北海道音更町
北海道音更町のご紹介
音更町(おとふけちょう)は広大な十勝平野のほぼ中央にあり、自然と都市の魅力を兼ね備えた、町村の中では北海道一の人口を有する活気に満ちたまちです。北海道遺産に選定された「モール温泉」で知られる十勝川温泉は、別名「美人の湯」と言われるほどの良質な湯が魅力。1.3km続く白樺並木や色とりどりの光が幻想的なイベント「彩凛華®」など、四季を通じて観光客で賑わいます。また、2022年4月に道の駅おとふけ「なつぞらのふる里」がグランドオープンし、連日多くの来場者で賑わいを見せています。
農業が基幹産業で、小麦、小豆、大豆は作付面積・収穫量・生産量が日本トップクラスを誇っています。小豆はその品質の良さから全国の老舗和菓子店で使用されているほか、「音更大袖振大豆」は一般的な大豆より甘みがあることから、豆腐や豆菓子の原料として高い評価を得ています。
北海道音更町PR動画~おとふけ暮らし~ 人口約43,000人を有する音更町は、自然と都市の魅力を兼ね備えたまち。北海道遺産の「十勝川温泉(モール温泉)」で心も体もリフレッシュし、新鮮な野菜やスイーツを堪能して気ままに楽しむ生活を送ることができます。子育てや介護、健康づくりなど福祉医療サービスも充実し、誰もが健康で安心して暮らせるまちです。ぜひ一度音更町に足を運んでみてください。返礼品だけではわからない新しい発見や感動が見つかると思います。
北海道音更町の見どころ
-
肥沃な土壌と広大な土地で育まれる農産物
基幹産業の農業は、肥沃な土壌と基盤整備の推進、農業技術の向上などにより国内有数の生産高と高い品質を誇り、小麦、大豆、小豆、てん菜、馬鈴しょなどの畑作が大規模に営まれているほか、酪農や畜産、にんじんなどの野菜作も行われています。その中でもチーズやバターなどの乳製品は、返礼品としてNo.1の人気を誇ります。
-
北海道遺産に選定された十勝川温泉「モール温泉」
十勝川温泉は道東を代表する温泉地として、日本各地から多くの観光客が訪れています。植物性温泉のモール温泉は、一般的な鉱物性温泉に比べて世界でも希少で、資源が限られている貴重な温泉資源です。北海道内の温泉地に先駆け、平成16年に北海道遺産として選定されました。褐色のお湯はツルツルとした感触があり、美肌の湯として人気です。
-
道の駅おとふけ「なつぞらのふる里」
2022年4月、十勝の玄関口にグランドオープンした道の駅おとふけ「なつぞらのふる里」。ドラマの世界観の中で豊かな農畜産物を食材とした「美味しいもの」に出会うことができるほか、広大な敷地と充実した施設により連日大賑わいを見せています。さらに町内には、モール温泉や体験工房を楽しめる道の駅「ガーデンスパ十勝川温泉」もあります。
-
四季折々の景色や景観を楽しめる
十勝の大地にふさわしい雄大な公園「十勝が丘公園」には、直径18m、秒針の長さ10m10cmの大きな花時計「ハナック」があります。また、十勝牧場入口から直線で1.3km続く白樺並木や音と光を連動させ幻想的な空間を演出するファンタジックショー「彩凛華®」など、四季を通じて観光客で賑わいます。
北海道音更町からの最新情報
-
芳醇で香り高く、どなたにも食べやすいまろやかな味わい 職人たちの仕事が生み出すラクレットチーズがスライスタイプで新登場! カット不要で洗い物も少なくなり、忙しい方におすすめです。
-
音更町の牧場で育てられた和牛を使った冷凍ハンバーグ150gを9個セットでお届けします。 旨味をぎゅっと閉じ込め、ジューシーで食べ応えのある和牛ハンバーグに仕上がりました。 大満足の一品です!ぜひお試しください!
-
十勝ラクレットモールウォッシュ おためしセット(100g×4個)
芳醇で香り高く、どなたにも食べやすいまろやかな味わい 職人たちの仕事が生み出すラクレットチーズをお試しセットでお届けします! 雄大な北海道・十勝の大地で育った乳牛のミルクのみを用い、共通の厳しい品質・製造基準をクリアしたものだけを音更町・十勝川温泉の共同熟成庫で約3か月熟成。職人たちの仕事が生み出すラクレットチーズです。 ラクレットチーズの熟成に有用な成分を豊富に含む、世界的に見ても希少な植物性の温泉「モール温泉水」を用いた独自の熟成方法により、チーズ特有の強い香りを抑えつつ芳醇な風味やコクを楽しめます。 熱を少し入れて溶かし、ジャガイモやブロッコリーなどの温野菜、パンにかけると美味しく頂けます。
北海道音更町のふるさと納税
担当課 | 企画財政部まちづくり推進課交流推進係 |
---|---|
住所 | 〒080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地 |
ホームページ | https://www.town.otofuke.hokkaido.jp/ |
お問い合せ先 |
北海道音更町の人気返礼品
ふるさと納税の使い道
北海道音更町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
子どもたちの健全育成 | まちづくりは人づくりとも言われています。次代を担う子どもが健やかに育つための施策に活用します。 ◆主な施策 「子どもの貧困対策事業」「子ども食堂運営支援事業」「奨学資金」「就学援助費」「GIGAスクール関連経費」「学校施設備品整備」「30人以下学級の実施」「学校給食費保護者負担軽減対策事業補助金」など |
---|---|
活力を育む産業振興 | 日本の食糧基地として安全・安心な農業振興、働く場の確保に資する商工業の振興、北海道遺産に指定されたモール温泉を核とした観光振興のための施策に活用します。 ◆主な施策 「昭和商学校管理費」「音更ブランド作物振興事業」「牛乳消費拡大対策事業」「道の駅備品整備」「みのり~むフェスタおとふけ補助金」など |
景観や環境対策 | 緑豊かな田園風景を未来に引き継ぐために、景観や環境保全のための施策に活用します。 ◆主な施策 「町民みんなで推進するゼロカーボン事業補助金」「十勝牧場白樺並木整備事業」など |
安心して暮らせる福祉の向上 | 高齢者や障がいのある人などが安心して暮らせる、ぬくもりのある地域社会の創造のための施策に活用します。 ◆主な施策 「ふるさと介護福祉士育成支援事業」「高齢者福祉事業」「母子保健事業」「成人保健事業」「乳幼児等医療費」「スポーツヘルスケア推進事業」など |
指定なし | 特に使途の指定がない場合は、音更町のまちづくり全般に有効に活用させていただきます。 |
お問い合わせ先
担当課 | ふるさと納税サポートセンター |
---|---|
住所 | 〒860-0833 熊本県熊本市中央区平成3丁目23-30 4F |
電話番号 | 050-3355-7434 |
ホームページ | https://www.town.otofuke.hokkaido.jp/ |
受付時間 | 午前9時~午後5時(土・日・祝除く) |
備考 | ◆返礼品について 返礼品は発送準備が出来次第お届けいたします。返礼品の到着は早いものでお申込みから2週間程度ですが、通常は1~2か月程度で発送しています。また、年末の寄附分および一部返礼品につきましては、2~3か月程度かかる場合がありますのでご了承ください。 ◆返品について 寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。 また、寄附者の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送は致しません。 あらかじめご了承ください。 |
返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。
担当課 | 企画財政部まちづくり推進課交流推進係 |
---|---|
住所 | 〒080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地 |
電話番号 | 0155-42-2111 |
ホームページ | https://www.town.otofuke.hokkaido.jp/ |
受付時間 | 月~金 8:45~17:30 ※土日祝祭日および年末年始はお休みをいただきます。メールの返信は翌開庁日以降となりますので、ご了承ください。 |
備考 | ◆寄附受領証明書について 証明書は返礼品とは別に郵便でお届けします。 ◆ワンストップ特例申請書について 申請書を希望した人には、音更町役場から申請書を郵送いたします。 申請書を提出する際は必ず「マイナンバー確認の書類」と「本人確認の書類」の両方を申請書と一緒に同封してく ださい。 ※申請書の提出期限・・・2026年1月10日(必着) ◆オンラインワンストップ申請について マイナンバーカードをお持ちの方は「自治体マイページ(https://mypg.jp)」よりオンラインで申請いただけます。 書類の作成や郵送が不要。ぜひご利用ください。 |
担当課 | 企画財政部まちづくり推進課交流推進係 |
---|---|
住所 | 〒080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地 |
電話番号 | 0155-42-2111 |
ホームページ | https://www.town.otofuke.hokkaido.jp/ |
受付時間 | 月~金 8:45~17:30 ※土日祝祭日および年末年始はお休みをいただきます。メールの返信は翌開庁日以降となりますので、ご了承ください。 |
備考 | ◆寄附受領証明書について 証明書は返礼品とは別に郵便でお届けします。 ◆ワンストップ特例申請書について 申請書を希望した人には、音更町役場から申請書を郵送いたします。 申請書を提出する際は必ず「マイナンバー確認の書類」と「本人確認の書類」の両方を申請書と一緒に同封してく ださい。 ※申請書の提出期限・・・2026年1月10日(必着) ◆オンラインワンストップ申請について マイナンバーカードをお持ちの方は「自治体マイページ(https://mypg.jp)」よりオンラインで申請いただけます。 書類の作成や郵送が不要。ぜひご利用ください。 |
担当課 | ふるさと納税サポートセンター |
---|---|
住所 | 〒860-0833 熊本県熊本市中央区平成3丁目23-30 4F |
電話番号 | 050-3355-7434 |
ホームページ | https://www.town.otofuke.hokkaido.jp/ |
受付時間 | 午前9時~午後5時(土・日・祝除く) |
備考 | ◆返礼品について 返礼品は発送準備が出来次第お届けいたします。返礼品の到着は早いものでお申込みから2週間程度ですが、通常は1~2か月程度で発送しています。また、年末の寄附分および一部返礼品につきましては、2~3か月程度かかる場合がありますのでご了承ください。 ◆返品について 寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。 また、寄附者の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送は致しません。 あらかじめご了承ください。 ◆寄附受領証明書について 証明書は返礼品とは別に郵便でお届けします。 ◆ワンストップ特例申請書について 申請書を希望した人には、音更町役場から申請書を郵送いたします。 申請書を提出する際は必ず「マイナンバー確認の書類」と「本人確認の書類」の両方を申請書と一緒に同封してく ださい。 ※申請書の提出期限・・・2026年1月10日(必着) |
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。