさと納税の返礼品には、地元の美味しい特産品やお米に加え、そういった企業の製品もお選びいただけます。

取手市PR動画「ほどよく絶妙とりで 絶妙法師」 取手市では、「取手はどんな街なのか」を示す旗印(ブランドメッセージ)として、「ほどよく絶妙とりで」を掲げています。

このブランドメッセージをもとに「ほどよく絶妙」な街、取手市をPRするためのPR動画を制作し、平成29年3月から公開しています。

茨城県取手市の見どころ

  • 小堀の渡し

    「小堀(おおほり)の渡し」は、取手市内を結ぶ取手市営の渡船です。利根川をはさみ、市内中心部と小堀地区を結び大正3年より運航しております。現在では、誰もが乗船できる観光船として、また、利根川下流域に残る希少な渡し船として、人々から愛されています。

  • とりで利根川大花火

    8月恒例の一大イベントで、10万人もの人が一堂に会する、取手最大のお祭りです。夏休み、家族や恋人、友人たちと一緒に見る花火は格別に美しいはず。たくさんの出店もあり、夏の祭りの雰囲気を存分に楽しむことができます。

  • 旧取手宿本陣染野家住宅

    宿場には参勤交代などの大名が泊まる本陣がおかれましたが、その土地の有力者や豪農などの屋敷があてられ、取手では染野家がこの役目を務めていました。代々取手宿の名主を勤めた染野家は、水戸徳川家から本陣に指定されました。

  • 小貝川フラワーカナル

    フラワーカナルとは、「花の運河」という意味です。
    小貝川沿いの河川敷約1.1キロメートルに渡り、春にはポピー、秋にはコスモスが運河のように咲き誇ります。
    県南総合防災センター付近の河川敷では、秋に彼岸花も見ることが出来ます。

茨城県取手市からの最新情報

  • 先行予約受付中!新発売「キリン ホワイトビール」

    キリンビール取手工場で醸造された、一番搾りホワイトビールです。 かろやかで飲みやすいおいしさの、高品質なホワイトビール。350ml缶の24本入りケースでお届けします。 麦のおいしいところだけを搾る「一番搾り製法」、「無濾過製法」を採用することで、 小麦のやわらかで繊細なうまみが感じられ、飲みやすい味わいを実現しています。 ビールになじみのない方もお楽しみいただける商品です。 2025年4月15日(火)新発売。

  • キリンのノンアルコールビール グリーンズフリー

    キリンビール取手工場で製造された、ノンアルコール飲料です。 ビールづくりの技術を活かし麦とポップの素材の良さを引き出した豊かな味わい。350ml缶の24本入りケースでお届けします。 爽やかに香り高い希少なニュージーランド産ネルソンソーヴィンホップに、華やかな香りのホップ、苦味をつくるホップを絶妙にブレンド。 3種のホップが豊かに香り、爽やかな味わいを織りなします。

  • 先行予約開始!新発売の「キリン ホワイトビール」

    「一番搾り ホワイトビール」は、小麦のやわらかで繊細なうまみが感じられる、飲みやすいおいしさが特長です。 「一番搾り製法」により、小麦麦芽由来のうまさを最大限引き出し、さらに無濾過にすることで、「やわらかな口当たりとかろやかな飲みやすいおいしさ」を実現しました。 食事との相性も良く、ビールが好きな方はもちろん、普段ビールをあまり飲まない方にもおすすめです。ぜひ、お試しください。 2025年4月15日(火)新発売。

茨城県取手市のふるさと納税

自治体情報
担当課 財政課ふるさと納税推進室
住所 〒302-8585 茨城県取手市寺田5139
ホームページ https://www.city.toride.ibaraki.jp/
お問い合せ先

茨城県取手市の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

茨城県取手市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

1. 未来を担う子どもたちを応援する事業  
2. 地域で支え合う健康・福祉のまちづくりのための事業  
3. 身近な自然環境を保全する事業  
4. 安心・安全で住みやすいまちづくりのための事業  
5. 歴史・文化・芸術活動を振興するための事業  
6. 産業の振興及び地域の活性化を図るための事業  
7. 1~6以外で、個性豊かで活力あるふるさとづくりと地域全体の活性化を図るために市長が必要と認める事業  
8. 事業の指定なし  

お問い合わせ先

返礼品に関するお問い合わせ先
委託事業者名一般社団法人 地域資源活用推進協会
住所〒849-0102 佐賀県三養基郡みやき町簑原1031-1
電話番号0942-80-4750
受付時間8:30~17:30 ※土日祝日は休みとなります

返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。

ワンストップ特例制度のお問い合わせ先
委託事業者名一般社団法人 地域資源活用推進協会
住所〒849-0102 佐賀県三養基郡みやき町簑原1031-1
電話番号0942-80-4750
受付時間8:30~17:30 ※土日祝日は休みとなります
ワンストップ特例申請書類の送付先
担当課財政課ふるさと納税推進室
住所〒302-8585 茨城県取手市寺田5139
電話番号0297-74-2141
ホームページhttps://www.city.toride.ibaraki.jp/
受付時間8:30~17:15※土日祝祭日は休みとなります
申込情報に関するお問い合わせ先
委託事業者名一般社団法人 地域資源活用推進協会
住所〒849-0102 佐賀県三養基郡みやき町簑原1031-1
電話番号0942-80-4750
受付時間8:30~17:30 ※土日祝日は休みとなります

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品