中華料理の種類は?中国料理との違いや今夜作れる定番メニューを紹介

中華料理の種類は?中国料理との違いや今夜作れる定番メニューを紹介

日本でも広く愛されている中華料理には、季節の食材や気分に合わせて食べるメニューを選べるほど多くの種類が存在します。

中華料理は日本独自で発達したものもあれば、「中国料理」としてそのまま日本に伝来したものもあり、メニュー一つひとつにさまざまな歴史的背景があるのです。

この記事では、中華料理の鉄板メニューに加え、中国料理との違いや、そのルーツなどを解説していきます。

日本でもメジャーな中華料理がどのように国内で好まれるようになったのか知っていると、いつもの中華気分をもっと楽しめるようになりますよ。

こちらの記事では、ご飯や麺などの主食にも合い、頼れるおかずになる麻婆豆腐のアレンジレシピをご紹介します。

中華料理の定義とは?中国料理との違いを解説

中華料理の定義とは?中国料理との違いを解説

日本人に広く愛されている中華料理ですが、詳しい定義を知っている方は案外少ないかもしれません。

中華料理とは、日本人の味覚に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。

一方、中国料理は中国本土で日常的に食べられている料理の総称です。

「お寿司」「天ぷら」「そば」などを日本料理と呼ぶように、中国各地で愛される料理もまとめて「中国料理」と呼ばれています。

なお、中華料理は中国発祥と思いきや、日本の料理人が発明したメニューが多いのが特徴です。

以下の3メニューはとくに中国で生まれた料理と思われがちですが、じつは日本で誕生してそのまま人気になりました。

天津飯

白米に甘酢あんと、ふんわりとした食感のカニ玉を乗せた料理です。

明治頃に東京と大阪の大衆中国料理店で誕生し、それぞれ広まっていったという説が有力となっています。

関東はケチャップ風の味付け、関西は塩や醤油を使ったあっさりした味付けが多く、発祥地によって作り方なども多少異なっています。

酸辣湯麺(サンラータンメン)

酸味・辛味・旨みがマッチした味わいが虜になる「酸辣湯(サンラータン)」に中華麺を加えた料理です。

酸辣湯自体は中国の四川や湖南で愛されるスープ料理ですが、それに麺を加えて酸辣湯麺としたのは東京都港区赤坂の「榮林(令和4年に神楽坂に移転)」の主人がまかないとして作ったのが最初でした。

焼き餃子

肉と野菜で作った餡を小麦粉からできた皮で包んで焼いた中華料理の王道メニューです。

正確な発祥地は不明ですが、第二次世界大戦後に旧満州から帰国した日本人が現地で食べた焼き餃子を再現し、徐々に国内でも広まったとされています。

実際、中国では水餃子のほうがポピュラーなため、焼き餃子を食べるのは日本特有の文化ともいえるでしょう。

ふるさと納税で中華料理を探す

中華料理が日本に来たのはいつの時代?

中華料理が日本に来たのはいつの時代?

中国料理が日本に上陸したのは江戸時代と言われています。

清との交流があったことから、長崎では中国料理がベースになった「卓袱(しっぽく)料理」が当時から有名でした。

それが少しずつ発展していき、長崎にあった唐人屋敷の中華料理店で一般向けにも料理が振る舞われたことで中華料理店が本格的に国内で広まっていきました

【卓袱料理:中国料理や西欧料理を日本風にしたもの。中国風の円形テーブルにたくさんの小皿が乗っています。長崎の郷土料理として有名です】

ふるさと納税で中華料理を探す

中国で親しまれる「四大中国料理」とは?それぞれの特徴を解説

中国で親しまれる「四大中国料理」とは?それぞれの特徴を解説

「中国料理」とは、中国本土で愛されるさまざまな料理の総称です。

とくにポピュラーな料理は「四大中国料理」とも呼ばれ、各地域の特色が反映された料理を楽しむことができます。

ここでは四大中国料理に分類される各料理の特徴と人気メニューを解説します。

北京料理

北京が首都になった1400年頃から食べられるようになったのが北京料理です。

貴族が食べる宮廷料理から、北京市民が食べる郷土料理まで幅広い料理が当てはまります。

北京の寒い地域柄も相まって、体が温まるような塩味の効いた肉料理や小麦粉を使った料理が多いのが特徴です。

主な北京料理

北京ダック、水餃子、包子、杏仁豆腐など。

上海料理

上海地方で食べられている料理で、海や川に面している地域柄も相まって魚やカニ、エビといった魚介類を使った料理が多いのが特徴です。

醤油や砂糖、酢を使って濃厚に味付けする料理が多く、とくに甘辛い・甘酸っぱい物がメインとなっています。

主な上海料理

上海蟹、小籠包、八宝菜など。

広東料理

広東省で愛されるのが広東(かんとん)料理です。

海と山の幸が多い広東省では、その新鮮な食材そのものを活かすためにさっぱりとした健康的な味付けの料理が多いのが特徴です。

味付けには「醤(じゃん)」や「オイスターソース」がよく使われています。

また、お茶を飲みながら「点心」という軽食を食べる「飲茶文化」も広東料理がルーツとなっています。

主な広東料理

酢豚、フカヒレスープ、チャーシュー、焼売など。

四川料理

夏は暑く、冬は寒い四川の気候に対応するために生まれたのが四川料理です。

暑い夏は食欲増進、冬は寒さに耐えるために香辛料をたくさん使ったメニューが多く存在します。

とくに代表的なのが、胡椒や山椒を用いた痺れる辛さ「麻(マー)」と、唐辛子を用いた辛さ「辣(ラー)」を使ったメニューです。

麻と辣を中心に、一つの料理にいくつもの香辛料が使われるのが四川料理の特徴となっています。

主な四川料理

麻婆豆腐、青椒肉絲、担々麺、棒々鶏など。

八大中国料理と呼ばれる場合もある

日本では「四大中国料理」という呼ばれ方がメジャーですが、日本の約26倍の国土面積を持つ中国ではもっと多くの料理が各地に存在します。

細分化すると「八大中国料理」とも呼ばれており、以下の8つが代表的です。

  • 山東(さんとう)料理
  • 四川(しせん)料理
  • 広東(かんとん)料理
  • 福建(ふっけん)料理
  • 江蘇(こうそ)料理
  • 浙江(せっこう)料理
  • 湖南(こなん)料理
  • 安徽(あんき)料理

各料理とも、それぞれの土地の気候や採れる食材、文化などが色濃く反映される形で発達してきました。

より中国らしい味わいを楽しんでみたい方は、八大中国料理にも少し目を向けてみると良いかもしれません。

ふるさと納税で中華料理を探す

日本人が大好きな中華料理の定番メニューを10個紹介!

日本人が大好きな中華料理の定番メニューを10個紹介!

日本人が大好きな中華料理は数しれず。


最後にとくに好まれる定番メニューを紹介するので、ここまで紹介した中国料理の特徴を思い浮かべながら今夜召し上がってみてはいかがでしょうか

ラーメン

ラーメン

味噌や醤油、とんこつに魚介など、さまざまな素材から成るスープとのどごしの良い麺が絶妙にマッチする日本発祥の中華料理です。

各地の特色ある味を楽しむことができ、中国でも「日式拉麺」という呼び名で愛されています

チャーハン

チャーハン

チャーハンの起源は隋の時代といわれています。

当時の宰相が卵とご飯を絡めた「砕金飯」を好んでいたという記録が残されており、それが中国各地に広まったことで現在のチャーハンになったという説が有力です。

餃子

餃子

北京料理として有名な餃子ですが、中国では主にお湯で茹でて作る「水餃子」が頻繁に食べられています

餡に豚ひき肉を入れるのは全国共通ですが、野菜に関しては地域ごとにキャベツや白菜、ネギやニラなど多少の違いがあります。

麻婆豆腐

麻婆豆腐

豆腐やひき肉を唐辛子や花醤(山椒)など、さまざまな香辛料で刺激的に味付けした四川料理。

中国で振る舞われる麻婆豆腐は辛さに加えて、舌が痺れるような味わいなのが特徴です。

エビチリ

エビチリ

プリプリのエビを甘辛いチリソースで炒めた中華料理で、発祥は日本です。

原型となっているのは四川料理の「カンシャオシャーレン」というエビ料理で、当時豆板醤の辛さに慣れていない日本人でも食べられるようにと、ケチャップなどで味付けしたのが始まりとされています。

回鍋肉

回鍋肉

豚肉とキャベツを甘辛く炒めた日本でも大人気の中国料理です。

四川料理の一つで、本場ではもっと辛く刺激的な風味になっています。

北京ダック

北京ダック

北京の宮廷料理として振る舞われていたのが北京ダックです。

こんがり焼いた鴨肉やきゅうりなどを「ヤーピン」という薄皮に巻いて食べるのが特徴的です。

地域によってはパンに挟んだり、お肉だけをそのまま食べたりする場合もあります。

春巻き

春巻き

豚肉、しいたけ、たけのこなどからなる具材を小麦粉からできた薄皮で巻いた料理です。

お茶を飲みながら食べる「点心」の一つでもあり、中国でも昔から多くの人々に愛されてきました。

油淋鶏

油淋鶏

揚げた鶏もも肉に、しょうゆやしょうが、にんにくなどを混ぜ合わせた甘酸っぱいタレを掛けた中華料理です。

発祥地は四川説や広東説、台湾説など多数あり、海外の油淋鶏は鶏肉に衣がついておらず、もっと香辛料の効いた味わいとなっています。

酢豚

酢豚

揚げた豚肉とピーマンや玉ねぎを甘辛いタレで絡めた酢豚は、日本の家庭料理としても定番です。

中国では「古老肉(クーラオロウ)」と呼ばれ、広東省が発祥の地とされています。

ちなみに古老肉には必ずと言っていいほどパイナップルが入っているのが特徴です。

ふるさと納税で中華料理を探す

【耳より情報】ふるさと納税で美味しい食材がもらえる!

ふるさと納税を活用すれば、新鮮な魚介類厳選されたお肉旬の野菜フルーツなど、全国の特産品や美味しい食材を手に入れることができます。
しかも、地域の活性化を応援しながら税控除を受けられるメリットも
この機会にぜひ、ふるさと納税で美味しい食材を手に入れて、食卓を豊かにしてはいかがでしょうか!

この記事では、餃子のカロリーや太りにくい食べ方、カロリーを抑えたアレンジレシピについて紹介するので、食事管理やダイエットの参考にしてみてください。
この記事では、ラーメンの種類ごとにカロリーを比較し、麺の糖質量や太りにくい食べ方も紹介します。ラーメンのカロリーについてよく知り、ダイエット中の食事に役立てましょう。