豊橋産『べっぴんうなぎの蒲焼』 3尾セット
...寄附金額:43,000
- 決済方法:
- クレジットカード
- Amazon Pay
- PayPay
- 楽天ペイ
- d払い
- 銀行振込
- その他
ログインすると条件を満たした寄附で最大
獲得できます!
新規会員登録/ログインする
寄附申込みフォーム内、寄附情報にある「寄附金の希望使い道」からお選びください。
文政年間創業の「織清」から続く、豊橋で一番の老舗うなぎ屋「丸よ」は『べっぴん』という言葉の発祥の地です。
江戸時代の文政年間(1830年代)、東海道の三十四番目の宿場として栄えた吉田宿。その中でも最も賑わった現在の札木町界隈にあった割烹料理とうなぎ料理の店「織清」が「丸よ」の始まりです。
『べっぴん』の云われとして、明治二十七年発刊の風俗画報第七十二号には次のように書かれています。
旧東海道の吉田駅に「織清」という料理店があり江戸からうなぎ職人を呼び寄せ、大きなうなぎを仕入れて焼き方や醤油の配合などを江戸風にして提供したところ、その独特な蒲焼がたいそう評判となった。何か宣伝文句があったらよいと考えた店主が、友人である田原藩家老渡辺崋山の息子渡辺小華に相談したところ、ほかの店とは違う特別なもの、という意味で思いついたのが「頗別品(すこぶるべっぴん)」の三文字。これを店の看板にしたところ、珍しさも相まってますます評判となり多くのお客が集まった。
「丸よ」の蒲焼は江戸時代から皮を上にして並べています。それは、「丸よ」ではタレがつきにくいと言われている皮にもしっかりタレがつく焼き方を守っており、江戸時代から変わらぬこの伝統を目でも楽しんでいただくために、焼きあがったうなぎの皮を上にしてご提供しているのです。
豊橋の養鰻場で育てた吟味されたうなぎ。豊橋で醸造された醤油を使った独自のタレ。
そして老舗ならではの技が、ふくよかな味わいをいっそう引き立てます。
「丸よ」では作り置きはしておりません。すこしでも本当のうなぎの美味しさをお届けできるよう、ご注文をいただいてから調理していますので、繁忙期には少々お待ちいただくこともございますが、何卒ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
提供/(有)丸よ(丸ようなぎ)
- 容量
- 豊橋産うなぎ蒲焼 3尾(1尾約85gx3パック)
うなぎのタレ 6個
山椒 3袋
※化粧箱入 - 配送
-
- 常温
- 冷蔵
- 冷凍
- 定期
- ギフト
- のし
お問い合わせ先
担当課 | 豊橋市ふるさと納税 返礼品係 |
---|---|
委託事業者名 | ㈱ヒダカラ |
住所 | 〒5094245 岐阜県飛騨市古川町幸栄町12-12 |
電話番号 | 0577-54-2020 |
受付時間 | 9:00~17:30 ※土日祝祭日は休みとなります |
返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。
ふるさと納税をもっと知りたい方はコチラ
レビュー
0.0(0件)
レビューを非表示にする