ドライカレーとキーマカレーの違いは?余ったカレーをキーマカレーやドライカレーに変える方法とおすすめレシピも紹介

ドライカレーとキーマカレーの違いは?余ったカレーをキーマカレーやドライカレーに変える方法とおすすめレシピも紹介

見た目がそっくりなドライカレーとキーマカレー。

ドライカレーとキーマカレーはそれぞれ異なるカレーですが、同じ種類のカレーだと認識している方は多いのではないでしょうか。

本記事では、ドライカレーとキーマカレーの違いを詳しく紹介していきます。

余ったカレーをドライカレーやキーマカレーにアレンジする方法とおすすめレシピも紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

この記事では、ごはん物から汁物、めん類、さらにはおつまみにもなるカレーアレンジレシピ11選をご提案します。どれも簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。

ドライカレーとキーマカレーの違い

ドライカレーとキーマカレーの違い

ドライカレーとキーマカレーが同じ種類のカレーだと認識している方もいるかと思いますが、ドライカレーとキーマカレーはそれぞれ異なるカレーを指します。

それぞれの違いを詳しく見ていきましょう。

ドライカレーとは

ドライカレーは、インド発祥のキーマカレーを日本でアレンジして作られたカレーです。

汁気の少ないドライなカレーをドライカレーと呼びます。

キーマカレーは水分が多く含まれているのに対して、ドライカレーはほとんど水分が含まれていない点が大きな違いといえるでしょう。

最近では、カレー味のピラフやチャーハンもドライカレーと呼ばれており、一口にドライカレーといっても様々なタイプが存在します。

キーマカレーとは

キーマカレーのキーマとは、ヒンディ語やウルドゥー語で「ひき肉」「細かいもの」を意味する単語で、キーマカレーはひき肉が入ったカレー全般を指します。

インド発祥の料理です。

ドライカレーはキーマカレーをアレンジして生まれたカレーであり、ひき肉入りのドライカレーはキーマカレーとも呼べます。

キーマカレーはひき肉を入れること以外に決まりはなく、ひき肉の種類も自由です。

本場のインドでは、ナンやチャパティなどと一緒に食べられています。

ドライカレーとキーマカレーの違い

ドライカレーとキーマカレーは見た目がそっくりですが、それぞれ異なるカレーです。

ドライカレーとキーマカレーには、以下のような違いがあります。

  • 発祥国
  • 水分の有無

簡単に説明するなら、キーマカレーはインド発祥のひき肉が入ったカレー、ドライカレーは日本で生まれた汁気のないカレーだといえます。

ふるさと納税でドライ/キーマカレーを探す

余ったカレーをキーマカレーに変える方法

余ったカレーをキーマカレーに変える方法

余ったカレーをキーマカレーに変える方法を紹介します。

材料(2人分)

  • 余ったカレー
  • 合いびき肉 150g
  • 玉ねぎ 1個
  • ニンジン 60g
  • ケチャップ 大さじ3
  • ウスターソース 大さじ1
  • ニンニク(チューブ) 小さじ1
  • 生姜(チューブ) 小さじ1
  • サラダ油 適量

作り方

  1. 玉ねぎとニンジンの皮を剥き、粗みじん切りにする
  2. フライパンにサラダ油をひき、玉ねぎとニンニク、生姜、合いびき肉を入れて火が通るまで炒める
  3. ケチャップとウスターソース、ニンジンを加えて軽く炒める
  4. 炒めた食材を余ったカレーに入れて10分ほど煮詰めたら完成

材料は余ったカレーの量に合わせて調整してください。

ふるさと納税でドライ/キーマカレーを探す

余ったカレーをドライカレーに変える方法

余ったカレーをドライカレーに変える方法

余ったカレーをドライカレーに変える方法を紹介します。

材料(2人分)

  • 余ったカレー 
  • 合いびき肉 150g
  • ニンニク(チューブ) 小さじ1
  • 生姜(チューブ) 小さじ1
  • ケチャップ 大さじ3
  • 塩コショウ 少々
  • サラダ油 適量

作り方

  1. フライパンに油をひき、ニンニクと生姜、合いびき肉を炒める
  2. ひき肉に火が通ったら、ケチャップと塩コショウ、余ったカレーを加えてカレーの具材を潰しながら煮詰める
  3. カレーの水分が飛んだら完成

材料は余ったカレーの量に合わせて調整してください。

ドライカレーは水分を飛ばす工程があるため、スープカレーからのアレンジには向きません。

ふるさと納税でドライ/キーマカレーを探す

ドライカレーのおすすめレシピ

ドライカレーのおすすめレシピ

ドライカレーのおすすめレシピを紹介します。

基本のレシピから電子レンジで作る時短レシピまで紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

基本のドライカレー

基本のドライカレーのレシピを紹介します。

材料(2人分)

  • ごはん 300g
  • 合いびき肉 150g
  • 玉ねぎ 1個
  • ニンジン 60g
  • ピーマン 2個
  • カレー粉 大さじ1
  • 生姜 1かけ
  • ニンニク 1かけ
  • サラダ油 適量

作り方

  1. ニンジンと玉ねぎの皮を剥く
  2. 生姜とニンニク、ニンジン、玉ねぎ、ピーマンをみじん切りにする
  3. フライパンにサラダ油をひき、生姜とニンニク、ニンジン、玉ねぎを入れて炒める
  4. ひき肉を加えて火が通るまで炒め、ピーマンを加える
  5. カレー粉を加えて混ぜ合わせながら水気が飛ぶまで加熱する
  6. 器にごはんを盛りつけ、ドライカレーを盛りつけたら完成

ドライカレーは水を加えずに作るので、カレールーよりもカレー粉がおすすめです。

電子レンジで作るドライカレー

電子レンジで作るドライカレーのレシピを紹介します。

材料(2人分)

  • ごはん 300g
  • 合いびき肉 150g
  • ニンジン 60g
  • 玉ねぎ 1個
  • ピーマン 2個
  • 生姜 1かけ
  • ニンニク 1かけ
  • カレー粉 大さじ1
  • ケチャップ 大さじ3
  • 塩コショウ 少々

作り方

  1. 玉ねぎとニンジンの皮を剥く
  2. 玉ねぎとニンジン、ピーマン、生姜、ニンニクをみじん切りにする
  3. 耐熱容器に合いびき肉とみじん切りした野菜、調味料を入れ、混ぜ合わせる
  4. 混ぜ合わせた合いびき肉を容器の中で薄く伸ばす
  5. 容器にラップをかけ600Wの電子レンジで10秒加熱する
  6. 軽く混ぜ合わせ再度合いびき肉を薄く延ばしてからラップをかけ、600Wの電子レンジで2分~3分加熱する
  7. 全体を混ぜ合わせたら器に盛りつけたごはんにかけて完成

加熱時間は、状態を確認しながら調整してください。

和風ドライカレー

普通のドライカレーとは一味違った、和風ドライカレーのレシピです。

材料(2人分)

  • ごはん 300g
  • 合いびき肉 150g
  • ニンジン 60g
  • 玉ねぎ 1個
  • しいたけ 2個
  • ニンニク(チューブ) 小さじ1
  • 生姜(チューブ) 小さじ1
  • 和風顆粒だし 小さじ2
  • カレー粉 小さじ2
  • 味噌 小さじ2
  • サラダ油 適量

作り方

  1. ニンジンと玉ねぎの皮を剥き、しいたけの石づきを落とす
  2. ニンジンと玉ねぎ、しいたけをみじん切りにする
  3. フライパンにサラダ油をひき、ニンジンと玉ねぎしいたけを炒める
  4. 合いびき肉とニンニク、生姜を加えて火が通るまで炒める
  5. 和風顆粒だしとカレー粉、味噌を加えて混ぜ合わせながら炒める
  6. 全体が馴染んだら器に盛りつけたごはんにかけて完成

ナスや長ねぎ、しめじなどを加えてもおいしく仕上がります。

ふるさと納税でドライ/キーマカレーを探す

キーマカレーのおすすめレシピ

キーマカレーのおすすめレシピ

キーマカレーのおすすめレシピを紹介します。

基本の簡単なレシピからスパイスを使用する本格的なレシピまで紹介しているので、ぜひ挑戦してみてください。

基本のキーマカレー

合いびき肉とニンジン、玉ねぎで作る基本のキーマカレーのレシピを紹介します。

材料(2人分)

  • ごはん 300g
  • 合いびき肉 150g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ニンジン 60g
  • カレールー 2皿分
  • 水 160ml
  • サラダ油 適量

作り方

  1. ニンジンと玉ねぎの皮を剥き、粗みじん切りにする
  2. フライパンにサラダ油をひき、粗みじん切りにしたニンジンと玉ねぎを加えて炒める
  3. ニンジンと玉ねぎをしんなりするまで炒めたら、合いびき肉を加えて肉に火が通るまで炒める
  4. 水とカレールーを加えて中火で混ぜながら煮詰める
  5. 器にご飯を盛りつけ、キーマカレーをかけたら完成

ひき肉は合いびき肉以外でも代用できます。

具材を増やしたい場合は、トマトやナス、ピーマンなどを加えると良いでしょう。

トマト缶で作るキーマカレー

トマト缶で作るキーマカレーのレシピです。

材料(2人分)

  • ごはん 300g
  • 合いびき肉 200g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ニンジン 60g
  • カットトマト缶 200g(1/2缶)
  • ニンニク 1かけ
  • 生姜 1かけ
  • カレールー 40g
  • ケチャップ 大さじ1
  • ウスターソース 大さじ1
  • 塩コショウ 少々
  • 水 100ml
  • サラダ油 適量

作り方

  1. ニンジンと玉ねぎ、ニンニクの皮を剥く
  2. 玉ねぎと生姜、ニンニクをみじん切りにし、ニンジンは粗みじん切りにする
  3. フライパンにサラダ油をひき、ニンジンと玉ねぎ、ニンニク、生姜を加えて炒める
  4. しんなりするまで炒めたら、合いびき肉を加えて肉に火が通るまで炒める
  5. トマト缶と水を加えて、トマトを潰しながら10~20分煮詰める
  6. 汁気が飛んだらカレールーと水、塩コショウ、ウスターソース、ケチャップを加えて中火で混ぜながら煮詰める
  7. 器にご飯を盛りつけ、キーマカレーをかけたら完成

スパイスから作るキーマカレー

市販のカレールーを使わずにスパイスから作るキーマカレーのレシピを紹介します。

材料(2人分)

  • ごはん 300g
  • 合いびき肉 200g
  • 玉ねぎ 1個
  • トマト 1個
  • ニンジン 60g
  • ニンニク 1かけ
  • 生姜 1かけ
  • 水 100ml
  • 醤油 小さじ2
  • 塩 少々
  • クミン(粉末) 大さじ1
  • ターメリック(粉末) 小さじ2
  • コリアンダー(粉末) 大さじ1
  • ガラムマサラ(粉末) 小さじ1
  • レッドペッパー(粉末) 小さじ1/2
  • ヨーグルト(無糖) 大さじ3
  • サラダ油 適量

作り方

  1. クミンとターメリック、コリアンダー、ガラムマサラ、レッドペッパーを混ぜ合わせる
  2. 玉ねぎとニンジンの皮を剥き、粗みじん切りにする
  3. 生姜とニンニクをみじん切りにする
  4. トマトの皮を湯剥きし、ざく切りにする
  5. フライパンにサラダ油をひき、ニンジンと玉ねぎ、ニンニク、生姜を弱火で炒める
  6. 合いびき肉を加えて炒め、混ぜ合わせたスパイスを加えてさっと炒める
  7. トマトと水、醤油、塩、ヨーグルトを加えて煮詰める
  8. 器にご飯を盛りつけ、キーマカレーをかけたら完成

レッドペッパーは辛みが強い香辛料です。

入れすぎると辛くなるので注意してください。

ふるさと納税でドライ/キーマカレーを探す

まとめ

ドライカレーとキーマカレーの違いを紹介しました。

ドライカレーはインド発祥のキーマカレーを日本でアレンジして作られたカレーで、キーマカレーはインド発祥のひき肉が入ったカレーです。

ドライカレーとキーマカレーには共通点が多いですが、発祥国など異なる点も存在します。

ドライカレーやキーマカレーを作る際は、ぜひ本記事で紹介したレシピを試してみてください。

ふるさと納税でドライ/キーマカレーを探す

この記事では、カレーを冷凍保存するメリットや冷凍の手順、冷凍カレーをおいしくするポイントなど、カレーの冷凍術を詳しく紹介します。
この記事では、カレーの定番の野菜や肉のほかに、おすすめしたい変わり種の具材などをちょっとした調理のコツと併せてご紹介します。