ふるさと納税サイト「ふるなび」

神奈川県藤沢市

神奈川県藤沢市のご紹介

藤沢市(ふじさわし)は、南に相模湾をのぞみ、北には相模台地が続く気候温暖な自然環境に恵まれたまちです。
中世には遊行寺の門前町として、江戸時代には、東海道五十三次の六番目の「藤沢宿」、江の島詣の足場としても賑わいを見せました。
マリンスポーツの舞台となる湘南の海、賑わうビーチ、史跡・名所があふれる江の島、4つの大学、ショッピングモール、新鮮な魚介や野菜・果物……、いろいろ魅力はあるけれど、誰もが「キュンとするまち藤沢」ということこそが、このまちの最大の魅力です。

ふるさと納税で満喫する湘南藤沢 江の島編 藤沢市の代表的な観光地「江の島」。
ふるさと納税を通して満喫できる江の島周辺の魅力的なスポットをご紹介!
何度行っても楽しめる「水族館」に、海の目の前でいただく「絶品料理」、世界基準の「サーフボード」、ゆっくり絶景を見ながらカラダを癒せる「SPA」。
動画の中で、江の島の魅力をたっぷりとご紹介しています!
みなさんぜひふるさと納税を使って、藤沢市に足を運んでみてください!

神奈川県藤沢市の見どころ

  • 国内でも有数の人気観光地

    江の島周辺には、江の島サムエル・コッキング苑や江の島岩屋のほか、新江ノ島水族館など多種多様な観光資源を活かし、日本夜景遺産や関東三大イルミネーションに認定されている「湘南の宝石」をはじめ、官民連携で四季折々のイベントを実施しています。
    また、この地を舞台に映画やドラマ、アニメなど多くの作品が制作されています。

  • おいしい藤沢産トマト~県内トップクラスの生産量~

    藤沢は、温暖な気候と消費地に近いという立地条件の有利性を活かし、様々な野菜が生産されています。
    なかでもトマトは、ハウス栽培が中心で県内トップクラスの生産量を誇っています。大玉トマトが中心ですが、近年では消費者ニーズに対応し、ミニトマトや中玉トマト、高糖度のフルーツトマトなども生産されています。
    収穫体験ができる農園もあるので、畑で熟した新鮮なトマトを食べることもできます。

  • 湘南のフルーツパラダイス

    藤沢と言えば「藤稔」(ふじみのり)。市内の関係者はそう思っていますが、対外的な知名度を上げることに苦労しています。この藤稔というブドウは、市内の育種家が作った「藤沢生まれ」のブドウです。今では全国で生産されていますが、藤稔発祥の地として、他産地に負けない品質の藤稔が生産されています。

  • 豚、牛、鶏、藤沢の畜産

    ほどよい田舎の藤沢市は、畜産業も盛んです。なかでも養豚は県内トップクラスの飼養頭数を誇っており、やまゆりポークや湘南ポークといったブランド豚として出荷されています。肉用牛では湘南和牛、鶏では神奈川県オリジナルのかながわ鶏などが生産されています。生ハムなどの加工品の生産にも取り組むなど6次産業化も推進しています。

神奈川県藤沢市のふるさと納税

自治体情報
担当課 市長室 行政経営室 ふるさと納税担当
住所 〒251-8601 神奈川県藤沢市朝日町1番地の1
ホームページ http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/
お問い合せ先

神奈川県藤沢市の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

神奈川県藤沢市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

市長におまかせ 市政全般の寄附として受け入れ、市長が重要と考える事業に活用します。
農水産業を「守り」「はぐくみ」「次世代につなぐ」ために 藤沢市の農水産業の魅力をさらに高めるため、農業用施設や水路などの基盤整備、水田の保全や水産資源の保護などに活用することで、持続可能な農水産業を目指します。
公共施設整備のために 老朽化した公共建築物の建て替えや安全性を確保するための改修工事等の事業に活用します。
良い生活環境のために ごみの減量化及び資源化に関する事業、ごみ処理施設の改修事業、自然環境の保全事業などに活用します。
みどりを守るために 市内に残された貴重な緑を保全するため、緑地の取得・維持管理事業や啓発活動事業に活用します。
スポーツ活動の振興のために 市民のスポーツ活動に関する事業に活用します。
平和を守るために 核兵器の廃絶と恒久平和の実現を目指し、平和を推進するための事業に活用します。
交通安全のために 交通安全施設の整備や交通安全に関する教育、啓発活動などの事業に活用します。
文化芸術を未来につなげるために 未来を担う子どもたちが音楽・アートに触れる機会を充実させる事業等に活用します。
郷土の歴史文化保存活用のために 藤沢市で守り伝えられてきた大庭城跡などの文化財や歴史的建造物、浮世絵などの歴史資料を後世に残すための事業に活用します。
本と学びとの出会いを届けるために 本を通じた新たな出会いや学びの楽しさに触れる機会を充実させ、豊かな心をはぐくむ事業に活用します。
福祉のために 障がいのある方などの自立、社会参加を進めるための事業、福祉ボランティア活動を支援する事業などに活用します。
子どもたちの教育のために 次の世代を担う子どもたちがその能力や可能性を伸ばすことができるよう、給付型奨学金事業や学校施設の整備などの事業に活用します。

お問い合わせ先

返礼品に関するお問い合わせ先
委託事業者名藤沢市ふるさと納税係
住所〒252-0816 神奈川県藤沢市遠藤2020-5 湘南藤沢インキュベーション LABONo.2
電話番号050-5830-5227
受付時間営業時間:平日 9:00~17:00
【土日祝時間外は対応できません】
備考2025年2月1日以降にご寄附されたかたは上記へご連絡をお願いいたします。


2025年1月31日以前にご寄附されたかたは下記へご連絡をお願いいたします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:00~17:00
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=142051
================================

返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。

ワンストップ特例制度のお問い合わせ先
担当課市長室 行政経営室 ふるさと納税担当
住所〒251-8601 神奈川県藤沢市朝日町1番地の1
電話番号0466-25-1111
ホームページhttp://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/
ワンストップ特例申請書類の送付先
担当課市長室 行政経営室 ふるさと納税担当
住所〒251-8601 神奈川県藤沢市朝日町1番地の1
電話番号0466-25-1111
ホームページhttp://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/
申込情報に関するお問い合わせ先
委託事業者名藤沢市ふるさと納税係
住所〒252-0816 神奈川県藤沢市遠藤2020-5 湘南藤沢インキュベーション LABONo.2
電話番号050-5830-5227
受付時間営業時間:平日 9:00~17:00
【土日祝時間外は対応できません】
備考2025年2月1日以降にご寄附されたかたは上記へご連絡をお願いいたします。


2025年1月31日以前にご寄附されたかたは下記へご連絡をお願いいたします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:00~17:00
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=142051
================================

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品

返礼品詳細ページの閲覧で、ここに履歴が表示されます。