千葉県四街道市
千葉県四街道市のご紹介
四街道市(よつかいどうし)は千葉県の北部に位置し、県都千葉市へ8km、都心へ40kmの圏内にあり、広域幹線道路の東関東自動車道、国道51号線が横断し、千葉市、佐倉市に隣接しています。
昭和40年代前半から旭ケ丘グリーンタウン、千代田団地、みそら団地などの大型団地が誕生し、首都圏のベッドタウンとして急速に人口が増加するとともに、自然と都市機能が調和したまちとして発展してきました。
現在では、東京まで約50分というロケーションと充実した子育て環境で、多くの家族が移住しています。結婚を機に四街道で新生活を始める若い世代の新居の購入費や家賃、引越費用の一部を補助する「結婚新生活応援事業」や、0歳児から中学3年生までの保険診療自己負担額全額を市が助成することで「子ども医療費を無料」にしているなど、子育て世代や若い世代をさまざまな施策で応援しています。
千葉県四街道市の見どころ
-
福星寺のしだれ桜(四街道市吉岡)
樹齢約400年余りで目通り周囲3.3m、樹高14mで素晴らしい花を咲かせます。3月中・下旬の観桜時期に入ると近隣から多くの見物客が訪れ賑わいます。元和元年(1615年)11月、金光院(福星寺の親寺)へ立寄った徳川家康公が、手をかけられたことから「お手かけの桜」と呼ばれたと伝わる桜が株分けされ、福星寺に植えられました。
-
たろやまの郷(四街道市栗山)
市街地の近隣に広がる起伏に富んだ森林に分け入ると、山登りに来たような気分になります。夏緑広葉樹と常緑樹が混在する郷内には散策路があり、森林浴を満喫できます。奥には、米作りをしている田んぼが広がり、たくさんの生き物に会うことができるスポットです。
-
四街道ふるさと祭り(8月下旬の土・日曜)
市民の交流を深める場としてスタートした市内最大のお祭り。桜通りでは子どもみこし、子ども山車、本御輿、踊り連などのパレード、中央公園では太鼓の演技や「新四街道ふるさと音頭」などによる輪踊りが行われ、例年多くの人で賑わいます。
-
鹿放ケ丘開拓の歴史
昭和20年の終戦後、開拓者として14~17才の少年の一団が入植、開拓農協組合を設立し、固い団結で257haにもおよぶ鹿放ケ丘の開拓を進めていきました。そして、昭和26年、結婚したものから個人経営に発展していきました。経営は、酪農・養鶏などの畜産や、落花生・野菜中心の畑作です。
今日も専業農家として充実した日々を送っており、ふるさと産品として各種返礼品を取り扱っています。
千葉県四街道市からの最新情報
-
2023年05月24日(水)09時37分
「IZUMINO POLICY」を大切に、おいしいお菓子で笑顔を作ります。 IZUMINO POLICY ・作り手が惚れ込んだ良質な材料を大切にし、丁寧な製法でお菓子と向き合います。 ・シンプルな良品を是とし、円く優しい味を追求します。
-
2023年04月20日(木)15時48分
四街道市鹿放ヶ丘にあるアンティークな喫茶店、はるのガーデンのご飲食券です。 お肉はA5ランクの宮崎牛を使用。ローストビーフ丼や、みすじステーキなど各種メニューをご用意しています。 その他、ボンボンライスやサラダピザなども人気です。 デザートは季節によって変わります!
-
2023年02月02日(木)13時11分
高設栽培、デジタル管理で美味しいイチゴを作っています!採れたて苺を発送します。 特大大粒、珍しい黒いちごや白いちごが入る可能性も有!! 苗を暑い時期から手塩にかけ育てた可愛いイチゴたちを是非ご賞味下さい♪ 洗わずに食べるのがおススメです! 甘いジューシーなイチゴをご堪能ください。
千葉県四街道市のふるさと納税
千葉県四街道市の寄附要項
寄附金額に応じて返礼品が選べます。
また、合計が寄附金額の範囲内であれば最大4点の返礼品を組み合わせることができます。
- 【組み合わせでのお申込み例】
- 寄附金額10,000円 10,000円コースより1つ
- 寄附金額30,000円 20,000円コースより1つ+10,000円コースより1つ
- 寄附金額50,000円 20,000円コースより2つ+10,000円コースより1つ など
担当課 | 政策推進課 |
---|---|
住所 | 〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地 |
ホームページ | https://www.city.yotsukaido.chiba.jp/ |
お問い合せ先 |
千葉県四街道市の人気返礼品
- 年何度でも可
- カード決済可
- Visa
- Master
- JCB
- AmericanExpress
- DinersClub
ふるさと納税の使い道
千葉県四街道市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
1.歴史民俗資料施設整備プロジェクト | 四街道市では、文化財や地域の風習、伝統文化を継承するため、歴史資料等の収集・保存をしています。また、子どもから大人まで誰もが気軽に郷土の歴史を学ぶことができ、貴重な文化財を活用できる場所が求められています。そこで、誰もが学び・活用できる歴史民俗資料施設を整備し、地域遺産を後世に継承していきたいと考えています。※本プロジェクトに対する寄附額がプロジェクトの事業費に達した場合、11.市長が街づくりに必要と認める事業に充てさせていただきます。 |
---|---|
2.地域づくり活動応援プロジェクト | みんなで地域づくり事業提案制度、通称「コラボ四街道」は、市民がアイデア溢れた事業を市に提案し、市民団体が自主的または市と協力して実施する事業に対して資金、人材、技術などの社会資源を持ち寄り、魅力ある地域づくりを実践していくものです。 これまで、子ども食堂活動をはじめとした子どもの居場所づくりや、自宅を開放した図書館、市内のマップ作成、里山保全活動、地域での雇用創出など、様々な事業に活用されています。 四街道をより魅力的なものにするため、地域の市民活動への応援とご寄附をお待ちしています。 ※本プロジェクトに対する寄附額がプロジェクトの事業費に達した場合、11.市長が街づくりに必要と認める事業に充てさせていただきます。 |
3.子育て応援プロジェクト | プレーパーク(冒険遊び場)とは、子どもたちが自由に遊びを見つける冒険心や好奇心がいっぱいある遊び場。 子どもたちの横の繋がりだけでなく、子育て世代の保護者の情報交換やほっとできる仲間づくりの場にも活用されています。世代を超えて、四街道市に住まう人々に、ほっとできる、笑顔になれる居場所を届けたい!そんな取り組みがプレーパーク事業です。 プレーパークで遊び、大きくなった子どもたちが、今度は大人になって、家族を連れて遊びに来られる場所でありたい。世代を超えて、楽しめる場を届け続けるため、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。 ※本プロジェクトに対する寄附額がプロジェクトの事業費に達した場合、11.市長が街づくりに必要と認める事業に充てさせていただきます。 |
4. ひとり親家庭応援プロジェクト | 市内に居住するひとり親家庭児童の入学および卒業に際し、入学時の負担を軽減するとともに卒業する児童を祝福するため、お祝い金を支給します。 ひとり親家庭の親は、子育てと生計の維持という二つの大きな役割を一人で担っています。そんな中、子どもが小学校・中学校へ入学するタイミングには、制服や学用品等の購入により出費が増え、家計へのダメージが少なくありません。 四街道市では、そのような状況にあるひとり親家庭に対し、少しでも経済的負担を軽減できるよう、お祝い金を支給し、ひとり親とその子どもたちの健やかな成長を応援します。 ※本プロジェクトに対する寄附額がプロジェクトの事業費に達した場合、11.市長が街づくりに必要と認める事業に充てさせていただきます。 |
5.誰もが健康でいきいき暮らせる街 | 子育てしやすいまちは、子どもだけでなく、高齢者や障害のある人にとっても住みやすいまちです。 本目標では、大人も子どもも、障害のある人もない人も、すべての人が、生きがいをもって元気に生活できるまちをめざします。 |
6.安全・安心を実現する街 | 「住みたいまち」「いつまでも住み続けたいまち」にするためには、利便性の向上だけでなく、市民生活の「安全・安心」の確保が不可欠です。本目標では、災害や犯罪などの不安が少ない安全な環境で、だれもが安心して日常生活を送れるまちをめざします。 |
7.心を育み学ぶ喜びを実感できる街 | 本市が今後も持続的に発展していくためには、将来を担う「四街道っ子」の育成とあらゆる世代がいきいきと心豊かに暮らし続けていける環境づくりが必要です。本目標では、家庭・地域・学校が連携しながら、子どもたちが安心して確かな学力を身につけ、そして、だれもが気軽に学習活動、文化活動、スポーツ活動に親しめるまちをめざします。 |
8.緑と都市が調和した潤いのある街 | 生活にうるおいとやすらぎを与える豊かな緑は、本市の大きな魅力です。本目標では、快適な生活を保障する生活基盤のもとで、地球環境も視野に入れた大きな視点と、暮らしやすい環境の醸成という地域としての視点の両面から、環境に配慮し、自然を身近に感じながら暮らしていけるまちをめざします。 |
9.にぎわいと活力にあふれる街 | 都市としての魅力を高め、まちの活力をさらに高めていくためには、にぎわいの創出が必要です。本目標では、計画的に形成された優良な市街地のもと、円滑で快適な移動環境がもたらす活発な地域間交流や、経済活動により地域が活性化するまちをめざします。 |
10.共に創る将来に向けて持続可能な街 | 本市では、市民によるまちづくりの活動がさまざまな分野で広がっています。本目標では、まちづくりや地域活動などに、市民がみんなで参加し、協働し、貢献しながら、本市の魅力を最大限に活かして、ひともまちも成長していくまちをめざします。 |
11.市長が街づくりに必要と認める事業 | 本市は、まちづくり事業として将来都市像「人 みどり 子育て 選ばれる安心快適都市 四街道」の実現に向け、 ≪「ひと」プロジェクト~四街道市への人の流れを創るために~≫ ≪「みらい」プロジェクト~結婚・出産・子育ての希望をかなえるために~≫ ≪「しごと」プロジェクト~地域における安定した雇用を確保するために~≫ ≪「くらし」プロジェクト~安心で快適な暮らしを守るために~≫の4つのプロジェクトを設定し、重点的に推進するものとしています。 |
「使い道」から選ぶふるさと納税
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
寄附者からの応援メッセージ(全9件)
-
元千葉県民 何度かお邪魔しました。千葉の梨はおいしいですよね。
2023年09月06日 18時03分 北海道在住
-
子供の頃から何度も訪ねています。 よりよい市になったらいいなと願っています。
No.217 ベーグルキッチンバラエティセット / べーぐるきっちん 詰合せ 千葉県
2023年06月17日 20時17分 千葉県在住
-
出身者です。市の発展を祈念します。
No.076 四街道の厳選うるち玄米(こしひかり)10kg / お米 コシヒカリ 千葉県 特産品
2023年02月12日 12時37分 東京都在住
-
今回初めてふるさと納税制度を申請させていただきます。 前から千葉が好きです。
No.354 焼き菓子すまいるギフト / スイーツ マドレーヌ たまごぼーろ 千葉県 特産品
2022年12月31日 22時13分 京都府在住
-
消防本部の早期建替えを応援します!
No.175 海鮮チラシ寿し・旬のセットコース お食事券2名様分 / チケット コース料理 千葉県
2022年12月11日 17時15分 千葉県在住
-
未来の子供たちのために!
No.228 落花生(から付) / 豆 浅煎り 千葉県 特産品
2022年10月18日 16時26分 大阪府在住
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。