1~20件(全30件)
【大阪・関西万博】2025年日本国際博覧会入場チケット 一日券(大人)_OS999-0020のレビュー
総合評価:4.1(全30件)
-
色々とメディアで取り上げられていますが、応援の意味も込めてこちらにしました!関西盛り上がっていってほしいです!紙媒体が届くと思いきや、ショートメッセージが来たので、それはうまく手続き完了するか不安ではあります…^^;
2025年01月06日奈良県在住
-
まだまったく盛り上がっていないが、始まったら始まったでそれなりに盛り上げる気がするし、一度ぐらいは行きたくなるだろうと思った。ふるさと納税でチケットがあることを知ってとても嬉しくなりました。楽しみです。
2024年12月31日兵庫県在住
-
ここ数年は同じ自治体に寄付して飲食店を堪能しましたが、今回は万博入場で即決しました。愛知万博に数回来場した思い出は今でも忘れておらず、今回は20年振りに近場の大阪で開催ということで非常に楽しみにしています。このような返礼品を与えていただき大阪市に深く感謝いたします。
2024年12月30日愛知県在住
-
寄附した後にメールが来て、登録をして、チケットがつかえるようになったようです。まだ実際に行く日は予約していませんが、大阪万博には必ず行くつもりです。これから万博の機運がどんどん盛り上がってくると思います
成功を祈っています2024年12月28日京都府在住
-
大阪万博に行こうと思ったらなんとふるさと納税にあるじゃないですか!!!それも開催地の大阪ですやん!!納税もできて満足しております!!!何回も行きたいので来年度もあれば選択させてもらいたいです!!頑張って働きます!!!!
2024年12月10日奈良県在住
-
万博の入場券がふるさと納税にあったので家内との二人分を注文しました。入場券が届くのかと思っていまたが、SMSで電子入場券の申し込み方が届いて、入手しました。来年の春から秋までなので、季節の良い5月か6月に行く予定です。
2024年12月01日千葉県在住
-
大阪万博のチケットを家族にプレゼントしました。家族全員がとても喜んでおり、展示やアトラクションにワクワクしていました。普段の生活ではなかなか体験できない貴重な機会ですが、チケット料金は意外と高いので、このふるさと納税の機会にゲットされるのも良いかもしれません。
2024年11月24日東京都在住
-
万博の通常入場価格は高いイメージだったので、返礼品として行けるなら行こうと思いました。好きな時に行けるので、どんな展示があるか調べてからタイミングを見て行きたいと思います。望がやワクワクが感じられる展示を期待しています。
2024年11月17日兵庫県在住
-
大阪市長さん、良いところに目を付けましたね。
万博には必ず行くと決めていましたので、ふるさと納税でチケットをゲットできるのはありがたかったです。
しかし、空飛ぶタクシーには乗りたかったです。
代わりに、ペンギン型水中タクシーとかは無理ですか?2024年11月13日兵庫県在住
-
大阪万博へ行くかどうか迷ってましたが、ふるさと納税の返礼品で頂けることになったと知り、寄付することにしました。
いつ届くのか気になり、問い合わせた所、間もなくメールとSMSで送るとのことでした。
楽しみにしています。2024年11月05日神奈川県在住
-
大阪万博関連のものが欲しくて探していましたところ、こちらのふるさと納税サイトで見つけました。ふるなび限定だったので、早速申し込みました。チケット取得に必要な情報もSMSで届いて、早速チケット登録しました。
2024年11月03日東京都在住
-
外のサイトからは寄付できないので、前売り完売に協力します。連絡もすぐに来て安心です。もう少しして、あと協力できればまた寄付いたします。万博関係で街がいろいろ整備され、きれいになっていってますので、前売り寄付参加しました。
2024年11月01日三重県在住
-
紙ではなく電子チケットで寄付後半月ほどで電話番号にSMが届きます。万博のIDを取得して登録するだけで良いので、あとはゆっくり何のパビリオンがあるかを調べて抽選に申し込みたいと思います。もう少しですね。楽しみです。
2024年10月31日兵庫県在住
-
返礼品で大阪万博のチケットが選べたので2名分として寄附させていただきました!チケットも郵送ではなくネットで取得できるようなので、便利だと思います。これを期に大阪旅行も計画したいと思っています。今から楽しみです!
2024年10月26日東京都在住
-
万博に行きたいと思っていましたが、チケット購入を悩んでいました。そんな時にふるさと納税でチケットを購入できると聞いて、これは万博に行くチャンスだと申し込みをさせていただきました。とても楽しみにしています。
2024年10月21日兵庫県在住
-
そろそろ前売券の手配をしようかとおもいきやふるさと納税にあることを知り直ぐ手配しました。万博の仕組みの方の問題ですが、チケットの発行までの登録手順が結構面倒なのでこれから学習して準備したいと思います。
2025年01月14日長野県在住
-
万博に一度は行こうと思っていましたが、まだパビリオンも完成しておらず入場券の購入も迷っていたところ、ふるさと納税で入手できると知り申し込みました。日時をネットで設定する必要がある様ですが、まだ万博自体の状況も確定していないため、しばらくは様子見になるかと思っています。予約なしで行けるチケットであれば、もっと良かったです。
2024年12月29日京都府在住
-
コード決済アプリと連動したバーチャルのクレジット番号を入力して寄附しようとしたところ、バーチャルカードでは寄附できないことが判明。別の手段で寄附でき、数日後に返礼品を受取りできました。デジタルチケットなので、オンライン手続きを忘れずにする必要があります。
2024年12月09日大阪府在住
-
お金を払ってまで大阪に行って万博を見に行くのはどうかな,と思っていましたが,ふるさと納税の返戻品に登場して,ふるさと納税ができて,しかも万博に入場できるならふるさと納税しようと思いました.開催都市大阪市の財政にもわずかですが貢献できます.
2024年12月08日東京都在住
-
ふるさと納税の返礼品として大変にふさわしいものではないかと思います。お金を出して買うのはどうかなーと思えるのですが、返礼品ということなら抵抗感がすごく低く感じられました。こういうコト消費系の返礼品は良いなと思います。
2024年11月26日東京都在住
1~20件(全30件)