ふるさと納税サイト「ふるなび」

青森県青森市

青森県青森市のご紹介

青森市(あおもりし)は、青森県のほぼ中央に位置する人口約30万人の県庁所在地で、江戸時代より本州と北海道を繋ぐ交通と物流の要衝として発展した、北東北における交通・行政・経済・文化の拠点都市です。
気候は夏が短く、冬が長く、涼しいため、春から秋にかけて快適に過ごすことができます。
冬は、たくさん雪が降るため、人口約30万人都市では、世界でも有数の豪雪都市といわれています。
八甲田連峰や陸奥湾などの美しい自然に囲まれた青森市は、四季折々の景観や、りんご、カシス、ホタテなど豊富な食材に恵まれています。
また、日本を代表する火祭り「青森ねぶた祭」や世界遺産登録が決定した三内丸山遺跡をはじめとした縄文遺跡群などの文化や歴史など、ここにしかない豊かな宝物を有しています。

Aomori City,JAPAN 4 seasons 春は合浦公園の桜や新緑の中での乗馬体験。
夏は日本を代表する伝統の火祭り「青森ねぶた祭」。ハネトの衣装を着ればどなたでも参加可能。
秋は約120mの高さの城ヶ倉大橋や八甲田の色鮮やかな紅葉。ビギナーでも楽しめる人気の登山ルートもあります。
雪国・青森の冬。パウダースノーでスキーやスノーボード、スノーバナナボート、スノーモビルなど、ここでしか楽しめないスノーアクティビティが満載です。

青森県青森市の見どころ

  • 青森ねぶた祭

    昭和55年、国の重要無形民俗文化財に指定された青森のねぶた。日本を代表する火祭り「青森ねぶた祭」は、武者や歌舞伎、神話などを題材に作られた山車灯籠が夏の夜空を焦がす勇壮華麗な祭りです。最終日には、ねぶた大賞をはじめとした6台のねぶたが水面に浮かび、夜空には約1万発の大輪の花が咲きます。

  • 八甲田連峰

    青森市の南にそびえる八甲田連峰は、春はブナの新緑、秋はカエデやナナカマドの見事な紅葉、冬は樹氷を楽しむことができます。高山植物も多く、夏は湿原を周回する自然遊歩道の散策、大岳や酸ヶ湯へのハイキングが人気。紅葉時期は、ブナやナラ、ダケカンバが赤や黄色に色づくほか、初雪の便りも届き、紅葉と雪の見事なコントラストを醸し出します。

  • 浅虫温泉

    青森の奥座敷、浅虫温泉は、開湯1200年以上の歴史があります。
    平安時代に発見された出で湯と伝わり、藩政時代、津軽藩主も湯治に訪れた昔からの温泉地です。
    四季を通じて情緒ある温泉の風情を感じ、海水浴やSUP(スタンドアップパドルボード)、シーカヤック、ウインドサーフィン、ヨット、釣り、森林浴、湯治が楽しめる浅虫温泉。磯料理や山海の珍味もおいしい湯の街です。

  • りんご

    青森市でりんご栽培が盛んな地域は浪岡地域で、全国トップクラスの生産量を誇っています。ふじ、ジョナゴールド、王林など、様々な品種が8~11月にかけて収穫されており、時期により食感・風味等違っていますので、色々食べて自分の好きな品種を探してみてはいかがですか?
    また、青森市には、りんごの収穫が体験できる場所もあります。新鮮なもぎたてりんごを味わってみませんか?

青森県青森市のふるさと納税

自治体情報
担当課 市民協働推進課
住所 〒030-0801 青森県青森市新町1-3-7
ホームページ https://www.city.aomori.aomori.jp/
お問い合せ先

青森県青森市の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

青森県青森市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

1 【国スポ・障スポ】 青の煌めきあおもり国スポ・障スポの応援 2026年に青森において開催される「第80回国民スポーツ大会」及び「第25回全国障害者スポーツ大会」の運営
2 【市長におまかせ】 市民力+民間力 みんなで未来を育てるまちに 豊かで活気のある、健康でやさしい、安全で快適な暮らしのための事業
3 【経済】 活力ある地域産業の育成や観光の推進 しごとづくりの推進、青森ねぶた祭などの観光、スポーツ振興などの事業
4 【農林水産】 りんごや米などおいしい農水産物の販売促進と農林水産業の振興 次世代につなぐ農林水産業の継承、地域の食の発展などの事業
5 【浪岡地域振興】 りんごと中世の里浪岡の地域振興 浪岡地区の歴史・文化の継承、人口減少対策、食の拠点づくりなどの事業
6 【地域活性化】 あおもりの魅力発信!あおもり暮らしの推進強化! 広報プロモーション、Uターン促進、地域おこし、関係人口拡大などの事業
7 【こども・若者支援】 未来を担うこども・若者と子育て世代を応援 子育て支援、こども・若者支援、こどもの権利保障、母子保健などの事業
8 【教育】 子どもの夢を育む学校教育の充実 学校の教育課題解決や教育の充実、文化・芸術・スポーツ振興などの事業
9 【保健】 人もペットも健康で長生きできるための環境の構築 動物愛護、健康寿命延伸、地域医療などの事業
10 【病院】 持続可能な医療提供体制の推進 市民病院・浪岡病院における医療の充実などの事業
11 【福祉】 高齢者、障がい者、支援が必要な人を支える地域共生社会を目指して 地域で支え合う環境づくり、高齢者や障がい者など支援が必要な人を支える体制づくり、地域福祉を推進する基盤整備などの事業
12 【市民生活】 市民が安心して居住できるまちづくり 女性活躍・男女共同参画の推進、町会への支援、防犯、斎場・霊園の整備などの事業
13 【防災】 災害に強い防災の仕組みづくり 自主防災組織への支援、災害用備蓄品の確保などの事業
14 【都市】 雪に強く自然と調和したまちづくり 豪雪を克服するための環境整備、緑化推進などの事業
15 【市営バス】 便利で安全な交通ネットワークの充実 バス待ち・乗車環境の整備、バスへの愛着を図るイベント、安定した運行体制の構築などの事業
16 【環境】 自然環境の保全と地球温暖化対策の推進 自然環境の保全、自然との共生、地球温暖化対策、ごみのリサイクル・適正処理・施設整備などの事業
17 【消防】 消防・救急体制の充実・強化 車両及び資器材等の整備・更新などの事業

お問い合わせ先

返礼品に関するお問い合わせ先
委託事業者名青森市 ふるさと納税サポートセンター
電話番号0570-028-126
受付時間平日10時~17時(祝祭日・特定休業期間を除く)
備考メールでお問い合わせの際は、こちらからご連絡ください。
ask-navi@furusato-support.jp

返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。

ワンストップ特例制度のお問い合わせ先
担当課市民協働推進課
住所〒030-0801 青森県青森市新町1-3-7 青森市市民協働推進課
電話番号017-734-2324
ホームページhttps://www.city.aomori.aomori.jp/shiseijouhou/matidukuri/genkitoshi-kifuseido/index.html
受付時間8:30~17:00 ※土日祝祭日を除きます
備考ワンストップ特例申請用紙はご希望の方に順次郵送いたしますが、年末にお申込みされた場合は、年明けの発送となりますので、お急ぎの方はダウンロードの上ご提出ください。
◆提出期限 令和4年1月10日(月)必着
◆送付先  〒030-0801 青森市新町一丁目3番7号 青森市市民協働推進課 宛
申請書の受付が完了しましたら、申込時に登録いただいたメールアドレス宛に電子メールでお知らせします。
ワンストップ特例申請書類の送付先
担当課市民協働推進課
住所〒030-0801 青森県青森市新町1-3-7 青森市市民協働推進課
電話番号017-734-2324
ホームページhttps://www.city.aomori.aomori.jp/shiseijouhou/matidukuri/genkitoshi-kifuseido/index.html
受付時間8:30~17:00 ※土日祝祭日を除きます
備考ワンストップ特例申請用紙はご希望の方に順次郵送いたしますが、年末にお申込みされた場合は、年明けの発送となりますので、お急ぎの方はダウンロードの上ご提出ください。
◆提出期限 令和4年1月10日(月)必着
◆送付先  〒030-0801 青森市新町一丁目3番7号 青森市市民協働推進課 宛
申請書の受付が完了しましたら、申込時に登録いただいたメールアドレス宛に電子メールでお知らせします。
申込情報に関するお問い合わせ先
委託事業者名青森市 ふるさと納税サポートセンター
電話番号0570-028-126
受付時間平日10時~17時(祝祭日・特定休業期間を除く)
備考メールでお問い合わせの際は、こちらからご連絡ください。
ask-navi@furusato-support.jp

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

あなたにおすすめの返礼品

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品