ふるさと納税の返礼品は「お米」がいい!選ぶなら押さえたい3つのポイント

ふるさと納税の返礼品は「お米」がいい!選ぶなら押さえたい3つのポイント

ふるさと納税の返礼品として人気が高いカテゴリの1つが日本人の食生活には欠かせない「お米」です。

しかし、お米は全国各地で生産されており、その種類も非常に多いので選ぶのに迷ってしまうという人も多いでしょう。

今回は返礼品としてお米を選ぶ際にはどのような基準で選べばいいのか、押さえておくべき3つのポイントについて解説していきます。

本記事では和食の配膳について、基本的な位置とその理由、注意点を解説します。 和食をよりおいしく見せられるのでぜひ最後までご覧ください。

多くの自治体で返礼品になっているお米

多くの自治体で返礼品になっているお米

お米は日本全国の各地で生産されており、気候や土壌などによって地域ごとに違った特徴を持つお米が作られています。

地域の特色が出ているお米は、地場産品として返礼品にしている自治体が多いです。

また、お米は日本中で主食として食べられているものなので需要が高く、返礼品としての人気が高いです。

多くの自治体で返礼品になっているということもあり、各自治体ともに返礼品のお米にはこだわりを持って良いものを選んでいる傾向にあります。

返礼品をお米にしようと決めても、寄附先として選べる自治体が多いことがメリットです。

寄附先の候補が多すぎて迷ってしまうこともありますが、ふるさと納税では複数の自治体に寄附することもできるので、さまざまな地域のお米を味わうことも可能です。

「無洗米」「玄米」「もち米」など、地域や銘柄によってお米の種類も豊富なので、全国の候補から好みに合ったお米を探しやすいです。

ふるさと納税の返礼品としての魅力

ふるさと納税の返礼品としての魅力

返礼品としての「お米」には、ふるさと納税ならではの魅力があります。お米は寄附先の自治体が、地場産品として返礼品にしていることがほとんどです。

そのため、寄附先の風土を感じられるお米を受け取ることで、寄附先への愛着がわくようになるでしょう。

自分にとってなじみのある地域であっても、知らない土地であっても、つながりを感じられるようになります。

お米は銘柄の種類が多く、たくさんの自治体のなかから寄附先を選べるので、選ぶ楽しさも味わえることも大きな魅力です。

お米の良いところは産地や銘柄を問わず、どんなお米でも普段食べているお米と同じように炊いて食べられることです。

特別な調理をしなくてもお米のおいしさを手軽に味わうことができます。

また、ふるさと納税の返礼品は新鮮なお米を手に入れることができるだけでなく、産地から直接自宅に送られてくるので受け取るのも楽です。

お米はとても重たいので普段から買いに行くのが大変だと感じている人も多いでしょう。

また、お米は肉や魚などの生鮮食品と比べ、保存しやすい点もメリットです。

生鮮食品の場合には冷凍するなどして保存する必要があるためスペースが限られてしまいますが、お米なら常温で保存できます。

お米特集を見る

いいお米の選び方とは

いいお米の選び方とは

お米の銘柄は多いため、たくさんのなかから「いいお米」を選ぶのが難しいと感じている人も多いでしょう。

お米を選ぶときにどのような点を重視するかは目的によって異なります。

選び方のポイントを3つ紹介するので、どの点を優先して選ぶのか考えてみましょう。

ポイント1.銘柄にこだわる

「コシヒカリ」や「あきたこまち」といった有名ブランドのお米は一般的なスーパーなどで取り扱われていることも多いです。

ふるさと納税の返礼品にもこうした有名なブランド米はありますが、せっかく返礼品として選ぶなら普段は買えないような銘柄を選ぶのも良いでしょう。

返礼品となっているお米は、自治体がもっともアピールしたいおいしいお米だといえます。

生産量が少ないものもあり、地元などの限られた地域でしか流通していない銘柄も多いです。

こうした銘柄のお米はスーパーなどに並ぶことはほとんどないため、返礼品として手に入れられるのなら試してみるチャンスです。

ふるさと納税の返礼品として人気の銘柄をいくつか紹介します。

「さがびより」は粒が大きくてしっかりとしており、旨みが逃げにくいことが特徴で、冷めてもおいしいためお弁当やおにぎりにも向いています。

「いなわしろ天のつぶ」はさっぱりとした味と、歯ごたえのあるしっかりとした粒が特徴なので、かためのお米が好きな人に人気です。

「ヒノヒカリ」は先に挙げた2つとは対照的で、粘り気が強くて柔らかく、もっちりとした食感のお米です。

お米は銘柄によって食感や味に違いがあるため、人によって好みが分かれます。

好みに合ったお米を探すためにも、自分や家族がどのようなお米が好きなのか明確にしておくといいでしょう。

ポイント2.もらえる量にこだわる

毎日お米を食べている家庭なら、もらえる量の多さで選ぶという方法もあります。

特に家族が多かったり育ち盛りの子供がいたりする家庭の場合、できるだけたくさんの量のお米が欲しいと考えている人も多いでしょう。

30kgや60kgといった量の返礼品もありますが、大量のお米が一度に届いてしまうと保存スペースが確保できないことや、鮮度が落ちてしまうことが心配になります。

ただ、3~12回の複数回に分けて送ってくれる自治体も少なくないので、保存スペースに困ることはありません。

例えば、30kgなら10kgずつ3回に分けて発送してくれることや、60kgなら毎月5kgずつで12カ月の定期便にしてもらえる場合もあります。

分けて発送してもらえることで、鮮度のいいお米が食べられるのも魅力です。

300gずつ小分けにしてあるものなど、ひとり暮らしであっても使いやすいよう工夫されているお米もあります。

生活スタイルや家族の人数に合わせた量を選べるのも、種類が多い「お米」という返礼品ならではの特徴です。

反対に量は少なくてもいいので、普段は手に入らないような産地限定の高級銘柄米を食べてみたいという人もいるでしょう。

少量ずつさまざまな銘柄のお米が食べ比べできるようなセットを用意している自治体もあるので、こうしたものを選ぶのもおすすめです。

また、お米は銘柄によって価格の違いがあるため、同じ寄附金額でも銘柄によってもらえるお米の量が違うことがあります。

寄附金額の割にもらえるお米の量が多い自治体もあるので、同じ金額でどのくらいのお米がもらえるのか量を比較してみるのもひとつの方法です。

容量別お米特集を見る

ポイント3.応援したい自治体で選ぶ

生まれ育った地域や縁の深い地域に寄附をして、応援できるのもふるさと納税の魅力です。

お世話になった地域に恩返しするという意味で、自分や両親の出身地を寄附先に選ぶ人も少なくありません。

また、返礼品の多くは自治体が地元の企業や農家から仕入れをしています。災害に遭った地域に寄附をして、そこで収穫されたお米をもらうということは地元の農家の利益にもつながり、復興への大きな助けになります。

寄附という点を重視するのなら、気になる取り組みをしている自治体を応援するつもりで選んで寄附し、返礼品としてお米を選ぶという形になるでしょう。

お米を返礼品に選ぶのなら、北は北海道から南は九州まで全国の地域を自由に選んで寄附できるので、行ったことのない土地のお米も食べられます。

旅行先を選ぶように全国を旅する気分で寄附先を決めて、その地域で収穫されるお米を味わうことで行ったような気分を味わうという選び方も楽しむ方法のひとつです。

お米を食べてふるさとの応援をしよう

お米を食べてふるさとの応援をしよう

お米を返礼品としている自治体がとても多いこともあり、各自治体は自分たちの自慢のお米を選んでもらえるようにと、より良いお米を返礼品としています。

各自治体が自信を持って返礼品に指定しているお米は、選んで間違いのない逸品ぞろいです。

毎日食べられるおいしいお米を選ぶことは、家族全員が満足できるだけでなく、ふるさとを応援することにつながります。

お米特集を見る

和食の正しいテーブルマナーを身につけることで、自信を持って食事会や会食に参加できるでしょう。 この記事では和食のテーブルマナーやタブーを詳しくご紹介いたします。
日本古来から受け継がれ、代表的な種類の和食として知られる懐石料理。趣深い伝統的な懐石料理の中には、興味深い歴史やしきたりが詰まっています。この記事では懐石料理の起源や構成、頻繁に使われる食材について詳しくご紹介します。