味噌汁の作り方|初心者でも失敗しない簡単に作れる人気の基本レシピを紹介

味噌汁の作り方|初心者でも失敗しない簡単に作れる人気の基本レシピを紹介

食卓に毎日並ぶことも多い味噌汁は、初心者でも挑戦しやすいメニューの一つです。

ですが「いざ作ってみても思っていた味と微妙に違う」と、困ってしまうケースも少なくありません。

そこで味噌汁をだしから作るやり方や味噌の種類、人気の具などを紹介します。

料理に慣れていない人や一人暮らしを始めたばかりの人も、食生活を豊かにするために自分好みの味噌汁を手軽に作るコツをつかみましょう。

和食の正しいテーブルマナーを身につけることで、自信を持って食事会や会食に参加できるでしょう。 この記事では和食のテーブルマナーやタブーを詳しくご紹介いたします。

美味しい味噌汁を作るための味噌の種類

美味しい味噌汁を作るための味噌の種類

味噌汁は味噌によって味が変わるため、自分好みの味噌汁を作るために味噌は重要な食材になります。

味噌の種類には米味噌、麦味噌、豆味噌があり、それぞれ素材や産地が異なります。

例えば麦・大豆・塩を原料とする麦味噌は九州・中四国地方がメインの産地で甘味が強く、中部地方でつくられる大豆と塩を原料とする豆味噌はコクや渋味を楽しめます。

一方で米と大豆と塩を原料とする米味噌は国内でつくられる味噌の8割程度を占めるとされ、さまざまな度合いの甘さや辛さのものがそろっています。

味噌の種類としてはほかにも、色の違いによって赤味噌、淡色味噌、白味噌という風に分類する方法も知られています。

味噌の色は熟成期間が長くなるほど赤みが強くなるほか、製造法によっても異なってきます。

味噌汁を作る際にはお好みの種類を使うのはもちろん、違う種類の味噌同士を組み合わせてアレンジするのもおすすめです。

ふるさと納税で味噌を探す

美味しい味噌汁を作るためのだしの種類

美味しい味噌汁を作るためのだしの種類

美味しい味噌汁を作るためにはだしも重要な食材になります。

市販の顆粒だしやだしパックを使う方法もありますが、自分でだしを取るところから味噌汁作りを始めるのもおすすめです。

だしの取り方は種類によって異なります。

以下の種類のだしの取り方をそれぞれご紹介いたします。

  • かつおだしの取り方
  • 昆布だしの取り方
  • 煮干だしの取り方

かつおだしの取り方

かつおだしを使用すると、かつおのうま味と香りのしみ込んだ味噌汁ができます。

味噌汁に使用するかつおだしを作るために必要なものと手順は、以下の通りです。

  • かつおぶし(水1リットルに対して20g)
  • ざる、キッチンペーパー
  1. 水を沸騰させる。
  2. お湯が沸いたら火を止めて薄く削ったかつおぶしを投入。
  3. 1,2分経ったらキッチンペーパーをしいたざるで漉す。

昆布だしの取り方

味噌汁に昆布だしを使用すると昆布のほのかな風味が楽しめるほか、まろやかな口当たりに仕上がります。

味噌汁に使用する昆布だしを作るために必要な材料と手順は、以下の通りです。

  • 昆布(水1リットルに対して10g)
  1. 水と昆布を入れた鍋に火をかけ、60~80度まで温める。
  2. 温度を保ちながら20~30分ほど煮だす。

煮干だしの取り方

味噌汁に煮干だしを使用すると、風味やコクの深い仕上がりになります。

味噌汁に使用する煮干だしを作るために必要なものと手順は、以下の通りです。

  • 煮干(水1リットルに対して30g)
  • ざる
  1. 煮干しの頭とはらわたを取り除く。
  2. 鍋に煮干と水を入れて30分以上浸す。
  3. 鍋に火をかけ沸騰したら弱火にする。
  4. あくを取りながら5~10分煮だした後、ざるで漉す。

ふるさと納税で味噌を探す

【自分で取っただしで作る】基本の美味しい味噌汁の作り方

【自分で取っただしで作る】基本の美味しい味噌汁の作り方

自分で取っただしを使って、美味しい味噌汁を作る方法を紹介します。

基本的な具である豆腐とわかめの味噌汁の作り方を取り上げます。

味噌汁の材料

味噌汁によく使われる材料の1人分、2人分、4人分の分量は以下の通りです。

1人分2人分4人分
豆腐50g100g200g
乾燥わかめ1g2g4g
長ネギ1/8本1/4本1/3本
みそ大さじ1大さじ2大さじ3
だし200ml400ml800ml

味噌汁の作り方

手順は以下の通りです。

  1. 豆腐を食べやすい大きさに切り、長ネギは2mmの厚さで斜め切りする。
  2. 鍋にだしを入れて温め、豆腐を投入。
  3. 中火で1分ほど加熱したら乾燥わかめを投入。
  4. さらに1分加熱したら火を止める。
  5. みそを溶いて長ネギを入れ、温める。

ふるさと納税で味噌を探す

【初心者でも失敗なし】顆粒だしを使用した簡単な味噌汁の作り方

【初心者でも失敗なし】顆粒だしを使用した簡単な味噌汁の作り方

手軽に味噌汁を作る方法として、だしを取らずに市販の顆粒だしを使用すれば初心者でも簡単に料理できます。

顆粒だしはさまざまな種類が販売されていますので、好みのものを探してみてください。

顆粒だしを使った豆腐とわかめの味噌汁の作り方もご紹介します。

簡単味噌汁の材料

1人分、2人分、4人分の分量は以下の通りです。

1人分2人分4人分
豆腐50g100g200g
乾燥わかめ1g2g4g
長ネギ1/8本1/4本1/3本
顆粒だし小さじ1/2小さじ1小さじ2弱
みそ大さじ1大さじ2大さじ3
200ml400ml800ml

簡単味噌汁の作り方

手順は以下の通りです。

  1. 豆腐を食べやすい大きさに切り、長ネギは2mmの厚さで斜め切りする。
  2. 鍋に水と顆粒だしを入れて煮る。
  3. 煮立ったら豆腐とわかめを入れる。
  4. 火が通ったらみそを溶き、長ネギを入れて温める。

ふるさと納税で味噌を探す

アレンジで簡単!人気おすすめの味噌汁の具を紹介

アレンジで簡単!人気おすすめの味噌汁の具を紹介

アレンジとしていろいろな野菜やきのこ類などを生かせば、味噌汁のバリエーションを幅広く楽しむことができます。味噌汁に合う具材はたくさんあります。

  • 生姜
  • しめじ
  • えのき
  • オクラ
  • なめこ
  • トマト
  • もやし
  • 小松菜
  • ごぼう
  • しいたけ
  • こんにゃく
  • しじみ
  • 玉ねぎ
  • あさり
  • 伊勢海老
  • カニ
  • キャベツ
  • あおさ
  • なす

例えば具材として人気の高い生姜を使う場合、上の章で紹介したレシピでは豆腐・わかめと同じタイミングで生姜を入れればOK。

具材ごとに、長く火を通したい順番に入れていくのがポイントです。

いろいろなバリエーションで味噌汁のアレンジを楽しみましょう。

ふるさと納税で味噌を探す

まとめ

味噌汁は具の組み合わせやだし、味噌の種類により繊細に味が変化するため調理を通して自分好みのアレンジが見つけやすいです。

試行錯誤していくうちに、「うますぎる」と感動するような好みにぴったりな味に出会えるはずです。

素材やアレンジを工夫して、食事の楽しみが倍増するような味噌汁作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ふるさと納税で味噌を探す

本記事では和食の配膳について、基本的な位置とその理由、注意点を解説します。 和食をよりおいしく見せられるのでぜひ最後までご覧ください。
あさりを冷凍保存する場合は、保存方法と解凍のコツを知っておかなければなりません。この記事では、あさりの冷凍方法と保存期間を、殻つきとむき身に分けて紹介しています。