ふるさと納税サイト「ふるなび」

和歌山県日高町

和歌山県日高町のご紹介

日高町(ひだかちょう)は、紀伊半島西部海岸沿いのほぼ中間点に位置する、海と山に囲まれた自然豊かな町です。
気候は温暖で、町全体に広がる豊かな耕作地では、良質な米や野菜を生産しています。海岸部は浜部と岩礁部からなる美しいリアス式海岸で、風光明媚な景観を楽しむことができるとともに、良好な漁港にもなっており、さば、アワビ、伊勢海老などの海産物も豊富です。
また、歴史的資産である熊野古道をはじめ、全国的にも希少な黒竹の栽培が見られるなど、豊かな自然環境とともに、特色ある地域資源にも恵まれた町です。
日高町では、町の発展を願う郷土出身の方々や、日高町に心を寄せていただく全国の皆様から、広く寄附を募っています。ぜひ、この機会に日高町への温かいご支援をよろしくお願いいたします。

和歌山県日高町の見どころ

  • 澄みわたる海と白い砂浜「産湯海岸」

    遠浅で約1km続くきれいな白砂の浜は中紀随一。最高水質を獲得した関西屈指の美しい海水は透明度も抜群で、多くの人々に親しまれています。近隣では名物クエ料理が食べられる民宿や、穴場の釣りスポットもたくさん。また、夕陽百選にも選ばれた名所でもあり、遠浅の優しい波間に夕日が沈む様はまさに絶景です。

  • 祈りの道「熊野古道」

    かつて人々が聖地・熊野へ詣でるため、さまざまな願や憧れを抱いて歩んだ熊野古道。
    数々の石仏や伝説を秘めた史跡をたどれば、忘れかけていたやすらぎと温もりを感じます。中でも名所は鹿ヶ瀬峠にある約500mにわたる熊野古道に現存する中で最長の石畳道。季節ごとに色を変える沿道は、絶好のハイキングコースにもなっています。

  • 紀伊水道の絶景を満喫「西山ピクニック緑地」

    日高町の自然の魅力を満喫するならここ。
    標高328mの西山の頂上からは、晴れた日には、遥か四国や鳴門大橋、高野連山を望むことができます。春には千本桜が咲き誇り、絶好のお花見スポットに。四季折々の草花と美しい鳥の歌声に包まれる、癒しの空間です。旅をする蝶「アサギマダラ」が飛来することでも知られています。

  • 紀州日高の至福の一品「クエ」

    日高町で、魚の王様といえばクエのこと。
    獰猛な顔つきからは想像できない繊細な味は、造りでよし!鍋でよし!揚げてよし!
    昔から地元の漁師たちに「クエ食ったら、ほかの魚はクエん」と言わしめ、美食家をも唸らせるその味は、「ニッポン全国鍋グランプリ」で日本一にも輝いた、まさに至高の味。ぜひ一度、ご賞味ください!

和歌山県日高町からの最新情報

  • 今のブームは”みかんジュース”

    2024年のふるさと納税の話題の返礼品として取り上げられているものが 「みかんジュース」らしいですね!! オレンジの不作による高騰で、国産のみかんジュースやオレンジジュースが大変人気が出ています。 みかんといえば和歌山県ですよね? みかんそのものも農家さんや、収穫時期などによって味等が異なります。 そんなみかんから作られているジュースも当たり前に味が異なります。 みかん県だからできること、、、いろんなみかんジュースを紹介すること!! 様々なみかんジュースが揃っていますので、ぜひ好みのジュースを見つけてください。

  • 迷っている方はぜひ定期便を!

    今年ももうすぐ終わりますが、ふるさと納税をまだされていない方もいらっしゃるかと思います。 そんな方におすすめなのが、「定期便」です。 人気のお魚を定期便にしましたのでご紹介します。 全3回の定期便で1回目は、、、 脂のよくのった「サバフィレ」です。 程よい塩味とジューシーな脂でご飯がすすみます! お子様の「おかわり!」という声が聞こえるかもしれません。 半身のフィレが2枚ずつ真空パックになっていますので料理がしやすく、焼いてもよし、煮てもよし、様々な料理に活躍します。 2回目は、、、 受け継がれた伝統のタレでしっかり味付けをした「うなぎの蒲焼」です。 ふっくら柔らかいうなぎを約2人前(1尾)お届けします。 毎年リピートしてくださる方がいるこのうなぎ、、 リピーターがいるということは、、、おいしい!!ということです。 気になりませんか?? 3回目は、、、 ふるさと納税といえばと言えるほど出している自治体が多い「サケの切り身」です。 重量が多いからという理由で自治体を選んでいる方が多いはずです。 今回お届けするサケの切り身は、「和歌山の梅酒」と北海道産のこんぶを使用した「だし」に漬け込み、しっとりまろやかな風味に仕上げています。 重量も大切ですが、やはり味は何よりも大切です。 どの品もご飯が進むこと間違いなし! ぜひ一度ご賞味ください。

  • 毎日晩酌をされる方におすすめ!!!

    日高町では和歌山県のフルーツ、海鮮、梅干しなど様々な種類のものを選んでいただくことができますが、 その中でも日高町へのリピート率「No1」の品が、「紀州の地酒 富士白」です。 様々なサイトで掲載していますが、とても人気です! 日高町を応援してくださる方にお酒が好きな方が多いのかな??と よく話題になるほど、リピートしてくださる方が多いです。 いつもありがとうございますm(__)m 素材の味を邪魔せず、すっきりとしていて飲みやすい 無色・透明のピュアな焼酎です。 お酒好きな方、大容量おいしいというワードが好きな方、、、 気になった方はぜひ一度味わってみてください。 リピートされている理由が分かるかもしれません、、、!

和歌山県日高町のふるさと納税

自治体情報
担当課 総務課
住所 〒649-1213 和歌山県日高郡日高町大字高家626番地
ホームページ http://www.town.wakayama-hidaka.lg.jp/
お問い合せ先

和歌山県日高町の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

和歌山県日高町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

町長の推進する事業  
子育て・教育環境の充実  
生活の快適性の向上  
地域文化の保存・活用  

お問い合わせ先

返礼品に関するお問い合わせ先
委託事業者名日高町ふるさと納税サポートセンター
住所 和歌山県
電話番号0570-028-126
受付時間平日10時~17時(祝祭日・特定休業期間を除く)
備考メールでお問い合わせの際は、こちらからご連絡ください。
ask-navi@furusato-support.jp

返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。

ワンストップ特例制度のお問い合わせ先
担当課総務課
住所〒649-1213 和歌山県日高郡日高町大字高家626番地
電話番号0738-63-2051
ホームページhttp://www.town.wakayama-hidaka.lg.jp/
受付時間9:00~17:00 ※土日祝祭日は休みです
ワンストップ特例申請書類の送付先
委託事業者名(株)ローカル 和歌山県日高町ワンストップ特例申請窓口
住所〒860-0047 熊本県熊本市西区春日3丁目15番60号JR熊本白川ビル4F
申込情報に関するお問い合わせ先
委託事業者名日高町ふるさと納税サポートセンター
住所 和歌山県
電話番号0570-028-126
受付時間平日10時~17時(祝祭日・特定休業期間を除く)
備考メールでお問い合わせの際は、こちらからご連絡ください。
ask-navi@furusato-support.jp

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

あなたにおすすめの返礼品

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品