福井県おおい町
福井県おおい町のご紹介
おおい町は、平成18年3月3日、大飯町と名田庄村が合併して誕生しました。
町域の90%を占める山林と、若狭湾国定公園に面し、美しいリアス式の眺望が得られる海を中心に、豊かな自然に囲まれた町です。
この豊かな自然は、きのこや梅、じねんじょなどの「山の幸」、若狭ぐじに代表される新鮮な魚介類などの「海の幸」を特産物としてもたらしてくれます。
おおい町は関西・中京方面からの観光客を中心に賑わいをみせており、毎年8月には、「若狭おおいのスーパー大火勢」、「星のフィエスタ」が盛大に開催され、多くの観光客を魅了します。また、八ヶ峰家族旅行村やきのこの森など家族そろって楽しめる施設のほか、若州一滴文庫や暦会館などの個性的な文化施設が立地しており、自然に加え魅力ある文化や歴史も満喫できます。
おおい町の魅力発見~人と町の風景~ 海・山、豊かな自然に囲まれ、都会の喧騒を忘れられる空間が広がっています。直木賞作家 水上勉氏の図書館や日本でも珍しい暦の史料館など文化施設や釣り場にキャンプ場、海水浴場、総合スポーツ施設など、大人から子どもまで家族みんなで楽しめるレジャー施設も充実しています。
福井県おおい町の見どころ
-
炎が乱舞する勇壮・豪快な火祭り「若狭おおいの大火勢」
300年余りの伝統があるといわれ、無形民俗文化財に指定されてる「大火勢」をモチーフとしたイベント。
火災鎮護と五穀豊穣を祈願して奉納されるもので、長さ14mを超えるヒノキの棹に横木を5段組み立て木の葉型にしたものに火を点けて、火勢棹を回転させる、炎が乱舞する勇壮・豪快な火祭りです。 -
海も山もいっぺんに楽しめる「赤礁崎オートキャンプ場」
赤礁崎オートキャンプ場は、美しい小浜湾を望む大島半島の海沿いにある絶好のロケーションで楽しめるオートキャンプ場です。
日帰りでも楽しめるバーベキューハウスも完備。近隣には、釣りを楽しめる、海釣り公園もあります。社団法人日本オートキャンプ協会四ッ星認定のキャンプ場で存分にアウトドアライフを楽しんで下さい。 -
不思議な伝説の残るパワースポット「野鹿の滝」
落差30mの若狭地方最大の滝!!水量豊富で勇壮かつ迫力満点、夏でも涼しく広大な自然に囲まれた景勝地です。
その昔、戦に敗れて落ち延びようとした安倍家の別当石王丸が、滝壷から光を放つ薬師如来像に逃げ道を教示されたという不思議な伝説が残されています。 -
おおい町の特産品「きのこ」のミニテーマパーク「きのこの森」
「きのこの森」は、シンボルとなっている高さ30mの展望台をシースルーエレベーターで昇れば、爽やかな風と自然豊かな眺望が楽しめます。また全長460mの巨大滑り台「ビッグスライダー」、3,800㎡の芝生敷の多目的広場もあり、青空の下でお弁当をひろげたり、お昼寝や簡単なスポーツをしたりと自然の中で家族一緒に楽しめる施設です。
福井県おおい町のふるさと納税
担当課 | 総務課 |
---|---|
住所 | 〒919-2111 福井県大飯郡おおい町本郷136-1-1 |
ホームページ | http://www.town.ohi.fukui.jp/ |
お問い合せ先 |
福井県おおい町の人気返礼品
-
-
-
-
ふるさと納税の使い道
福井県おおい町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
活動人口活性化に関する事業への応援 | 住民一人ひとりが活躍し、支え合い、様々な活動を展開しながら、町を素敵に、魅力的にするためのまちづくりに活用させていただきます。 |
---|---|
交流人口活性化に関する事業への応援 | 町外への情報発信を積極的に行うとともに、響き合う交流とにぎわい創出し、さらに多くの人が訪れるためのまちづくりに活用させていただきます。 |
定住人口活性化に関する事業への応援 | 若者をはじめ、様々な人々の移住・定住を進め、町に住む人々が共感し合い、心豊かな暮らしを次代につなぐためのまちづくりに活用させていただきます。 |
みんなが誇れる「ふるさと”おおい”」に関する事業への応援(自治体おまかせ) | みんなが誇れる「ふるさと”おおい”」を目指すため、特に事業を特定せず、さまざな事業に活用させていただきます。 |
「使い道」から選ぶふるさと納税
-
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。