ふるさと納税サイト「ふるなび」

愛知県長久手市

愛知県長久手市のご紹介

長久手市(ながくてし)は、名古屋市の東側、豊田市の西側に位置し、市内の西部は住宅地や商業施設など都市化が進む一方、東部は今なお自然を多く残しており、市街化された都市と自然豊かな田園の両面を併せ持っているのが特徴です。
また、徳川・豊臣両氏があいまみえた激戦の地(小牧・長久手の戦い)として歴史的にも有名です。
大型商業施設などもそろっていて、住みやすいまちとして人気があり、住人の平均年齢が日本で一番若いまちです。
市内を日本唯一の磁気浮上式リニアモーターカー「東部丘陵線(愛称 リニモ)」が横断しており、まちの景色を楽しむことができます。
リニモは名古屋市と豊田市を繋いでいるほか、高速道路のICが近く、車でもアクセスがしやすいです。
2005年に「日本国際博覧会(愛知万博)」のメイン会場となった場所で、2022年に「ジブリパーク」が開園予定となっています。

愛知県長久手市の見どころ

  • 東部丘陵線(とうぶきゅうりょうせん) ~愛称「リニモ(Linimo)」~

    名古屋市から豊田市を結ぶ、日本初の磁気浮上式鉄道路線(リニアモーターカー)です。
    電気の力で浮上して走行するため、騒音や振動が小さく、快適な乗り心地で、環境にもやさしい乗り物です。
    平成17年の運航開始から長久手市のシンボルの1つとして愛されています。

  • 文化の家 ~長久手市からきらめく文化の発信拠点~

    長久手市文化の家は、市内の文化活動の拠点となるべく1998年7月15日に開館しました。
    文化の家は、舞台公演から式典、集会まで幅広く対応できる可変式の「森のホール」とシンプルでオーソドックスな形式の「風のホール」、さらに実習・練習機能や情報・交流機能を備えた芸術文化空間「アートリビング」からなる総合文化施設です。

  • 長久手市 警固祭り

    馬の背に標具(ダシ)を乗せ、鉄砲隊や棒隊などが警固し、市内を練り歩きながら、火縄銃を発砲し、氏神である多度社、熊野社、神明社へ奉納する勇壮な祭礼が行われます。古くから尾張と西三河の農村部で豊年祭りとして行われてきており、上郷地区の警固祭りは、『長久手の警固祭り』として長久手市の無形民俗文化財に指定されています。

  • 古戦場公園 ~家康VS秀吉 激戦の地~

    小牧・長久手の戦いの主戦場跡地である古戦場公園には、武将の塚(国指定史跡)や長久手市郷土資料室のほか古戦場を縮景で表現した広場があり、史跡めぐりの起点となっています。
    春には桜が咲き、市民の憩いの場となっています。

愛知県長久手市からの最新情報

  •  

    4種類のスライスチーズセット 1パック5枚入×4パック×4種類(計80枚)

    4種類のスライスチーズをセットにしました。 そのまま食べたり、お料理にお使いいただいたり・・・・ お好みのお料理の使用場面に応じて、ぜひご賞味ください。

  •  

    100%天然原料 入浴剤 バスソルト ゴールデンロッド1000g(1回15g使用で66回分)

    世界で初めて化粧品原料として弊社が登録したセイタカアワダチソウエキス(安全性試験済み)を入れた、100%天然原料の入浴剤です。 美容と癒しの両面からサポート。現代人のマグネシウム不足に着目。食品グレードのマグネシウムフレークを100%使用し、長続きする温浴体験いただけます。 合成香料、合成着色料、防腐剤、石油系化学物質無添加で余分なものが入っていないので、赤ちゃんから高齢の方まで家族みんなが安心してご使用いただけます。 ※特に皮膚疾患の症状がない限り生後3ヶ月を過ぎましたらご使用頂けます。ご心配な方はお子様に限らず専門医にご相談下さい。 マグネシウムが水道水に残った残留塩素にくっつき、塩素を除去します。そのため、お風呂でもピリピリ感が軽減されるので、滑らかさを実感することができます。 使われなくなった耕作放棄地を開墾し、農薬の影響がない雑草を育て活用する取り組みの中から生まれました。 SDGs時代の暮らしのアイテムにどうぞ。

  •  

    国産牛の味噌煮【3Pセット】

    肉の旨味と甘味をしっかり感じられる、国産の新鮮な牛バラ肉を使用。脂身もおいしくお召し上がりいただけるよう、西京味噌をベースにした秘伝の合わせ味噌でじっくり煮込んだ和テイストな逸品です。うれしい1人分ごとの個包装。 付け合わせのお野菜も一緒に入っていますので、温めたらお皿に盛り付け、あっという間に完成です! ちょっぴり贅沢なシェフの味をおうちで簡単にお召し上がりいただけます。 お食事される人数に合わせて、「3パック入り」、「5パック入り」、「11パック入り」の計3種類のセットをご用意致しておりますのでご希望のセットをお選びくださいませ。 ※こちらのページの商品は【3パック(3人前)】セットです。 ※画像の【お届け内容】でご希望のパック数を予めご確認のうえ、お間違いのないようご注意ください。

愛知県長久手市のふるさと納税

自治体情報
担当課 くらし文化部観光商工課
住所 〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地の1
ホームページ https://www.city.nagakute.lg.jp/
お問い合せ先
  • 自治体マイページ対応

愛知県長久手市の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

愛知県長久手市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

「「やってみたい」でつながるまち」に関する事業 「自分たちの住むまちを、自分たちで良くしていこう」という意識を持った地域の担い手づくりや、地域での活動の場の整備や活用、さらに多くの市民が市民活動や地域活動に参加しやすい環境を整備することで、地域の人たちがつながり、地域を支える人が育つまちを目指します。 また、高齢者の役割と居場所の拡充や、想いを持った若者が活躍できる仕組みづくり、誰もが活躍できる地域づくりを進め、市民一人ひとりの興味に応じた「やってみたい」ことを応援することにより、さらに人と人がつながるまちを目指します。
「子どもが元気に育つまち」に関する事業 安心して妊娠から出産・子育てができる環境の整備や支援体制の構築、子育てを通じたネットワークづくりを推進することにより、子育て世帯が孤立せず子育てができるまちを目指します。 また、保育環境や教育環境を整備することで、子どもたちが安心して学び、健やかに成長することができるまちを目指します。
「みんなで未来へつなぐ 緑はまちの宝物」に関する事業 里山や田畑の保全や活用、緑の創出、水辺環境の整備により、豊かな自然環境と共生し、今ある自然環境を、子どもたちへ、またその次の子どもたちへつないでいくまちを目指します。 また、二酸化炭素の削減や限りある資源の再利用により、地球にやさしい持続可能な社会が構築されたまちを目指します。
「誰もがいきいきと安心して暮らせるまち」に関する事業 助けが必要な人への支援や、市民の安全を守る防災・防犯・交通安全の取組により、誰もが安心して暮らすことができるまちを目指します。 また、健康づくりの取組を進めるとともに、支え合い、助け合いができる地域づくりを推進することにより、一人ひとりに地域で役割や居場所があり、誰もがいきいきと安心して暮らせるまちを目指します。
「いつでも どこでも 誰とでも 広がる交流の輪」に関する事業 歴史や文化、芸術、スポーツを活用した市民同士の交流の輪が広がっていくまちを目指します。 また、リニモテラスやジブリパークといった今後開設予定の資源や多くの既存の資源を活用し、観光をまちづくりの一つととらえ、市内外の人と人との触れ合い・つながりをつくっていくという視点を持った「観光交流」スタイルの確立や、積極的な情報発信により、魅力がさらに広がるまちを目指します。
「あえて歩いてみたくなるまち」に関する事業 公共交通の利便性向上や安心して移動することができる道路の整備により、外出しやすいまちを目指します。 また、都市基盤施設の適切な整備や、まちで緑を感じ、四季を感じることができ、徒歩や自転車で安心して楽しく移動できる景観の形成により、「今日はあえて、歩いてみよう」と思ってもらえるまちを目指します。
その他(市長にお任せ) 長久手市の活性化につながるよう、有効に活用させていただきます。

ふるなびクラウドファンディング「使い道」から選ぶふるさと納税

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品

返礼品詳細ページの閲覧で、ここに履歴が表示されます。