ふるさと納税サイト「ふるなび」

香川県善通寺市

香川県善通寺市のご紹介

善通寺市(ぜんつうじし)は、香川県の西北部に位置する、面積約40㎢のまちです。
気候は温暖寡雨で、冬は比較的暖かく、平地では雪はめったに積もりません。 統計的に災害が少なく、地震や大雨の被害が少ないのも特徴です。
市の北東には高松自動車道のICがあり、四国四県はもちろん、中国地方や近畿地方へのアクセスもスムーズです。
古くは空海・弘法大師の生誕地として信仰のまちとなり、明治時代に入ると、陸軍の軍都として市街地の整備が進みました。
市内には、大小400基もの古墳、空海が建立した総本山善通寺、旧善通寺偕行社や赤レンガ倉庫などが、歴史と文化を現在に伝えています。
第6次総合計画に掲げる「人と人がつながる、安心・安全で日本一住みよいまち」を実現するため、精一杯頑張りますので、応援くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

香川県善通寺市の見どころ

  • 古墳のまち・ぜんつうじ

    善通寺市には大小400もの古墳があったとされ、空海・弘法大師の祖先とも言われる王の墓である「王墓山古墳」・国内最古級の前方後円墳である「野田院古墳」、珍しい線画が描かれた「宮が尾古墳」など、魅力的な古墳が多数現存しています。
    善通寺市にて、ぜひ、古代のロマンを感じていただきたいです。

  • 門前町・ぜんつうじ

    善通寺市は、空海・弘法大師のご誕生地です。
    四国八十八箇所霊場第75番札所「善通寺」は、唐から帰った空海が父(佐伯善通)の名をとって寺号として創建した寺であり、そびえる大楠や金堂・五重塔がある東院がその場所に当ります。
    その後、鎌倉時代に、空海が生まれ育った佐伯家の邸宅跡に誕生院が建てられました。

  • かつての軍都・ぜんつうじ

    明治時代、善通寺市に旧陸軍第11師団創設がされ、初代団長として乃木希典が着任しました。
    かつて将校の社交場であった「旧善通寺偕行社」は国の重要文化財に指定されており、旧陸軍第11師団司令部(現 陸上自衛隊善通寺駐屯地・乃木資料館)や旧陸軍第11師団兵器庫(赤レンガ倉庫)と共に、明治の面影を現在に伝えています。

  • アートのまち・ぜんつうじ

    善通寺市内に数多く設置されている、黒板アート。
    瀬戸内国際芸術祭の開催に合わせ、市の魅力を発信するために描かれた黒板アートは、市内の善通寺第一高校デザイン科の3年生が作成したストップモーション動画がニューヨークフェスティバル広告賞学生部門でファイナリストに選ばれるなど、市の新たな魅力として注目されています。

香川県善通寺市のふるさと納税

自治体情報
担当課 善通寺市産業振興部営業課
住所 〒765-8503 香川県善通寺市文京町二丁目1-1
ホームページ https://www.city.zentsuji.kagawa.jp/
お問い合せ先

香川県善通寺市の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

香川県善通寺市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

1.高齢者がいきいきと暮らせるまちづくりに関する事業 ふるさとを大切に守ってこられた高齢者の方々に生きがいをもち、健康で安全な生活を送ることができるための事業に活用させていただきます。
2.安心して子どもを生み育てられるまちづくりに関する事業 子育て支援を行い、すこやかな子供たちを育むふるさとづくりや教育施設の整備に活用させていただきます。
3.善通寺の歴史、伝統、文化等を活かしたまちづくりに関する事業 歴史的文化財の保全や故郷の伝統的な祭りや芸能、文化活動等を継承してまいります。
4.その他市長が必要と認める事業  

お問い合わせ先

返礼品に関するお問い合わせ先
委託事業者名株式会社エッグ内 香川県善通寺市ふるさと納税事務局
住所〒683-0805 鳥取県米子市西福原5丁目2-22
電話番号050-5369-9425
受付時間9:00〜17:00(土日祝祭日とお盆、年末年始は休みとなります)

▽メールもご利用いただけます。
zentsuji-furusato@sigma-jp.co.jp
(休み中にいただいたメールは、休み明けにお返事させていただきます)
備考※本市は、お礼の品へのお問い合わせや、書類の送付・受付に関し、(株)エッグに委託しております。 

返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。

ワンストップ特例制度のお問い合わせ先
委託事業者名株式会社エッグ内 香川県善通寺市ふるさと納税書類受付窓口
住所〒683-0805 鳥取県米子市西福原5丁目2-22
電話番号050-5369-9425
受付時間9:00~17:00(土日祝祭日とお盆、年末年始は休みとなります。)
備考善通寺市では、オンラインでの特例申請の普及促進や、郵送代高騰への対策として、以下の対応とさせていただきますので、ご了承ください。

◇オンラインによる申請をされる方
「自治体マイページ」 https://mypg.jp/ のご利用をお願いいたします。(初回利用時には、アカウント登録の必要があります。)

◇紙様式による申請をされる方
 自治体マイページによるオンライン申請促進のため、
 紙様式の一律発送を停止しています。
 お手数ですが、下記URLよりご自身でダウンロードいただくか、
 問い合わせ先にご連絡ください。

・申請書様式ダウンロード
 こちらのURLから申請書様式をダウンロードしていただくことも可能です。
 https://furunavi.jp/c/about_onestop

◇特例申請書の送付先
 郵送時の宛名書きは以下のようにお願いいたします。
 ※本市は、ワンストップ特例申請書の受付等を(株)エッグに委託しております。

〒683-0805 鳥取県米子市西福原5丁目2-22(株式会社エッグ内)
香川県善通寺市ふるさと納税書類受付窓口 行
【重要 寄附金税額控除に係る申告特例申請書在中】

◇問い合わせ先
 善通寺市ふるさと納税コールセンター
 電話番号: 050-5369-9425
 メールアドレス: zentsuji-furusato@sigma-jp.co.jp
 受付時間: 9:00~17:00
 (土日祝祭日とお盆、年末年始は休みとなります。休み中にいただいたメールは、休み明けにお返事させていただきます)
ワンストップ特例申請書類の送付先
委託事業者名株式会社エッグ内 香川県善通寺市ふるさと納税書類受付窓口
住所〒683-0805 鳥取県米子市西福原5丁目2-22
電話番号050-5369-9425
受付時間9:00~17:00(土日祝祭日とお盆、年末年始は休みとなります。)
備考善通寺市では、オンラインでの特例申請の普及促進や、郵送代高騰への対策として、以下の対応とさせていただきますので、ご了承ください。

◇オンラインによる申請をされる方
「自治体マイページ」 https://mypg.jp/ のご利用をお願いいたします。(初回利用時には、アカウント登録の必要があります。)

◇紙様式による申請をされる方
 自治体マイページによるオンライン申請促進のため、
 紙様式の一律発送を停止しています。
 お手数ですが、下記URLよりご自身でダウンロードいただくか、
 問い合わせ先にご連絡ください。

・申請書様式ダウンロード
 こちらのURLから申請書様式をダウンロードしていただくことも可能です。
 https://furunavi.jp/c/about_onestop

◇特例申請書の送付先
 郵送時の宛名書きは以下のようにお願いいたします。
 ※本市は、ワンストップ特例申請書の受付等を(株)エッグに委託しております。

〒683-0805 鳥取県米子市西福原5丁目2-22(株式会社エッグ内)
香川県善通寺市ふるさと納税書類受付窓口 行
【重要 寄附金税額控除に係る申告特例申請書在中】

◇問い合わせ先
 善通寺市ふるさと納税コールセンター
 電話番号: 050-5369-9425
 メールアドレス: zentsuji-furusato@sigma-jp.co.jp
 受付時間: 9:00~17:00
 (土日祝祭日とお盆、年末年始は休みとなります。休み中にいただいたメールは、休み明けにお返事させていただきます)
申込情報に関するお問い合わせ先
委託事業者名株式会社エッグ内 香川県善通寺市ふるさと納税事務局
住所〒683-0805 鳥取県米子市西福原5丁目2-22
電話番号050-5369-9425
受付時間9:00〜17:00(土日祝祭日とお盆、年末年始は休みとなります)

▽メールもご利用いただけます。
zentsuji-furusato@sigma-jp.co.jp
(休み中にいただいたメールは、休み明けにお返事させていただきます)
備考※本市は、お礼の品へのお問い合わせや、書類の送付・受付に関し、(株)エッグに委託しております。 

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品