大分県豊後高田市
大分県豊後高田市のご紹介
豊後高田市(ぶんごたかだし)は、大分県国東半島の北西部にあり、豊かな自然や歴史・文化に育まれ、山、里、海、温泉などの豊富な資源に彩られたまちです。
ノスタルジックな雰囲気が漂う「豊後高田昭和の町」や、現存する九州最古の木造建築である国宝「富貴寺大堂」をはじめとした、中世の仏教文化を肌で感じ取ることができる貴重な文化財が数多く点在しています。
さらには、花とアートの岬「長崎鼻」、日本夕陽百選に選ばれた「真玉海岸」、良質な泉質が自慢の6ヶ所の温泉資源などにも恵まれ、多くの観光客の皆様にお越しいただいております。
また近年では、映画『ナミヤ雑貨店の奇跡』や『坂道のアポロン』などのロケ地となるなど、映画ロケ地誘致による地域活性化も図られています。
本市は、今、全力で定住促進施策や地域活性化を目指したまちづくり施策に取り組んでいます。豊後高田市は未来に向けて、全力で発展し続けます。
皆様の心温まるご支援をお願いいたします。
大分県豊後高田市の見どころ
-
お帰りなさい。思い出の町へ。豊後高田昭和の町
「昭和の町」は商店街が全盛期だった昭和30年代の賑わいをもう一度蘇らせようという願いを込めた場所。現存する昭和の建物はそのままに、当時の面影が残るこのまちは、人々の記憶に眠る懐かしくて温かい心を呼び起こしてくれます。昭和の香りがする商店街。ぶらりと歩けば、どこか懐かしいあの時代に出逢えることでしょう。
-
恋はここから~恋が叶う道「恋叶ロード」
「昭和の町」から始まり、縁結びの御利益で有名な粟嶋社、花とアートの岬・長崎鼻、そして美しい夕陽の名所・真玉海岸。
周防灘に沿った国道213号沿線には、恋愛成就のスポットがたくさん。潮風と夕陽に誘われて、海岸沿いをドライブ...そんなロマンティックな一日が、素敵なご縁を引き寄せてくれるかもしれません。 -
千年の歴史が息づく神仏習合の地「六郷満山」
豊後高田市には、千年の歴史が息づく神仏習合の地として、奈良時代から平安時代にかけて開花した「六郷満山文化」が今も色濃く伝えられています。
「国宝 富貴寺大堂」や、日本最大級のスケールを誇る熊野磨崖仏、9体の至極の仏像に出逢える真木大堂など、古仏・古刹に刻まれた千年の祈りに触れることができます。 -
知る人ぞ知る隠れた名湯・くにさき六郷温泉
全国で最も多い源泉数を誇る「おんせん県」大分県。その中でも、山里や海岸などに湧き出る六ヶ所の極上の湯からなる「くにさき六郷温泉(ろくごうおんせん)」は、塩分を多く含む塩類泉が3種類そろったとても珍しい温泉で、周辺の自然と歴史情緒あふれる観光地にも恵まれた、古き良き日本を感じられる温泉郷です。
大分県豊後高田市からの最新情報
-
おいしい地元の採れたて完熟いちごを自家製白あんと杵つき餅で包み込んだ完熟いちご大福。 毎朝、出来立てのものをその日のうちに出荷します。 豊後高田昭和の町「菓子禅高田屋」の返礼品です!
-
【パステル・デ・ナタ(エッグタルト)】 パイ生地にトロリとしたカスタードを流し込み、高温で焼き上げたお菓子。 ボルトがるの伝統菓子として今も愛されています。 カスタードは、大分県香々地(地元)鬼印農園の純国産地鶏「もみじ」の平飼いした”たまご”と、大分・有機農業の里「下郷農協」のおいしい”牛乳”で作りました。
-
【10月中旬まで!】至極の果実 おおいたのシャインマスカット 2kg
\\大分県産のシャインマスカット// パリッとした皮の歯ごたえ、溢れ出す甘い果汁と芳醇な香りが魅力の大分県産シャインマスカットを2kg(3~5房)お届けします。 生産者が形の良いものを作るために繊細な作業や管理を経て選別したもお届けします。 【特記事項】 本品はJA選果場にて細心の注意をもって選別・梱包いたしますが、果実の個体差や遠路配送等により実が房から外れる場合がございます。予めご了承ください。(房から外れた実であっても果実の品質には何ら問題ございません)
大分県豊後高田市のふるさと納税
住所 | 〒870-0033 大分県大分市千代町1-3-22松本ビル1階 |
---|---|
ホームページ | https://www.city.bungotakada.oita.jp/ |
お問い合せ先 |
大分県豊後高田市の人気返礼品
ふるさと納税の使い道
大分県豊後高田市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
子育て支援の充実 | 豊後高田市では、これまで重点施策として「人口増施策」や「子育て支援の充実」に取り組んできました。 こうした取組は、平成26年から平成29年まで4年連続の社会増を達成するなど成果として着実に表れています。 このような中、さらなる人口増施策として、子育てにかかる経済的な負担を軽減するために「高校生までの医療費無料化」と「幼稚園・小学校・中学校の給食費の無償化」を開始しました。 市レベルの子育て支援施策としては、全国トップクラスの取組で、安心して暮らせるまち、子どもたちの笑顔があふれるまちの実現に向けた大きな一歩となりました。 これらの施策には、財源として「ふるさと納税」を活用いたします。 全国の皆さんの温かい応援をどうぞよろしくお願いいたします。 |
---|
お問い合わせ先
委託事業者名 | 豊後高田市ふるさと納税サポートセンター |
---|---|
住所 | 〒870-0033 大分県大分市千代町1-3-22松本ビル1階 |
電話番号 | 097-507-3069 |
ホームページ | https://www.city.bungotakada.oita.jp/ |
受付時間 | 月曜日~金曜日(9:00~17:00 祝日・休日・年末年始を除く) |
備考 | 【転送有料化について】 2023年6月1日から、品の発送後の転送(配送先変更)については転送区間の送料が受取人様負担(有料)となります。 本市の品の配送業務は、ヤマト運輸と契約しています。詳しくはヤマト運輸HPをご確認ください。 <以下の点にご注意ください> ・品の発送後の配送先変更をご希望される場合は、お受取人様負担をご了承いただいた場合に限ります。 ・上記は、寄付者様以外の方へ配送する場合(ギフト等)も同様です。 ・品の発送前に長期不在等の事前連絡がなく、寄附者様都合によりお受け取りが遅れた場合もしくはお受け取りできなかった場合の品質保証や再配達は行っておりません。 ・引っ越し等の関係で、配送先住所の変更がありましたらお早めにお知らせください。 ・記載ミスであっても発送後であれば料金が発生してしまう場合があります。 お届け先住所に誤りがないかよくご確認ください。 【年末年始について】 ・返礼品によっては、「年末希望」等の配送時期に関するご要望をお受けできない場合がございます。 ・配達日の指定をされた場合でも配送状況によっては遅延する場合がございます。 ・決済確認後、順次発送を行いますが、お品によっては発送までに時間を要するものや、生産可能な季節等がある場合がございます。 ・人気の品などは、お申し込みが集中した場合、発送をお待ちいただく場合がございます。 |
返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。
担当課 | 豊後高田市ふるさと納税サポートセンター |
---|---|
住所 | 〒870-0033 大分県大分市千代町1-3-22松本ビル1階 |
電話番号 | 097-507-3069 |
ホームページ | https://www.city.bungotakada.oita.jp/ |
受付時間 | 月曜日~金曜日(9:00~17:00 祝日・休日・年末年始を除く) |
備考 | ■受領証明書・ワンストップ特例申請書について 年内の関係書類の送付をご希望の場合は、12月26日までに決済を完了していただく必要があります。(ただし、郵便振替の方は12月20日まで、銀行振込の方は12月22日までに入金を完了することが必要です。) ※12月27日以降のご入金又は決済分については、業務開始の翌年1月6日から随時送付いたします。 【ご注意いただきたいこと】 ◎年末にご寄附された方のワンストップ特例申請書類の郵送を取り止めさせていただきます。 (対象者) ・決済(入金)日が2024年12月27日~2024年12月31日の寄附 ・ワンストップ特例申請を「希望する」を選択した方(ワンストップ特例申請書類の送付を希望する方) (送付を取りやめる理由) 本市の年末年始の閉庁期間が令和6年12月28日~令和7年1月5日のため、書類の発送日は1月6日となり、ご到着をお待ちいただくと、郵便事情により、申請(提出)期限である1月10日に間に合いません。従いまして、紙での書類の発送を控えさせていただきます。 なお、寄附金受領証明書の発送は1月6日以降に順次郵送いたします。 【ワンストップ特例申請のお手続きについて】 年末ご寄附された方は以下のお手続き(AまたはB)から必ずお選びください。 (A)オンライン申請(スマホとマイナンバーカード必須) 詳しくは、ふるさと納税総合窓口「ふるまど」(https://furumado.jp/)もしくは豊後高田市HPからご確認ください。 ※オンライン申請にて申請を終えた方は、紙のワンストップ特例申請書の提出は必要ありません。 (B)紙での申請 ご自身で申請書を含む必要書類を用意して、下記書類送付先までご提出ください。 (提出期限) 寄附した翌年の1月10日(必着) (書類送付先) 〒879-0692 大分県豊後高田市是永町39番地3 豊後高田市企画情報課 ふるさと納税担当あて 【受付完了通知について】 ワンストップ特例申請後に、不備等がなく受付が完了した際には、お申し込み時にメールアドレスを登録している寄附者に限り、メールにてその旨を通知します。お申し込み時にメールアドレスの登録がない場合やメールが返送された場合は、通知書を郵送いたします。 ↓詳しくはこちらをご確認ください。 市ホームページ:「ふるさと納税ワンストップ特例制度について」 https://www.city.bungotakada.oita.jp/site/furusato/2027.html ■年末年始のお問い合わせについて 12月27日午後5時をもって2024年の業務は終了します。 12月28日~翌年1月5日の間は、お問い合わせに対応できませんので予めご了承ください。 |
担当課 | 豊後高田市ふるさと納税サポートセンター |
---|---|
住所 | 〒870-0033 大分県大分市千代町1-3-22松本ビル1階 |
電話番号 | 097-507-3069 |
ホームページ | https://www.city.bungotakada.oita.jp/ |
受付時間 | 月曜日~金曜日(9:00~17:00 祝日・休日・年末年始を除く) |
備考 | ■受領証明書・ワンストップ特例申請書について 年内の関係書類の送付をご希望の場合は、12月26日までに決済を完了していただく必要があります。(ただし、郵便振替の方は12月20日まで、銀行振込の方は12月22日までに入金を完了することが必要です。) ※12月27日以降のご入金又は決済分については、業務開始の翌年1月6日から随時送付いたします。 【ご注意いただきたいこと】 ◎年末にご寄附された方のワンストップ特例申請書類の郵送を取り止めさせていただきます。 (対象者) ・決済(入金)日が2024年12月27日~2024年12月31日の寄附 ・ワンストップ特例申請を「希望する」を選択した方(ワンストップ特例申請書類の送付を希望する方) (送付を取りやめる理由) 本市の年末年始の閉庁期間が令和6年12月28日~令和7年1月5日のため、書類の発送日は1月6日となり、ご到着をお待ちいただくと、郵便事情により、申請(提出)期限である1月10日に間に合いません。従いまして、紙での書類の発送を控えさせていただきます。 なお、寄附金受領証明書の発送は1月6日以降に順次郵送いたします。 【ワンストップ特例申請のお手続きについて】 年末ご寄附された方は以下のお手続き(AまたはB)から必ずお選びください。 (A)オンライン申請(スマホとマイナンバーカード必須) 詳しくは、ふるさと納税総合窓口「ふるまど」(https://furumado.jp/)もしくは豊後高田市HPからご確認ください。 ※オンライン申請にて申請を終えた方は、紙のワンストップ特例申請書の提出は必要ありません。 (B)紙での申請 ご自身で申請書を含む必要書類を用意して、下記書類送付先までご提出ください。 (提出期限) 寄附した翌年の1月10日(必着) (書類送付先) 〒879-0692 大分県豊後高田市是永町39番地3 豊後高田市企画情報課 ふるさと納税担当あて 【受付完了通知について】 ワンストップ特例申請後に、不備等がなく受付が完了した際には、お申し込み時にメールアドレスを登録している寄附者に限り、メールにてその旨を通知します。お申し込み時にメールアドレスの登録がない場合やメールが返送された場合は、通知書を郵送いたします。 ↓詳しくはこちらをご確認ください。 市ホームページ:「ふるさと納税ワンストップ特例制度について」 https://www.city.bungotakada.oita.jp/site/furusato/2027.html ■年末年始のお問い合わせについて 12月27日午後5時をもって2024年の業務は終了します。 12月28日~翌年1月5日の間は、お問い合わせに対応できませんので予めご了承ください。 |
委託事業者名 | 豊後高田市ふるさと納税サポートセンター |
---|---|
住所 | 〒870-0033 大分県大分市千代町1-3-22松本ビル1階 |
電話番号 | 097-507-3069 |
ホームページ | https://www.city.bungotakada.oita.jp/ |
受付時間 | 月曜日~金曜日(9:00~17:30 祝日・休日・年末年始を除く) |
備考 | 【重要なお知らせ】 2023年6月1日から、品の発送後の転送(配送先変更)については転送区間の送料が受取人様負担(有料)となります。 本市の品の配送業務は、ヤマト運輸と契約しています。詳しくはヤマト運輸HPをご確認ください。 <以下の点にご注意ください> ・品の発送後の配送先変更をご希望される場合は、お受取人様負担をご了承いただいた場合に限ります。 ・上記は、寄付者様以外の方へ配送する場合(ギフト等)も同様です。 ・品の発送前に長期不在等の事前連絡がなく、寄附者様都合によりお受け取りが遅れた場合もしくはお受け取りできなかった場合の品質保証や再配達は行っておりません。 ・引っ越し等の関係で、配送先住所の変更がありましたらお早めにお知らせください。 ・記載ミスであっても発送後であれば料金が発生してしまう場合があります。 お届け先住所に誤りがないかよくご確認ください。 <年末年始の注意事項> ■年内の寄附受付締め切り ※インターネットでのお申込みは、12月31日まで受け付けます。 ■受領証明書・ワンストップ特例申請書について 年内の関係書類の送付をご希望の場合は、12月26日までに決済を完了していただく必要があります。(ただし、郵便振替の方は12月20日まで、銀行振込の方は12月22日までに入金を完了することが必要です。) ※12月27日以降のご入金又は決済分については、業務開始の翌年1月6日から随時送付いたします。 【ご注意いただきたいこと】 ◎年末にご寄附された方のワンストップ特例申請書類の郵送を取り止めさせていただきます。 (対象者) ・決済(入金)日が2024年12月27日~2024年12月31日の寄附 ・ワンストップ特例申請を「希望する」を選択した方(ワンストップ特例申請書類の送付を希望する方) (送付を取りやめる理由) 本市の年末年始の閉庁期間が令和6年12月28日~令和7年1月5日のため、書類の発送日は1月6日となり、ご到着をお待ちいただくと、郵便事情により、申請(提出)期限である1月10日に間に合いません。従いまして、紙での書類の発送を控えさせていただきます。 なお、寄附金受領証明書の発送は1月6日以降に順次郵送いたします。 【ワンストップ特例申請のお手続きについて】 年末ご寄附された方は以下のお手続き(AまたはB)から必ずお選びください。 (A)オンライン申請(スマホとマイナンバーカード必須) 詳しくは、ふるさと納税総合窓口「ふるまど」(https://furumado.jp/)もしくは豊後高田市HPからご確認ください。 ※オンライン申請にて申請を終えた方は、紙のワンストップ特例申請書の提出は必要ありません。 (B)紙での申請 ご自身で申請書を含む必要書類を用意して、下記書類送付先までご提出ください。 (提出期限) 寄附した翌年の1月10日(必着) (書類送付先) 〒879-0692 大分県豊後高田市是永町39番地3 豊後高田市企画情報課 ふるさと納税担当あて 【受付完了通知について】 ワンストップ特例申請後に、不備等がなく受付が完了した際には、お申し込み時にメールアドレスを登録している寄附者に限り、メールにてその旨を通知します。お申し込み時にメールアドレスの登録がない場合やメールが返送された場合は、通知書を郵送いたします。 ↓詳しくはこちらをご確認ください。 市ホームページ:「ふるさと納税ワンストップ特例制度について」 https://www.city.bungotakada.oita.jp/site/furusato/2027.html ■年末年始のお問い合わせについて 12月27日午後5時をもって2024年の業務は終了します。 12月28日~翌年1月5日の間は、お問い合わせに対応できませんので予めご了承ください。 |
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。