福岡県那珂川市
福岡県那珂川市のご紹介
那珂川市(なかがわし)は、名前の由来である「那珂川」がまちの中心を流れ、水と自然に恵まれた豊かな自然環境がシンボルのまちです。一方で新幹線を利用すれば、九州最大の玄関口・博多駅まで8分で移動が可能。福岡空港へのアクセスも抜群です。
都会とのつながりを持ちつつ、水と緑に囲まれながら自分のペースで暮らすことができる。その二面性が那珂川市の大きな魅力のひとつです。
また平成30年に人口が5万人を突破。まちから「那珂川市」になり、将来像を「自然と人がとけあう活力あふれるまち なかがわ」と定めてまちづくりに取り組んでいます。
「ずぅーっと住みたい」「住んでよかった」、そして「ふるさと」として誇れる「なかがわ」を築き上げていくために、これからも全力で取り組んでいきます。
福岡県那珂川市の見どころ
-
おでかけスポット『中之島公園』
那珂川市の南部にある、自然でできた中州をそのままいかした公園です。同じ敷地内には那珂川市内の物産が集まる生産物直売所「かわせみの里」があります。春には桜が美しく咲き誇り、夏は人気の川遊びのスポットに。秋は紅葉を楽しんだりと、年間を通してたくさんの方が訪れるスポットです。
-
本格的アウトドアなら『五ケ山クロス』
福岡都市圏から近いアーバンアウトドアの聖地「五ケ山クロス」。新感覚のキャンプが体験できる「キャンプサイト」や川遊びが楽しめる「リバーパーク」などを拠点としたアウトドアフィールドです。拠点となる「BASE(ベース)」の屋上デッキからは、広大なダム湖や脊振山系の山々が魅せる四季の美しい景色を眺めることができます。
-
まちのコミュニティの場『ミリカローデン』
文化ホールや生涯学習センター、図書館など、いくつかの施設によって構成されている複合文化施設です。講演も定期的に行われており、市民が集う場として親しまれています。解放感のあるデザインで、過ごしやすい空間になっています。
-
日本最古の用水路『裂田溝』
裂田溝は日本書記に記載された日本最古の農業用の人工用水路です。現在も現役の用水路として地域を潤しています。総延長約5.5kmに及ぶ水路周辺は散策コースも整備されており、四季折々の表情も豊か。「日本の疎水(そすい)百選」や日本遺産「古代日本の西の都」の構成文化財に認定されている貴重な遺跡です。
福岡県那珂川市からの最新情報
-
高評価レビュー多数! 無着色辛子明太子を500g×2箱お届けいたします。 独自の調味液に低温でじっくりと漬け込み、二段仕込みで熟成させました。 大人だけでなく、お子さまにも大人気の"甘辛い"辛子明太子です♪ ご飯にのせたり明太パスタにしたり、様々な料理に使いやすい切子です。 ぜひ一度、昔ながらの博多の味をご堪能ください!
-
毎年大好評♪ ジュワっとした芳醇な果汁、甘みと酸味がバランスの良い苺です。 苺のプロとしておいしい苺を皆さまの元にお届けいたします。 自分の子供のように手塩をかけて育てた 「本当に美味しい苺だけを届けたい」という想いから 大きさ、熟れ具合、形など、果実を選別しています。 おいしい季節に収穫されたあまおうをぜひご賞味ください。
-
那珂川市産ひのき×大川家具の技術が実現。 お子様の体格に合わせて2つの高さをご用意しました! 那珂川市産ひのきは、ピンクがかった綺麗な色味と均等な年輪が特徴。 特有の香りはリラックス効果や空気清浄効果も期待できますよ♪ ひとつひとつ手作りで丁寧にお届けします。 お子さまやお孫さんへのプレゼントにいかがですか?
福岡県那珂川市のふるさと納税
担当課 | 総務部 行政経営課 |
---|---|
住所 | 〒8111292 福岡県那珂川市西隈1丁目1番1号 |
お問い合せ先 |
福岡県那珂川市の人気返礼品
-
-
-
-
ふるさと納税の使い道
福岡県那珂川市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
子育て支援 | 那珂川市では、これまで保育所の充実や乳幼児医療の拡充など子育て支援に取り組んできたこともあり、出生率が福岡県内でも高く、若い世代がたくさん暮らすまちとして発展してきました。 この事業では、子どもを安心して産み、育てることができるまちづくりをさらに進め、少子化問題の解決に取り組みます。 |
---|---|
子どもの教育環境の充実 | 子どもたちの笑顔はふるさとの宝です。 子どもたちがいきいきと学び、遊ぶためには校舎などの教育施設に関する部分と、きめ細やかな指導体制などの学習支援に関する部分を充実させなければなりません。 この事業では、子どもたちの笑顔のために教育環境の整備・充実に取り組みます。 |
自然と歴史に触れあう場の整備 | 「豊かな自然」と「悠久の歴史」は那珂川市の財産です。 この財産は、まちに住む人だけのものではなく、まちを訪れるすべての人のものであり、未来に受け継いでいかなければならない貴重なものです。 この事業では、まちの自然と歴史の保護・活用に取り組みます。 |
協働のまちづくりの推進 | 町には「人」という財産も欠かすことができません。 これから先もずっと那珂川市というふるさとを愛し担っていく人たちを育て、共に歩みながら、まちづくりを進めていかなければならないと考えています。 この事業では、共にまちづくりを進めるパートナーづくりに取り組みます。 |
その他市長が特に必要と認める事業 | どの事業に使う方がいいのか決められないけど、とにかく「那珂川市を応援したい!」と思われる方は私たちにお任せください。 きっと、納得していただけるかたちで寄附金を活用させていただきます。 また、新型コロナウイルス感染症対策の事業を希望される場合はこちらをお選びください。 |
「使い道」から選ぶふるさと納税
-
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。