宮城県塩竈市
宮城県塩竈市のご紹介
塩竈市(しおがまし)は宮城県のほぼ中央に位置し、奥州一の宮「鹽竈神社」の門前町として、またみなとまちとして海とともに歩んできたまちです。歴史上では国府多賀城や伊達藩の港、明治以降には国内有数の港湾都市として、近代では近海・遠洋漁業の基地として発展し栄えてきました。
盛んに水揚げされている鮮マグロなど、新鮮な魚介類が豊富にあり港町独特の食文化がつくられています。すし店の数も多く、水産加工業も盛んで、笹かまぼこや揚げかまぼこなどの水産練り製品など、日本有数の生産量を誇るものが数多くあります。
また、「奥の細道」には松尾芭蕉が塩竈から松島へ舟で渡ったことが綴られていますが、塩竈には日本三景・松島の観光の海の玄関口としての一面もあります。
あまり知られていませんが、八百八島といわれる松島の島々のうち半分以上は塩竈市の行政区にあります。特に人が住んでいる浦戸諸島には、菜の花、潮干狩り、海水浴、釣りやマリンスポーツなど海や島を楽しむため多くの人が訪れています。
塩竈で、おとなの寄り道。 塩竈の秋をテーマにした15秒の観光CMです。塩竈の代表的な観光地である「鹽竈神社」をはじめ、神社の御神酒酒屋として歴史を誇る老舗の酒蔵で造る伝統的な「地酒」や塩釜港で揚がる新鮮な魚介類を使用した「寿司」などが撮影され、塩竈の魅力が詰まった動画です。
宮城県塩竈市の見どころ
-
志波彦神社・鹽竈神社
陸奥国一之宮として、1,200年の歴史を誇る志波彦神社・鹽竈神社は古くから大漁祈願、海上安全、安産の神として信仰を集め、全国各地から参拝者が訪れています。本殿や拝殿は国の重要文化財にも指定されており、春には国から天然記念物に指定されている「鹽竈桜」が境内を彩ります。
-
塩竈みなと祭
日本三大船祭りの1つになっている塩竈みなと祭は戦後間もない塩竈の復興と産業の活性化、市民の元気回復を願って始まった祭りです。毎年、海の日に開催しており、志波彦神社・鹽竈神社の神輿を奉安した御座船の「龍鳳丸」と「鳳凰丸」を吹流しやのぼりをなびかせた約100隻の供奉船とともに、日本三景松島湾内を巡幸します。
-
寿司
「寿司のまち・しおがま」と呼ばれるほど寿司屋の数が多いことで有名です。宮城のササニシキと塩釜水産物仲卸市場から仕入れた新鮮な魚介類を使用して、個性豊かな親方たちが独自の技で握る寿司は絶品です。日本屈指の生マグロの水揚げ港でもある塩竈は、秋口から冬にかけて揚がる「鮮度」「色艶」「脂のり」に優れたブランドマグロ「三陸塩竈ひがしもの」も味わえます。
-
浦戸諸島
日本三景・松島湾に浮かぶ浦戸諸島は、桂島(かつらしま)・野々島(ののしま)・寒風沢(さぶさわ)・朴島(ほうじま)の4島で形成されています。浦戸諸島には絶景ポイントや史跡をめぐる島歩きや釣りやカヌーなどのアクティビティなど様々な体験ができます。さらに自然豊かな浦戸諸島で育った新鮮な牡蠣や野菜を使用した食事も浦戸諸島の醍醐味の1つです。
宮城県塩竈市からの最新情報
-
☆鮭の中でも最高級と評される【天然紅鮭】☆ 「身の引き締まった天然の紅鮭(アラスカ産)の切り落としの塩竈仕込み」 ※訳あり・規格外・不揃いの切り落とし(骨なし)です。 塩竈仕込みとは… 塩竈市は塩作りの地名を由来にもち、この地に語り継がれる伝統的な製塩法で炊き上げた、宮城県塩竈市の「藻塩」を使って塩味加工をしておりますが、塩竈仕込みは素材の味を活かすためにほとんど塩味は効かせておりません。天然紅鮭の本来の風味と食感、旨味を感じてください。 【訳ありの理由】 切り身加工時に出る、規格外のものを製品化しておりますのでサイズや形が不揃いの規格外品になります。また塩味加工にもバラつきがございます。 【特徴】 極力塩味をつけずに皆様で楽しんでいただけるようにと思っております。 また、骨がありませんので子供たちやお年寄りにもちょうどいいサイズで皮をパリパリにして焼いてすぐ出せるので非常に使い勝手の良さがあります。 塩味もほとんど聞かせておりませんので、シチューやパスタ、フライ等にもお使いいただけます。 ※ご注意※ 機械にて骨は取ってありますが、最終加工時、残骨がある場合があります。一応ご注意してお召し上がりください。 【提供:有限会社ヤマコ武田商店】 【ちなみに私の家族では・・・】ふるさと納税担当者のコメント 塩分がほとんどありませんので子供たちはそのままモリモリ食べています。また控えるようにと言ってはいるんですが80を超える両親は濃い味が好きな世代なので、自分たちで醤油で調整して濃い味で食べています(笑) やっぱり自分好みで美味しく食べるのが一番いいですね。
-
ふるさと納税で味わう、三陸の極上グルメ 〜宮城県のブランド鯖「金華さば(きんかさば)」〜 金華さばとは? 「金華さば」は、宮城県が誇るプレミアムブランド鯖(さば)です。 三陸沖・金華山周辺で水揚げされるこの真さば(マサバ)は、世界三大漁場の一つに数えられる豊かな海で育った、極上の鯖。特に脂ののりが良いことで知られ、「金華サバ」として全国のサバファンから高く評価されています。 厳しい品質基準をクリアした真鯖(鯖)のみが、「金華鯖」として認定されるため、その味わいと品質は折り紙付き。こだわりの製法で加工される金華さばは、焼き鯖、煮鯖、しめ鯖など、どんな料理にも合う万能なさばです。 金華さばの3つの特徴 脂のり抜群の真さば(鯖) 金華さばは、脂質含有量が高く、身には旨味がぎゅっと凝縮されています。特に11月〜12月に漁獲されるサバは、脂の質・量ともに最高級クラス。焼けば香ばしく、煮ても崩れず、まさに理想的な鯖です。 しっかりとした身質と肉厚なサバ 身がふっくらとしており、サバ特有の臭みも少ないため、さばが苦手な方にもおすすめ。金華さばの持つ自然な甘みとしっとりとした肉質が、料理のグレードをぐっと引き上げてくれます。 鮮度重視の冷凍処理で旨味キープ 金華山沖で水揚げされたさばは、宮城県塩竈市にある自社工場でその日のうちに選別・急速冷凍。冷凍とは思えないほどの鮮度と風味が保たれています。
-
全国放送のテレビ番組でも紹介された、塩竈名物のオレンジシャーベットです。 ひとつひとつ手搾りし、その果汁で香料や着色料を使用せず、素材を生かして作っております。 果皮の器からの香りも手伝って、さわやかな逸品です。 【提供:有限会社 ヤマギシ洋菓子店(シャン ド マルス ヤマギシ)】
宮城県塩竈市のふるさと納税
担当課 | 総務部 秘書広報課 |
---|---|
住所 | 〒985-8501 宮城県塩竈市旭町1-1 |
ホームページ | https://www.city.shiogama.miyagi.jp/ |
お問い合せ先 | |
|
宮城県塩竈市の人気返礼品
-
-
-
-
ふるさと納税の使い道
宮城県塩竈市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
市長おまかせ | |
---|---|
すみよさ実感 | 医療や福祉サービスの充実などにより、安心して快適に暮らすことができる環境を整え、子どもからお年寄りまでの全ての市民が住み良さを実感できるまちを目指します。 |
よろこび実感 | 切れ目のない子育て支援の充実や特色ある質の高い学校教育の推進などにより、子どもたちの健やかな成長を支え、子育て世帯が子どもを産み育てる喜びを実感できるまちを目指します。 |
やりがい実感 | 基幹産業である水産業や水産加工業のさらなる振興や魅力ある企業の誘致などにより、働く方々がやりがいを実感できるまちを目指します。 |
にぎわい実感 | 移住定住施策や交流人口拡大に向けた取組の推進により、塩竈への新しい人の流れを築くことで、市民をはじめ多くの方々が賑わいを実感できるまちを目指します。 |
「使い道」から選ぶふるさと納税
-
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。