ふるさと納税サイト「ふるなび」

沖縄県糸満市

沖縄県糸満市のご紹介

糸満市(いとまんし)は、沖縄本島最南端に位置し、海、畑、川といった美しい自然が昔ながらの沖縄の雰囲気を色濃く残す地域で、那覇から近く、気軽に観光できるので多くの観光客が訪れます。
また糸満ハーレーや糸満大綱引など、今も古来から続く伝統行事を受け継ぎ盛大に行われ、中でも糸満大綱引は地元民である“いとまんちゅ”以外でも参加が可能なため、糸満市を訪れる多くの人々を魅了しています。
伝統行事を大切に受け継ぎ、地域を大切に思い続ける、活気溢れる人々“いとまんちゅ”が魅せる魅力あるまちです。

糸満市プロモーションビデオ ・旧盆のエイサー
・海人の航海安全・豊漁祈願 糸満ハーレー
・糸満大綱引(沖縄県三大綱引)
・帆掛けサバニ走せー大会

沖縄県糸満市の見どころ

  • 旧正月

    沖縄県では現在も旧暦を大切にする文化が根付いています。その代表格とも言えるのが、糸満市です。糸満市は漁業が盛んな地域で旧暦が色濃く残り、糸満漁港では大量な縁起物の「大漁旗」を船に掲げ、そのカラフルな飾りつけは見物です。
    家庭では御馳走が振舞われるなど、毎年旧正月を盛大にお祝いし、家族の健康と繁栄を祈願する大切なひと時です。

  • 糸満ハーレー

    沖縄全体で毎年開催される「ハーレー」は、漁師である海人の祭典です。600年前に大陸から伝わった航海安全・豊漁を祈願するもので、「爬竜船(はりゅうせん)」と呼ばれる手漕ぎ舟に乗り、レースを行います。糸満市では毎年旧暦の5月4日に行われます。糸満ハーレーでは、「クンヌカセー」と呼ばれる転覆競漕や、強豪を集めた競漕「アガイスーブ」、港にアヒルを放ち捕まえた数を競う「アヒル取り」など、見どころ満載です。

  • 糸満大綱引

    沖縄県の大綱引きと言えば「那覇大綱引」が有名ですが、那覇大綱引と共に五穀豊穣を願い開催される糸満市の伝統行事「糸満大綱引」があります。毎年旧暦の8月15日に糸満ロータリー付近の一帯で開催されます。綱引きと言えば運動会の綱引きを思い浮かべますが、大綱を使う大綱引は「30分間の戦い」と、迫力ある戦いに参加するのも観戦するのも楽しい伝統行事です。

  • ひめゆりの塔・平和祈念公園

    沖縄戦でも激戦地の一つである糸満市には、多くの慰霊碑が存在します。
    犠牲になったすべての人への慰霊のための平和の礎や、過去の悲惨な戦争を繰り返さないようにとの平和への祈りが込められた平和資料館も建てられています。

沖縄県糸満市のふるさと納税

自治体情報
担当課 糸満市役所 企画部 行政経営課
住所 〒901-0392 沖縄県糸満市潮崎町1丁目1番地
ホームページ http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2016081700010/
お問い合せ先

沖縄県糸満市の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

沖縄県糸満市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

1.使途指定なし(市長におまかせ)
2.未来への投資 産業、インフラ、環境、快適なくらしを高めるために (環境、まちの基盤、産業)
3.生誕から旅立ちまで自分らしく 子育て、教育、医療福祉を支えるために (子育て、教育、文化、スポーツ、健康、福祉、医療)
4.つながる安心・安全、祈り 糸満らしさを守るために (交通安全、防犯、救急、防災、平和、共生、協働)

ふるなびクラウドファンディング「使い道」から選ぶふるさと納税

寄附者からの応援メッセージ(全355件)

応援メッセージの一覧を見る

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品

返礼品詳細ページの閲覧で、ここに履歴が表示されます。