島根県大田市
島根県大田市のご紹介
日本海に面し、島根県の中央部に位置する大田市(おおたし)。世界遺産の「石見銀山(いわみぎんざん)遺跡」をはじめ、世界遺産登録エリア内の温泉街「温泉津(ゆのつ)温泉」、歩くとキュッキュッと音を奏でる鳴砂の「琴ヶ浜」など、自然と文化の歴史が数多く残るまちです。
一方で、移住者支援や子育て支援の手厚さなどから、第3回『日本「住みたい田舎」ベストランキング』(宝島社認定)の1位を獲得しています。
島根県大田市の見どころ
-
世界遺産「石見銀山(いわみぎんざん)遺跡」
大田市南西部に位置する大森地区は、石見銀山遺跡の中心部。
町には古民家を活かしたショップやカフェなどが並び、何度でも訪れたくなる雰囲気は世代を超えた人気のスポットに。
石見銀山遺跡の歴史を知るには、「石見銀山世界遺産センター」や「石見銀山資料館」がお勧めです。 -
温泉が湧く港町「温泉津(ゆのつ)」
毛利氏が支配した16世紀後半、銀山から採掘された銀は大森の町から日本海に面した沖泊へと運ばれました。
また、かつて30軒もの廻船問屋が軒を連ねたという温泉津には温泉が湧出し、多くの湯治客や旅人が訪れました。今も、情緒漂う町並み、日本海の味覚、温泉、そして歴史に惹かれた旅行客が絶えません。 -
緑豊かな活火山「三瓶山(さんべさん)」
標高1126mの男三瓶を主峰に、六峰が環状に連なる国立公園三瓶山は、およそ1万6000年前の噴火でできた山で、牧歌的な風景や紅葉、雲海など、山の行楽を満喫できます。
「三瓶自然館サヒメル」では、動植物のジオラマ展示のほか、星の観察体験などが人気。 -
古い港と鳴砂の浜「仁摩(にま)」
16世紀の銀山開発初期は、採掘された銀が仁摩の鞆ケ浦港から世界に積み出されました。
ガラス張りのピラミッドがシンボルの砂博物館「仁摩サンドミュージアム」にある「砂暦」(一年計砂時計)は、「世界一大きな砂時計」としてギネス記録に認定されています。
島根県大田市からの最新情報
-
世界遺産・石見銀山内にある「café住留」のハヤシライスが、レトルトで登場しました! すじ肉をきれいに丁寧に下処理して、じっくり煮込こんだ逸品です🍛 トマトや季節の野菜をソテーして入れるとよりマイルドな味になり、季節感が味わえます。 チーズを入れても美味しい😋 お肉料理のソース代わりにもなります。 是非ご賞味ください🍛🥄✨
-
SANBE BURGER店内で提供している島根県産肉100%使用の手作りハンバーグをレトルト商品にしました。 デミグラスソース付きなので、温めてお皿に盛りつけるだけでお店の味に✨ やわらか仕上げなのでお子様からお年寄りまでお召し上がりいただけます😋 常温で長期保存できるので、非常食として常備しておくといつも安心✨ 三瓶山(標高1126m)の天然水もセットにしました! 普段のお食事やお弁当、非常食としてもお楽しみいただける便利なハンバーグ、是非ご賞味ください!(^^)!💖
-
大田市で水揚げされた人気のあなごをご家庭ですぐに食べていただけるよう下処理をしてお届けします。 背割りをして頭、中骨、内臓除去済です。 ✨あなごを食べると美肌になる!?✨ 肌を健康に保つ作用や免疫力向上の効果のあるビタミンAの含有量は、魚類の中でもトップクラスです。 そのほか若返りの栄養素と言われるビタミンEなども多く含んでおり、美肌食材と言っても過言ではありません💟 1尾ずつ真空パックしていますので大変便利✨ 煮あなご、焼きあなご、天ぷらなど、大田市のあなごをご堪能ください✨
島根県大田市のふるさと納税
担当課 | 政策企画課 |
---|---|
住所 | 〒694-0064 島根県大田市大田町大田ロ1111 |
ホームページ | https://www.city.oda.lg.jp/ |
お問い合せ先 |
島根県大田市の人気返礼品
ふるさと納税の使い道
島根県大田市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
文化・芸術・スポーツの振興 | 歴史文化・伝統行事の継承、芸術の振興、スポーツの振興などを通して地域の活性化を進めます。 |
---|---|
石見銀山のまちづくり | 世界遺産石見銀山遺跡を将来にわたり保存、有効活用し、「世界のそして人類の宝」として後世に引き継ぎます。 |
定住促進 | 安心して産み育てることのできる子育て環境の整備や雇用につながる産業の振興、快適な住まい環境づくりを進めます。 |
参画と協働によるまちづくり | 住民が主体的にまちづくりに参画できる仕組みづくりやボランティア団体などの育成を図り、魅力あるまちづくりを進めます。 |
自然体験から学べる山村留学事業 | 大田市の山村留学センター・三瓶こだま学園を活動拠点として、1996年から行っている「山村留学事業」の支援に活用します。 |
「大田の大あなご」ブランド化事業 | 全国有数の漁獲量を誇る「大田の大あなご」ブランド化に取り組み、認知度向上と消費拡大を図ります。 |
日本遺産「石見の火山が伝える悠久の歴史」推進事業 | 三瓶小豆原埋没林など、日本遺産を構成する22の文化財の保全活動や国内外への情報発信に活用します。 |
未来を担う「おおだっこ」の子育て支援・少子化対策事業 | 安心して妊娠・出産・子育てができる環境や制度を整えます。未来を担う子どもたちの笑顔があふれるまちを目指します。 |
三瓶の自然と希少動植物の保護 | 市内の小学生が継続的に取り組んでいる市指定希少動植物の保護活動の支援や、自然保護の啓発を行います。また、女性や子どもも気軽に訪れる三瓶山を目指し、トイレ清掃や登山道の除草など、受入環境を整備します。 |
産業づくり | 【産業振興、働き場の創出、稼ぐ農林水産業支援など】 おおだに根付く多様な産業を支援し、地域経済の活性化に取り組みます。 |
都市基盤づくり | 【道路整備、地域交通体制支援、防災・防犯活動支援など】 交流を支えるネットワークの構築や、暮らしの安全を守るまちづくりを行い、地域の活性化に取り組みます。 |
お問い合わせ先
担当課 | 政策企画課 |
---|---|
住所 | 〒694-0064 島根県大田市大田町大田ロ1111 |
電話番号 | 0854-83-8029 |
ホームページ | https://www.city.oda.lg.jp/ |
受付時間 | 土日祝日を除く、平日8:30~17:15 ※12月29日~1月3日は閉庁いたします。 |
備考 | 12月中旬以降にご寄附いただいた場合は、返礼品の発送が翌年1月中旬以降になる場合があります。 また、返礼品の配達指定日が年末年始の場合、ご希望に沿えない場合がありますので、ご了承ください。 |
返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。
担当課 | 政策企画課 |
---|---|
住所 | 〒694-0064 島根県大田市大田町大田ロ1111 |
電話番号 | 0854-83-8029 |
ホームページ | https://www.city.oda.lg.jp/ |
受付時間 | 土日祝日を除く、平日8:30~17:15 ※12月29日~1月3日は閉庁いたします。 |
備考 | 12月中旬以降にご寄附いただいた場合は、返礼品の発送が翌年1月中旬以降になる場合があります。 また、返礼品の配達指定日が年末年始の場合、ご希望に沿えない場合がありますので、ご了承ください。 |
担当課 | 政策企画課 |
---|---|
住所 | 〒694-0064 島根県大田市大田町大田ロ1111 |
電話番号 | 0854-83-8029 |
ホームページ | https://www.city.oda.lg.jp/ |
受付時間 | 土日祝日を除く、平日8:30~17:15 ※12月29日~1月3日は閉庁いたします。 |
備考 | 12月中旬以降にご寄附いただいた場合は、返礼品の発送が翌年1月中旬以降になる場合があります。 また、返礼品の配達指定日が年末年始の場合、ご希望に沿えない場合がありますので、ご了承ください。 |
担当課 | 政策企画課 |
---|---|
住所 | 〒694-0064 島根県大田市大田町大田ロ1111 |
電話番号 | 0854-83-8029 |
ホームページ | https://www.city.oda.lg.jp/ |
受付時間 | 土日祝日を除く、平日8:30~17:15 ※12月29日~1月3日は閉庁いたします。 |
備考 | 12月中旬以降にご寄附いただいた場合は、返礼品の発送が翌年1月中旬以降になる場合があります。 また、返礼品の配達指定日が年末年始の場合、ご希望に沿えない場合がありますので、ご了承ください。 |
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。