目次
新鮮な海の幸や、地元の食材を活かした郷土料理が楽しめる和歌山県。
和歌山ラーメンをはじめ、地元の方に愛されるB級グルメや風土や文化が感じられるスイーツまで、多彩な食文化が根付いています。
この記事では、和歌山ならではの名物グルメを13品厳選してご紹介します。
和歌山のご当地グルメ6選

現地を訪れたらぜひ味わいたい、和歌山ならではのご当地グルメを6つご紹介します。
くじらの竜田揚げ

くじらの竜田揚げは、和歌山県の郷土料理として親しまれています。
ひと口大に切ったくじら肉に下味をつけ、片栗粉をまぶしてカラッと揚げた一品で外はサクッと中はジューシーな食感が特徴です。
とくに、太地町は古式捕鯨の発祥地とされ、長い歴史の中で捕鯨文化が根付いてきました。
現在でも学校給食に登場するため、懐かしい味として親しまれるとともに、地域の食文化として受け継がれています。
めはり寿司

和歌山県熊野地方の郷土料理「めはり寿司」の名前の由来は、「大きく口を開けて食べる」「おいしさに目を見張る」など諸説あります。
もともとは山仕事の弁当として親しまれ、かつては子どもの頭ほどの大きさだったとか。
炊き立てのご飯を塩漬けの高菜で包むシンプルな料理ですが、冷めてもおいしく食べられる工夫がされています。
最近では、鰹節やじゃこを混ぜたり、醤油やごま油で風味を加えたりと多彩なアレンジのものも人気です。
柿の葉寿司

柿の葉寿司は、海から離れた紀ノ川上流地域で生まれた郷土料理です。
塩サバを酢飯にのせ、特産の柿の葉で包んで押し寿司にして保存性を高めつつ香り豊かな味わいを生み出します。
とくに、香りがよく保存性に優れた渋柿の葉が使われ、時間とともに味がなじむのが特徴。
近年ではサバだけでなく、鮭や鯛などを使ったバリエーションも増えています。
和歌山ラーメン

和歌山ラーメンは、豚骨や鶏ガラをベースにしたご当地ラーメンです。
あっさり醤油味の「車庫前系」と、濃厚な豚骨醤油の「井出系」の2種類があります。
ユニークなのが、ラーメンと一緒に提供される「早寿司」やゆで卵。
寿司は小ぶりで、ラーメンが提供される前に食べるのが一般的です。
クエ鍋

クエ鍋は、和歌山の冬の味覚として知られています。
クエは漁獲量が少なく、体長1m・重さ40kgを超えることもある希少な魚で、そのおいしさから「幻の魚」とも呼ばれています。
脂がのった白身はふぐにも匹敵するほどの旨みがあり、煮込むほどに上品な出汁が溶け出すのが魅力。
地元の漁師たちの間では、「クエを食べたら、ほかの魚は食えん」といわれるほど味わいは格別です。
なれ寿司

和歌山の「なれ寿司」は、日本三大なれ寿司のひとつ。
魚と塩、米を乳酸発酵させて独特の香りと深い旨みを生み出します。
塩サバを酢飯にのせてアセの葉で包んだ押し寿司が一般的で、発酵が進むほど味わいがまろやかな風味に。
発酵のクセが苦手な人には酢飯を使った「早寿司」も人気で、さんまを丸ごと使った姿寿司は見た目にも迫力があります。
和歌山のグルメ|スイーツ3選

和歌山の風土が育んだ、ここでしか味わえない絶品スイーツを3つ厳選してご紹介します。
わかやまポンチ

和歌山は、梅などの多くのフルーツの生産が盛んなフルーツ大国。
そんな和歌山の特産フルーツをふんだんに活かし、地元の魅力を発信するご当地スイーツとして誕生したのが「わかやまポンチ」です。
彩りも華やかで、フルーツの自然な甘みと梅の爽やかな酸味が絶妙にマッチする和歌山ならではの人気スイーツです。
醤油ソフトクリーム

湯浅地域は醤油発祥の地として知られており、伝統の醤油を活かしたユニークなご当地スイーツが「醤油ソフトクリーム」です。
醤油の香ばしさが加わることで、ほんのり塩味を感じるコク深い甘さが特徴。
まるでキャラメルやみたらし団子を思わせる、奥行きのある味わいが楽しめます。
醤油の種類や配合によって、さっぱりとした風味から濃厚なコクのあるものまで、お店ごとに異なる味が楽しめるのも魅力のひとつです。
黒糖まんじゅう

和歌山県の名湯である龍神温泉の名物として知られる黒糖まんじゅうは、黒糖の豊かな風味が特徴の和菓子です。
しっとりとした生地に上品な甘さのこしあんが包まれており、黒糖のコクとあんこの優しい甘さが絶妙なバランスを生み出しています。
温泉地ならではの素朴でやさしい味わいが魅力です。
お土産としても人気が高く、多くの観光客に親しまれています。
和歌山のB級グルメ4選

地元民に愛され続ける、和歌山ならではの絶品B級グルメを4つ厳選してご紹介します。
素朴ながらも奥深い味わいの名物グルメを、ぜひチェックしてみてください。
紀州梅バーガー

紀州梅バーガーは、紀州南高梅を活かした和歌山ならではのご当地バーガーです。
塩分控えめの梅と紀の国みかんどりのチキンカツを使用し、トマト・レタス・大葉を香ばしい八穀バンズでサンド。
梅ピクルス入りタルタルソースと特製黒ソースが絶妙なアクセントになっています。
全国ご当地バーガーグランプリで、2年連続優勝&殿堂入りを果たした実力派B級グルメです。
てんかけラーメン

てんかけラーメンは細めのストレート麺に、うどん出汁のようなあっさりとした鶏ガラスープが特徴のラーメンです。
トッピングにはわかめ、紅ショウガ、ネギ、そしてたっぷりの天かすがのせられます。
天かすがスープを吸って柔らかくなり、麺と絡み合うことで独特の食感と風味を楽しめます。
「てんかけラーメン」は、和歌山市内を中心に展開する「グリーンコーナー」の各店舗で味わえます。
せち焼き

せち焼きは和歌山県御坊市のローカルフードで、焼きそばを卵だけで固めて、お好み焼きのように仕上げたユニークな一品です。
焼きそばと卵が絶妙に絡み合い、ふんわりとした食感と香ばしさが楽しめます。
江川ちゃんぽん

江川ちゃんぽんは、焼きそばと焼きうどんを組み合わせたボリューム満点の鉄板料理です。
牛肉とキャベツを炒め、うどんとそばを絡めた麺に甘辛いソースと卵、天かす、鰹節をトッピング。
異なる食感の麺が絶妙に絡み合い、濃厚な味わいが楽しめる一品です。
江川地区に点在するお好み焼き店で提供されており、各店ごとに麺やソースの味付けが異なるため、食べ歩きでさまざまな風味を楽しめます。
まとめ
和歌山県は、豊かな自然と温暖な気候に育まれたグルメの宝庫。
地元食材を活かした郷土料理や愛され続けるB級グルメには、和歌山ならではの魅力が詰まっています。
伝統を大切にしつつ、新しい味を取り入れたスイーツも多彩です。
訪れた際は、ぜひ和歌山グルメを堪能してください。味わいの奥深さに魅了されるはずです!