長崎県長崎市ふるさと納税の特徴とは?グルメなどの特産品、寄附の使い道をご紹介

長崎県長崎市ふるさと納税の特徴とは?グルメなどの特産品、寄附の使い道をご紹介

古くから貿易の町として栄えた、長崎県長崎市。

海外の文化を取り入れて独自に発展したグルメや文化は、国際色豊かで毎年多くの観光客が訪れています。

この記事では長崎県長崎市の見どころや、おすすめの名産品、ふるさと納税の使い道をご紹介します。

ぜひ最後までお読みください。

昔から庶民の食卓にかかせない魚であるいわし。一時は漁獲量が減って価格が高騰しましたが、今では漁獲量が戻りつつあります。そんないわしの旬がいつかご存じでしょうか。じつは、いわしの種類によって旬が違うのです。この記事では、いわしの旬や美味しい食べ方など基本的な情報をご紹介しています。

長崎市ってどんなところ?魅力や見どころをご紹介

長崎市ってどんなところ?魅力や見どころをご紹介

最初に長崎市ならではの特徴や魅力をご紹介します。

独自の「和華蘭文化」がある

長崎市は長崎県の南部にある、人口約43万人の都市です。

西と南、東が海に面している立地から、江戸時代には唯一西洋に開かれた長崎港から、多くの西洋文化が取り入れられました。

ポルトガル、オランダ、中国などさまざまな国との交流から生まれた、和華蘭文化という独自の文化があります。

日本の「和」、中国の「華」、オランダの「蘭」が複雑に混ざり合った文化は、長崎独自のもの。

エキゾチックで華やかな文化は、あの坂本龍馬も愛したといわれています。

国際色豊かな祭りやイベントが多い

長崎市では今もなお、季節ごとに国際色豊かな祭りやイベントが実施されています。

代表的な祭りは、4月中旬に開催される「長崎帆船まつり」。

国内や海外から多くの帆船が港にやってくる国際的な祭りで、帆船内の見学や帆を広げる訓練体験などのイベントが繰り広げられます。

7月には多くの花火が打ち上げられる「ながさきみなとまつり」も、多くの観光客が足を運びます。

2日間にわたり1万発以上もの花火があがる美しい光景は、県内外から30万人以上を集めるほどの大規模な祭りです。

漁獲量全国2位の「魚がおいしいまち」

長崎はほとんどが海に面しているエリアのため、長崎港を中心に昔から漁業が栄えています。

漁獲量は全国2位を記録しており、「魚がおいしいまち」としても知られています。

収穫される魚の種類は日本トップともいわれ、合計250種類をオーバーしています。

白身魚では脂が豊富なカサゴ、全国1位の漁獲量を誇るマダイなどが有名。

ほかにも、アジやサバ、マグロなど定番の魚も長崎市でとれており、高品質で大きく育った魚たちは全国に流通しています。

長崎県長崎市の返礼品を見る

長崎市のおすすめ特産品3選

長崎市のおすすめ特産品3選

長崎市には中国やオランダなどの文化から影響を受けた、ハイカラな特産品があります。

その中でも代表的な特産品を3つご紹介します。

カステラ

長崎カステラは全国的に有名なスイーツです。

日本で鎖国が続いていた時代も、長崎では唯一中国やポルトガルとの貿易が続いていました。

当時、中国から日本に輸入していた砂糖が豊富にあったため、長崎では貴重だった甘い菓子を生み出す環境が整っていたのです。

ちなみにカステラは、長崎港に訪れたポルトガル人が伝えた説が有力。

スペインの焼き菓子「ビスコチョ」や、ポルトガルの「パン・デ・ロー」が元になっています。

砂糖と卵、小麦粉にはちみつを使った、甘くフワフワした食感は当時の菓子職人が、日本人の舌に合うことを意識して作られました。

長崎ちゃんぽん

長崎ちゃんぽんは中国の麺文化をきっかけに生まれた、長崎市発祥の独自の麺料理です。

中国料理の八大料理の一つである、福建料理を参考に作られており、豚肉やネギなどの野菜、かまぼこなどの10種類以上もの具材をラードで炒め、豚骨と鶏ガラスープで味付けしています。

長崎市には創業100年以上の歴史を誇る中華料理店もあり、本場の長崎ちゃんぽんのおいしさを味わうために、多くの観光客が訪れています。

魚の干物

全国トップクラスの漁獲量と、豊富な種類の魚がとれる長崎市では、干物も名産品として有名です。

干物は保存食として日持ちするため、お取り寄せグルメとしても人気があります。

定番のアジやサバ、旬の魚を1枚ずつていねいに手作業でつくっている老舗のお店も多く、秘伝のタレを使ったそのお店独自の味付けが楽しめます。

長崎県長崎市の返礼品を見る

5通りから選ぼう![市町村]のふるさと納税寄附金の使い道

5通りから選ぼう![市町村]のふるさと納税寄附金の使い道

長崎市のふるさと納税には、地域の有名な観光地から、歴史的遺産の保護、地元住民の生活を豊かにするためなど、さまざまな使い道が用意されています。

その中でも代表的なふるさと納税寄附金の使い道を5つ見ていきましょう。

軍艦島の保全

長崎市のふるさと納税寄附金は、軍艦島の保全に役立てられています。

軍艦島とは長崎港から船で18.5kmの位置にある島の俗称で、正式名称は端島(はしま)とよびます。

軍艦島は小さな海底炭坑として、高層鉄筋コンクリートの住居が立ち並ぶ軍艦のような景観が人気です。

主要エネルギーが石炭から石油に代わった、昭和中盤の頃に栄えた島でしたが今では炭坑も閉山し、無人島になりました。

廃墟の島として世界中にファンを持っており、軍艦島に上陸できるクルーズプランは高い人気を誇る観光コースです。

2015年には世界文化遺産に登録された、軍艦島を守るための費用として寄附金が使われています。

被爆地としての平和推進

長崎県は広島県とともに原爆投下の被害を受けた、被爆地として知られています。

長崎市では原爆被爆対策部の平和推進課があり、ヒロシマ・ナガサキ平和アピール推進委員会を中心に、当時の情報を伝え続けています。

戦争で大きな被害を受けた長崎市では、被爆地としての平和推進に力を注いでいます。

被爆体験講話や、当時の図書資料、グッズ販売などを行っているほか、長崎市周辺を案内するボランティアガイド(平和案内人)なども展開しています。

歴史的文化的遺産の活用

長崎市のふるさと納税寄附金は、歴史的文化遺産の活用に使われています。

長崎周辺には多くの国指定重要文化財があり、鎖国した当時も貿易を続けていた長崎市ならではの貴重な建造物や資料を保管し、観光業などに役立てられているのです。

たとえば、寛永11年につくられた眼鏡橋などの建造物や、オランダと親交の仮条約を結んだ「日蘭条約書」など、1800年代の幕府の動きが感じられる、歴史ある資料を保存しています。

高齢者・子育て支援

長崎市の高齢者や子育ての支援に、ふるさと納税の寄附金が使われています。

子育て支援センターの維持や、児童館などの管理運営といった、子供たちが生活しやすいまちづくりや、住まいづくりの支援費補助金なども用意しています。

少子高齢化が進む中、シニア層が毎日快適に生活できるための支援や、楽しめるイベントなど、地域住民のために寄附金を使ってほしい場合に選べます。

芸術文化とスポーツの振興

長崎市で発展してきた芸術文化やスポーツの振興も、寄附金の使い道として選択できます。

長崎には中世や現代のスペイン美術、長崎市ゆかりの美術などを展示する美術館があるほか、国際芸術祭などの世界にアプローチするイベントも実施しています。

長崎出身や海外アーティストによるアート作品の展示や、各スポーツの人材育成など、未来に向けた取り組みに寄附金を使うプランです。

長崎県長崎市の返礼品を見る

長崎市のふるさと納税の返礼品が届かないときの問い合わせ先

返礼品が届かない!?困った時の対応方法

長崎市のふるさと納税は、金額に応じて特産品の中からお礼品が贈呈されます。

特産品は収穫時期や旬によって発送時期が異なるため、寄附金を申し込んでも到着まで数か月かかる可能性があります。

また、近年は新型コロナウイルスの影響により、返礼品の配送遅延などもあります。

返礼品の発送予定時期が過ぎても届かないときは、返礼品取扱事業者に直接問い合わせるか、長崎市役所に連絡しましょう。

長崎市では長崎市商工部ふるさと納税推進室が、返礼品に関する相談を受け付けています。

委託事業者名株式会社スチームシップ
住所〒850-8685 長崎県長崎市桜町2番22号
電話番号095-895-5331

長崎県長崎市の返礼品を見る

まとめ

長崎市は江戸時代から日本で唯一貿易を続けていた歴史から、独自の和華蘭文化が根付いています。

また、軍艦島や旧グラバー住宅といった、明治から昭和にかけての日本の産業の発展を感じられる、貴重な建造物がある地としても知られています。

食べ物も独自の名産品があり、おいしく新鮮な魚も多数とれる漁業の地域でもあります。

ぜひ今回ご紹介した内容をもとに、魅力ある長崎市のふるさと納税を楽しんでみてはいかがでしょうか。

長崎県長崎市の返礼品を見る

生はもちろん、煮ても焼いても揚げても美味しい海の恵み、牡蠣。ぷりぷりの食感と濃厚で深みのある味わいは、ほかの貝類にはない牡蠣特有の魅力です。最近では、食べ放題の牡蠣小屋やオイスターバーなどの牡蠣専門店もすっかり定着しました。この記事では、そんな牡蠣に含まれる栄養について徹底解説。栄養を逃さない調理のポイントや、安全に食べるための注意点もまとめました。
この記事では、京都でぜひ食べたいおいしいご飯をご紹介します。お食事だけではなく、スイーツ情報もお届けしますので、京都を訪れる方はぜひチェックしてください。