栃木県日光市
栃木県日光市のご紹介
栃木県日光市(にっこうし)は、日光国立公園内の豊かな自然環境と世界遺産「日光の社寺」をはじめとした貴重な歴史的・文化的遺産、また随所に湧出する豊富な温泉など、数多くの恵まれた観光資源を基盤として発展してきました。
古くは、山岳信仰の聖地であり、17世紀はじめに東照宮が建立され、門前町としての栄えた日光、その街道の宿場町として栄えた今市、日本有数の温泉保養地としても発展した藤原、日本を代表する銅山として栄え、日本の近代化に大きな功績を残した足尾、平家の落人により集落が築かれたともいわれ、平家杉や平家塚などの史跡が残されている栗山、これらの2市2町1村が平成18年に合併し、今の日光を形づくっています。
今、新しい日光は「feel so good!!(フィール・ソー・グッド)」をキャッチフレーズに、日光に関わるすべての人が嬉しくなり、また「感動」や「驚き」を与え続けて行けるまちを目指しています。
Re:NIKKO
「Re:」には、Reborn/生れ変わる、Renovation/刷新、Resource/資源、などの意味を込めています。
本ムービーには「誰もが知る定番の日光」はもちろん、四季を通じた「新鮮な非日常の日光」も次々と登場し、日光の観光の懐の深さ、訪れる毎に発見のある楽しさを表現しています。
栃木県日光市の見どころ
-
近代の国際避暑地「イタリア大使館別荘記念公園」
イタリア大使館別荘記念公園は中禅寺湖畔の豊かな自然や国際避暑地の歴史とのふれあいが楽しめる公園です。明治中頃から昭和初期にかけて中禅寺湖畔には各国の大使館をはじめ多くの外国人別荘が建てられ、国際避暑地として発展しました。
園内からは表情豊かな中禅寺湖の風景を堪能することができます。 -
58年ぶりに復活!SL大樹
約58年ぶりに鬼怒川線に復活し、下今市~鬼怒川温泉間を運転するSL「大樹」。「将軍」の別称・尊称などを名前の由来として、3つの動輪を表現したヘッドマークをつけ、杉並木や鬼怒川渓谷の景色の中を走ります。また、転車台で、蒸気機関車がゆっくりとまわる姿に歴史を感じてください。
-
切り立った岸壁が織りなす峡谷美「瀬戸合峡」
鬼怒川の上流に位置する瀬戸合峡は、凝灰岩が浸食されることによって生まれた峡谷で、深度100mにも及ぶ切り立った岸壁が約2kmにわたり広がっています。吊橋「渡らっしゃい吊橋」からの眺望は絶景で、断崖を真近に感じることができます。紅葉の名所としても知られ「とちぎの景勝100選」に選ばれています。
-
日光三名瀑の一つ「竜頭の滝」
男体山の噴火によってできた溶岩の上を210メートルにわたって流れ落ちる滝。幅10mほどの階段状の岩場を勢いよく流れる渓流爆。滝つぼ近くが大きな岩によって二分され、その様子が竜の頭に似ていることからこの名がついたといわれています。観爆台から眺める紅葉に彩られた滝つぼの眺めは最高です。
栃木県日光市からの最新情報
-
ブライヴォリー定番の人気ブレッド3種類を詰め合わせた『人気のブレッドセット』 朝食に、またお料理に合わせてお楽しみいただける食パンセットです。 《サラ・ブレッド》 スタンダードなプレーン食パンです。 使用材料は栃木県産の小麦、天然水、蜂蜜、天然酵母、自然塩のみ。 余分なものは使用せず、手間を惜しまず長時間熟成により素材の味わいを引き出しました。 《大麦ブレッド》 豊富な栄養価で注目の大麦を独自に配合。 焙煎大麦の香ばしい味わいと、自然の甘みがくせになります。 食物繊維も多く含まれる、健康志向の食パンです。 《シャンパン・レーズン》 大粒のレーズンをシャンパンに漬け込みたっぷりと使用した贅沢なレーズンブレッドです。 ★ブライヴォリーおすすめの食べ方はトースト! あらかじめ予熱したオーブントースターでトーストします。(冷たいオーブントースターに入れると、温度が上がりきる前にパンが乾燥してしまいます。) 加熱時間を調節してお好みの焼き加減に仕上げます。 トーストすると外はカリカリ、中はモッチリとした食感に。 できたてのように美味しく召し上がれますのでおすすめです。 ★上手な保存方法! 常温保存でも日ごとに熟成された味わいを楽しめますが、すぐにお召し上がりにならない場合は早めに冷凍保存するのがおすすめです。 食パンはお好みの厚さにスライスして冷凍し、食べる時に凍ったまま予熱したトースターに入れて焼いてください。 《brivory(ブライヴォリー)のこだわり》 ★国産素材へのこだわり ブライヴォリーの食パンは、栃木県産小麦「ゆめかおり」、「日光の天然水」使用の天然酵母、無添加食パンです。 卵、乳製品、油脂、砂糖は使用せず、できる限りシンプルな材料で、小麦のもつ甘みやうまみを引き出しています。 ★健康へのこだわり 優れた栄養価と機能性を持つ大麦や大豆、胡麻、全粒粉、胡椒など、体の調子を整える食材を使用した健康志向の食パンをお作りしています。 もちろん食品添加物、保存料はいっさい使用していません。健康的で安心してお召し上がりいただける食パンです。
-
[新着返礼品] 夏秋限定/天空の高原いちご「なつおとめ」先行受付を開始しました!
栃木県・奥日光、夏秋の冷涼な環境で栽培された栃木県夏秋限定品種「なつおとめ」です。 栽培するビニールハウスは標高1400m、戦場ヶ原に隣接した農園の中にあります。 冬はマイナス20度を下回る厳しい環境ですが、夏~秋にかけては「避暑地」としても有名なほど涼しく過ごしやすい地域です。 だからこそ夏秋いちごの栽培には最適な環境で、美味しいいちごを作ることができる大きなポイントでもあります。 この奥日光の環境を最大限に利用して育った、甘みと酸味のバランスが絶妙な『天空の高原いちご なつおとめ』をお届けします。
-
【新着返礼品】「Grill&Steak 妙月坊」お食事券 5千円分
世界遺産日光、歴史と伝統の中で今を味わう「Grill&Steak 妙月坊」でご利用可能な5千円分(千円×5枚)のお食事券です。 《Grill&Steak 妙月坊》 開山千二百五十年を超える日光山輪王寺。 最盛期には五十院百坊を有する東日本最大の聖地としてその名声を日本中に轟かせていました。 その一つ、日増院の旧坊『妙月坊』がグリル&ステーキの専門店として新たな歴史をつくります。 杜に囲まれた最高のロケーションの中、古をしのびながらゆっくりと贅沢に流れる時間をお過ごしください。 「お食事券 1万円分・3万円分」もございます。
栃木県日光市のふるさと納税
担当課 | 秘書広報課 |
---|---|
住所 | 〒321-1292 栃木県日光市今市本町1番地 |
ホームページ | http://www.city.nikko.lg.jp/hisho/gyousei/shisei/kifukin/index.html |
お問い合せ先 |
栃木県日光市の人気返礼品
ふるさと納税の使い道
栃木県日光市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
市長におまかせする事業 | 市長が選ぶ、ふるさと日光の創造に寄与すると認める事業に役立てます。 |
---|---|
子育て、健康、福祉、医療に関する事業 | 子育て支援(安心して子育てができる環境づくり)、保健・医療(健やかにいきいきと暮らせるまちに)、社会福祉(すべての人が誇りを持ち共に支えあうまちづくり)、高齢者福祉(地域の共生ですべての高齢者の幸せづくり)、障がい者福祉(住みなれた地域で安心して暮らせるまちづくり)などの事業に役立てます。 |
環境の保護及び保全に関する事業 | 環境保全(自然共生社会、脱炭素社会の構築と環境学習・観光交流の促進)、資源循環(資源循環型社会の構築)などの事業に役立てます。 |
観光の振興、産業の発展に関する事業 | 観光(魅力ある観光地づくり)、農林水産業(豊かな自然を活かした農林水産業の振興)、商工業・雇用・労働(地域経済活性化に向けた商工業の振興)などの事業に役立てます。 |
教育、文化、スポーツの振興に関する事業 | 生涯学習・社会教育(生涯にわたり主体的に学ぶ人づくり・学びの循環による地域づくり)、学校教育(人や地域とのつながり、活力ある未来を創造する児童生徒の育成)、文化財(文化財の保存と有効活用の推進)、スポーツ(スポーツを通じて育む豊かなくらし)などの事業に役立てます。 |
防災、公共施設の整備に関する事業 | 防災・危機管理(災害・危機に強いまちづくり)、都市基盤整備(都市基盤の効率的な整備と地域特性を活かした景観保全)、道路・河川(安全に安心して暮らせる生活基盤づくり)、公共施設マネジメントの推進などの事業に役立てます。 |
人口減少対策、まちづくりに関する事業 | 上記の5つの分野に関する事業のほか、定住促進対策、雇用対策、少子高齢化対策、交流人口の拡大など、まちづくり人口の充実に向けた施策に役立てます。 |
お問い合わせ先
担当課 | ふるさと納税返礼品お問合せセンター |
---|---|
委託事業者名 | 株式会社三洋堂 |
住所 | 〒344-0031 埼玉県春日部市一ノ割4-11-12 |
電話番号 | 0120-448-643 |
受付時間 | 平日9:30~18:00土日祝日はお休みとなります。 |
返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。
担当課 | 秘書広報課 |
---|---|
住所 | 〒321-1292 栃木県日光市今市本町1番地 |
電話番号 | 0288-21-5135 |
ホームページ | http://www.city.nikko.lg.jp/hisho/gyousei/shisei/kifukin/index.html |
受付時間 | 8:30~17:15 ※土日祝を除く平日 |
担当課 | 日光市ふるさと納税 ワンストップ特例申請受付業務センター |
---|---|
委託事業者名 | 株式会社三洋堂 |
住所 | 〒344-8790 埼玉県春日部市一ノ割4-11-12 |
ホームページ | http://www.city.nikko.lg.jp/hisho/gyousei/shisei/kifukin/index.html |
備考 | ワンストップ特例申請書は下記よりダウンロードしていただきますようお願い申し上げます。 https://cf.furunavi.jp/content/pdf/public/applicationform.pdf |
担当課 | 秘書広報課 |
---|---|
住所 | 〒321-1292 栃木県日光市今市本町1番地 |
電話番号 | 0288-21-5135 |
ホームページ | http://www.city.nikko.lg.jp/hisho/gyousei/shisei/kifukin/index.html |
受付時間 | 8:30~17:15 ※土日祝を除く平日 |
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。