ふるさと納税サイト「ふるなび」

静岡県下田市

静岡県下田市のご紹介

静岡県下田市(しもだし)は首都圏から特急電車で約2時間半の伊豆半島の南端に位置し、夏には海水浴、冬には温泉やグルメを求め多くの観光客の皆さんが訪れます。
山と海、豊かな自然に囲まれ、一年を通して温暖なうえ四季折々の花を育み、白く輝く砂浜とキラキラ光る青い海、緑萌える山々のコントラストが美しく、たくさんのことを楽しめる観光の街です。
人口約20,000人のこの小さな下田市は、たくさんのことを楽しめる観光の街です。
また、1854年に米国ペリー提督率いる黒船艦隊が下田港へ来航、そして『日米和親条約付録下田条約』が結ばれ、開国の1ページの舞台となったのもこの下田市です。
どこかレトロな雰囲気の漂う、下田の街並みを、返礼品を通して感じていただければと思います。

静岡県下田市の見どころ

  • 変化に富んだ風景は美しい!!

    9つのビーチがあり、個性豊かな特徴を持っています。
    環境省が選定する快水浴場百選に白浜中央海水浴場と外浦海水浴場は選ばれてます。
    国内とは思えないコバルトブルーの海と白い砂浜、美しい景観は良き思い出になるでしょう。

  • 金目鯛日本一

    金目鯛の水揚げ量日本一を誇ります。
    高級魚の金目鯛が一同に集まる市場で赤一色に染まる風景は圧巻です。
    キンメダイは名前に「鯛」がつきますが、深海魚です。ご存知でしたか?
    下田に遊びに来たら、是非金目鯛料理をご堪能ください。

  • 旅の疲れを癒すひととき

    宿泊施設はもちろん、下田市内のいたるところで多くの温泉が湧いており気軽に温泉に触れることができます。
    海や山で沢山遊んだ後には下田の景観を楽しみながら、温泉でほっこり癒しの時間をお過ごしください。

  • 一年を通して楽しめるレジャー

    豊かな自然に囲まれた箱庭でゆったりとした時間と至福のときをお過ごしください。
    お子様からお年寄りまで、一年を通してお楽しみいただけると思います。
    海やレジャーに加えて下田市の歴史・文化に触れてみてはいかがでしょう。

静岡県下田市からの最新情報

  • 下田土産の新スイーツ下田ミルクもち 3箱(8個入り)

    新しい下田土産スイーツとして、TVでも話題となった下田ミルクもち!!ぜひご賞味ください。 下田時計台フロントは伊豆急下田駅開通と共に開業し、下田の玄関口としてなまこ壁で造られた時計台がシンボルマークのお土産・お食事のお店です。 「下田ミルクもち」は3種のミルクの香りを豊かに、見た目からは想像がつかない「モチモチ」っとした食感に中の大納言あずきがアクセントとなっております。 下田の歴史物語、ハリス・牛乳・お吉をモチーフに、開国の街にふさわしい和洋折衷のお菓子に仕上げました。 某TV番組でも取り上げられ、小さなお子さんから大人までお楽しみいただけるスイーツです。

  • WFサーフボードショートボードオーダー券6.5ftまでシェイパー小川修一

    伊豆下田のレジェンドシェイパーが削る究極の1本をあなただけの最高の1本を作ってみませんか? 伊豆の老舗、100%ハンドシェープのウォーターフラッシュサーフボードです。 伊豆の波を知る尽くしたシェイパーが1本1本丁寧にハンドシェイプしています。 理想のサーフィンライフに導くサーフボードがきっとみつかるはず。

  • <六部工房>神子元島灯台(手刷り版画)額装品  青空

    下田港から南へ約10㎞の海上に浮かぶ無人島「神子元島」に建設された「神子元島灯台」。 日本最古の石造洋式灯台で「世界の歴史的灯台百選」のひとつでもあります。 幕末期、長州藩の砲撃に始まった下関戦争。幕府との間で結ばれた改税訳書に基づき、賠償金支払いに絡めて整備された灯台のうちの一つで、「最も困難で最も重要な灯台」とされた神子元島灯台。 現在はハンマーヘッドシャークの群れでも有名な海域。 過去と現在をつなぐデザインとしました。

静岡県下田市のふるさと納税

自治体情報
担当課 企画課
住所 〒415-8501 静岡県下田市東本郷1丁目5番18号
ホームページ https://www.city.shimoda.shizuoka.jp/
お問い合せ先

静岡県下田市の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

静岡県下田市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

(1) 市長が必要と認める事業 使途の限定がないものとし,市の事業に活用させていただきます。
(2) 社会福祉に関する事業 ともに支え合い,生きがいを持って生活できる環境を目指し,市民の社会福祉活動を推進し,社会福祉事業の充実のため活用させていただきます。
(3) 教育の振興に関する事業 学校教育の充実を図り,教育環境の整備を推進するとともに郷土に愛着と誇りを持ち,将来の下田を担う人材の育成のため活用させていただきます。
(4) 就学奨励に関する事業 下田市の中学校卒業者で高等学校に進学が決定した者のうち,品行方正,学習意欲旺盛であるが学資の支弁が困難であると認めたものへの就学奨励金として活用させていただきます。
(5) 子育て支援に関する事業 子どもの心身の健全な育成及びその環境整備を推進するため子育て支援に関する事業に活用させていただきます。
(6) 景観を活かしたまちづくりに関する事業 自然、歴史、文化、人の暮らしなどの市民が誇る未来に残したい「下田まち遺産」を活かし、美しく魅力あるまちづくり事業に活用します。
(7) 水道水源地域の振興及び環境保全に関する事業 稲生沢川上流の上水道水源地域の振興及び環境保全のため活用させていただきます。
(8) 防災対策の推進に関する事業 防災対策の推進に関する市の事業に活用させていただきます。
(9)魅力ある海づくりの推進に関する事業 魅力ある海づくりの推進に関する市の事業に活用させていただきます。

ふるなびクラウドファンディング「使い道」から選ぶふるさと納税

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品

返礼品詳細ページの閲覧で、ここに履歴が表示されます。