埼玉県加須市
埼玉県加須市のご紹介
加須市(かぞし)は埼玉県の北東部に位置し、群馬県、栃木県、茨城県に隣接しています。見渡す限りの平野で遠くに山々が望めます。
ここは関東平野のど真ん中。
豊かな自然に恵まれ、自然災害も少なく、また、全国有数の日照時間の長さを誇ります。
このような恵まれた気候から、県内一の生産量を誇る米を始め、梨、いちじく、いちごなどの豊富な農産物があるほか、歴史ある建物や祭事など、各地域に多くの貴重な財産があります。
また、市域は都心から概ね50km圏内に位置し、東武伊勢崎線で1時間弱、東北自動車道のインターチェンジもあり、都心へのアクセスも良好です。
圏央道のインターチェンジも近接していることからさらに快適な交通環境になりました。
この都心との距離感がなんともいえない自然と都会のバランスを保っています。
あなたもぜひ加須市に足を運んでみてください。
加須ってどんなところ?
加須市は、都心から電車で1時間余りのところにある田園豊かなまちです。
都会の喧騒から離れ、ゆったりとした時間が流れています。
関東平野のど真ん中に位置しているので、自然災害も少なく、また、全国有数の日照時間の長さを誇ります。
暖かな日差しがふりそそぎ、災害の心配も少ない。
そのため、ここに暮らす人々は穏やかで笑顔に包まれています。
仕事や日常のストレスも優しい自然と人々の絆が癒してくれます。
こんな地理的に恵まれた環境のほかにも加須市にはまだまだ知っていただきたい魅力がたくさんあります。
ぜひ、加須市の魅力をご覧ください。
埼玉県加須市の見どころ
-
300年以上の歴史がある“加須うどん”
加須うどんの特徴は、ピカピカの光沢、みずみずしさ、手打ちならではのコシの強さとのど越しの良さです。
名店が創意工夫を凝らして打ち上げた加須うどん。食べ歩きも飽きることなくご堪能いただけます。
関東三大不動に数えられる、市内の古刹、不動ヶ岡不動尊總願寺には、加須名物の「饂飩粉(うどんこ)」を贈られた館林城主からの礼状が残されています。 -
全長100メートル!ジャンボこいのぼり
加須のこいのぼりは、明治初期に始まり、大正12年の関東大震災の後、東京近郊の際物屋が激減し、浅草橋の問屋が加須の際物屋に仕入れに来てその品の良さに感心し、注文が殺到するようになり、第二次世界大戦前には、生産量日本一となりました。
こいのぼりのまちである加須市では、毎年5月3日(祝)に全長100メートルの ジャンボこいのぼりを遊泳しています。 -
女子野球タウン第1号認定のまち
12球団初のプロ野球チーム名を冠した埼玉西武ライオンズ公認の女子野球チーム「埼玉西武ライオンズ・レディース」が、加須市を本拠地として活動しており、女子野球の普及・発展とともに、女子野球を基軸とした地域活性化を推進しています。
また、選手が身に着けているものと同じユニフォームや帽子等のグッズがふるさと納税の返礼品になっています。 -
ラムサール条約登録の自然の宝庫・渡良瀬遊水地
渡良瀬遊水地は、栃木・群馬・埼玉・茨城4県の県境に跨り、広さは山手線内側の約半分もある大遊水地です。ここのヨシ原は本州では最大級の規模で、様々な植物、鳥類、昆虫、魚類が生息・生育している自然の宝庫であり、平成24年7月に国際的に重要な湿地としてラムサール条約に登録されました。
ここでは熱気球等のスカイスポーツを始め、様々なスポーツも行われています。
埼玉県加須市からの最新情報
-
口に入れた途端ふわっと広がるブランデーの香りは一度食べたら止まらない味! スパイスは独自の神配合による濃厚なショコラテリーヌ。 ワインやウイスキーなどのお酒のお供としても是非お試しください。 いつも以上にお酒が進んでしまうのでご注意を!(^^)! 冷凍で発送いたしますので、おいしさもそのまま♪贈り物としてもおすすめです。 ※辛味はありませんので、安心していただけます。
-
明治45年創業から先々代の技術をそのまま受け継ぎ、手造り製法を守りつづけております。 小麦の風味を味わえる北海道産の小麦粉を使用しており、素材にこだわった麺は、お子様からご年配の方まで広くご愛好いただいています。 乾麺は日持ちが良く、お好きな時に食べられるのも嬉しい特徴♪ 生麺は朝に製造した出来たての麺をその日のうちに発送しているため、翌日お召し上がりいただけます! 1~2日間熟成させたうどんの生地をひと手間もふた手間もかけ、当日製造した商品のみお客様にご提供しております。出来立ての味をぜひ一度、ご堪能くださいませ。
-
A-7 武蔵屋本店の生五家宝(なまごかぼう) 太巻24本入り
元の加須産大豆を100%使用したできたてやわらか食感の手づくり生五家宝。 加須の不動ヶ岡不動尊の門前で創業150年以上、六代目店主が心を込めて作っています。 たっぷりなきな粉は繊細で、ほんのり甘さがありきな粉好きに、大好評です! すべて手作業となっております。動画でご覧いただけますので、ぜひどんな風にできるか伝統の技をご覧ください。
埼玉県加須市のふるさと納税
担当課 | 政策調整課 |
---|---|
住所 | 〒347-8501 埼玉県加須市三俣二丁目1番地1 |
ホームページ | https://www.city.kazo.lg.jp/ |
お問い合せ先 |
埼玉県加須市の人気返礼品
ふるさと納税の使い道
埼玉県加須市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
(1)豊かな自然と快適な環境のまちづくりに関する事業 | |
---|---|
(2)芸術文化の振興に関する事業 | |
(3)健康づくりの推進に関する事業 | |
(4)まちおこしに関する事業 | |
(5)スポーツの振興に関する事業 | |
(6)子育て支援に関する事業 | |
(7)地域医療の充実に関する事業 | |
(8)地域における保健福祉活動を推進する安心なまちづくりに関する事業 | |
(9)教育が充実した豊かなまちづくりに関する事業 | |
(10)特に希望しない |
お問い合わせ先
委託事業者名 | 加須市ふるさと納税センター(返礼品について) |
---|---|
住所 | 〒840-0804 佐賀県佐賀市神野東2丁目3−23-2F |
電話番号 | 050-8888-8989 |
受付時間 | 平日:10:00~18:00 |
返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。
委託事業者名 | 加須市ふるさと納税センター(書類について) |
---|---|
住所 | 〒840-0201 佐賀県佐賀市大和町尼寺1605番地5 2F |
電話番号 | 0952-97-9991 |
受付時間 | 平日:10:00~18:00 |
委託事業者名 | 加須市ふるさと納税センター(書類について) |
---|---|
住所 | 〒840-0201 佐賀県佐賀市大和町尼寺1605番地5 2F |
電話番号 | 0952-97-9991 |
受付時間 | 平日:10:00~18:00 |
委託事業者名 | 加須市ふるさと納税センター(書類について) |
---|---|
住所 | 〒840-0201 佐賀県佐賀市大和町尼寺1605番地5 2F |
電話番号 | 0952-97-9991 |
受付時間 | 平日:10:00~18:00 |
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。