目次
熊本には、ご当地ならではの伝統的なグルメが多くあります。
この記事では、熊本を訪れたらぜひ味わってほしいグルメを紹介します。
熊本旅行で何を食べようか迷っている方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
ランチで食べたい!熊本ご当地グルメ4選
熊本でぜひ味わってほしい、ランチにぴったりなご当地グルメを紹介します。
あか牛丼
あか牛丼は、あか牛のステーキや薄切り肉をごはんにのせた、熊本県阿蘇地方のご当地グルメです。
あか牛は、阿蘇の大自然の中で放牧されて育てられます。
程よい柔らかさの赤身肉で、旨みが凝縮しており脂が少ないため、味わい深くヘルシー。
あか牛丼は熊本のいろんな店で食べることができて、タレが違ったり、半熟卵やとろろなどのトッピングがあったり、さまざまなバリエーションがあります。
価格はリーズナブルなものが多く、手軽にあか牛を味わえます。
太平燕
太平燕(タイピーエン)は、たっぷりの野菜とエビやイカなどの海鮮や豚肉などの具材が入った、ちゃんぽんのようなご当地グルメです。
ちゃんぽんとの違いは、麺が春雨であることと、ゆで卵を揚げたものがトッピングされていること。
中国福建省の郷土料理を、日本の食材に置き換えてアレンジしたものとされています。
太平燕は、栄養たっぷりでヘルシーなのが魅力。
熊本市民に愛されているソウルフードで、ランチや〆でもよく食べられています。
家庭で作られるだけでなく、学校の給食でも提供されているほど、馴染み深いグルメです。
だご汁
だご汁は、小麦粉で作った団子を汁に入れた、熊本のご当地グルメです。
「だご」は、熊本弁で「団子」を意味しています。
だご汁にはだごのほかに、里芋やごぼうなどの野菜が入っており、醤油やみそで味付けされています。
手軽に作れて腹持ちが良く、栄養価も高いので、昔から家庭でよく食べられているグルメです。
地域や家庭によって、生のさつまいもを包んだだんごや、さつまいもと黒砂糖を混ぜた甘いあんをさつまいも入りの生地で包んだだんごなどを入れるところもあります。
国道57号線は「だご汁街道」と呼ばれるほど、だご汁を提供する店が多くあります。
熊本ラーメン
熊本ラーメンは、昭和20年代後半から30年代にかけて誕生した熊本のご当地グルメです。
熊本ラーメンのスープは、豚骨に鶏ガラなどをブレンドし、豚骨スープよりもクセのないまろやかな味わいです。
麺は太麺で、具材にはキクラゲや煮卵が使われています。
一番の特徴は、ニンニクチップやマー油がトッピングされていることです。
使用するニンニクチップやマー油は、店ごとにこだわりがあるので、それぞれの味の違いを楽しめます。
ニンニクがまろやかなスープにマッチして、味わいをよりいっそう引き立てます。
お酒と一緒に!熊本ご当地おつまみ5選
日本酒や焼酎もおいしい熊本には、お酒のおつまみにぴったりなご当地グルメがそろっています。
熊本を訪れたら、ぜひお酒と一緒に楽しんでほしいご当地グルメをご紹介します。
からし蓮根
からし蓮根は、みそと和からしを混ぜ合わせたものをれんこんの穴に詰め、衣をつけて油で揚げたご当地グルメです。
からし蓮根は、身体の弱かった熊本藩主細川忠利の滋養強壮に作られた歴史があり、その製造方法は明治維新まで門外不出でした。
熊本では、日常的に食べられているだけでなく、お正月のおせちにも欠かせない一品です。
からしの絶妙な辛さと、蓮根の歯触りは、お酒のおつまみにぴったりです。
お好みで醤油やマヨネーズをつけてもおいしく食べられます。
馬刺し
馬刺しは、熊本では昔からよく食べられているご当地グルメです。
熊本で馬刺しが食べられるようになったのは、熊本藩の初代藩主加藤清正が朝鮮出兵した際に食べるものがなくなったとき、仕方なく軍馬を食べたことが始まりとされています。
これがおいしかったので、その後熊本全域に広まりました。
馬肉は、切り口がきれいな桜色なので別名「桜肉」とも呼ばれています。
馬刺しは、薄切りたまねぎとおろし生姜やニンニクなどと一緒に、甘口醤油で食べるのが一般的です。
熊本では、馬刺しを細かく包丁で叩き、納豆とうずらの卵をのせ、小ネギを散らして、桜納豆としても食べられています。
県内には馬刺し専門店や、馬肉専門の精肉店が数多くあります。
一文字ぐるぐる
一文字(ひともじ)ぐるぐるは、ゆでたネギを根の部分を軸に、青い葉の部分をぐるぐると巻き付けたご当地グルメです。
江戸時代に倹約令が出された際、安くておいしい酒のおつまみとして考えだされました。
一文字とは、わけぎのことです。
一文字ぐるぐるの上から、酢みそやからし酢みそをかけて食べます。
わけぎの香りと甘味・辛味が酢みそと調和し、お酒に合う大人の味わいです。
寒さで甘味が増した春先が旬で、居酒屋でつきだしやおつまみとして提供されています。
阿蘇高菜漬け
阿蘇高菜漬けは、阿蘇の伝統野菜である阿蘇高菜を漬物にしたものです。
阿蘇高菜は、茎が細くて心地よい歯ごたえが特徴の野菜で、新芽は鮮度落ちが早いため、収穫後すぐに塩と赤唐辛子で漬物に加工されます。
漬けてから2〜3日で食べられる新漬けと、半年ほど漬けて乳酸発酵させた古漬けがあります。
お酒のおつまみとして、新漬けと古漬けの違いを楽しむのも楽しいでしょう。
古漬けを細かく刻んでごはんと炒めた「高菜めし」も、熊本の郷土料理です。
高菜めしは、熊本県内全域で学校給食の定番メニューにもなっています。
ちくわサラダ
ちくわサラダは、熊本の惣菜店に必ず置いてあるB級グルメです。
ちくわにポテトサラダを詰め込み、天ぷらにしたもので、熊本ではおやつやおつまみとして食べられています。
熊本にある惣菜専門店が、お店で評判のポテトサラダと当時食卓によくのぼるちくわを組み合わせて販売し、そのおいしさが熊本県全域に広がりました。
今では、スーパーの惣菜コーナーや、居酒屋、定食屋でも提供されているほど熊本の人に根付いた人気のグルメです。
食べ歩きや〆にぴったり!熊本のご当地スイーツ4選
熊本のご当地スイーツは、食べ歩きや〆にもよく合います。
素朴で伝統的なスイーツをご紹介します。
いきなり団子
いきなり団子は、さつまいもと粒あんを小麦粉の生地で包み蒸しあげた、熊本の郷土菓子です。
モチモチの生地に包まれた中のあんこは甘さ控えめで、ホクホクのさつまいもとよく合います。
「いきなり」とは、熊本の方言で「簡単、手軽」という意味です。
いきなりお客さまがきても簡単に作って出せることから、その名がついたと言われています。
いきなり団子は熊本のおやつの定番で、専門店も多数あり、地元の料理教室でもよく作られます。
熊本の学校給食では、デザートとして提供されるほど、熊本県民にとって馴染み深いお菓子です。
最近では、黒糖やよもぎを生地に練り込んだものや、さつまいもを紫芋に変えたものなど、店によってさまざまなバリエーションが見られるようになりました。
いきなり団子は、食べ歩きにもぴったりですので、各店のいきなり団子を食べ比べるのも楽しいでしょう。
あか巻
あか巻は、熊本の中でも天草・牛深発祥の伝統郷土菓子です。
スポンジにあんこを巻いたロールケーキに、赤色で着色された求肥が巻かれている、素朴な甘さが特徴の和風ロールケーキです。
求肥のしっとり感は、通常のロールケーキでは味わえない独特の食感。
表面が赤色なので縁起の良い食べ物として、今でも結婚式の引き出物などに使用されます。
手軽に食べられ、腹持ちも良いため、天草・牛深地方の漁師が船上で食べていたことで、地元で定着しました。
ドーナツ棒
ドーナツ棒は、熊本県民ならみんなが知っている定番のお菓子です。
国産小麦と沖縄県の黒糖を使用し、さっくりとした歯触りと、しっとりとした食感が楽しめます。
かりんとうの原材料をヒントに、日本のドーナツとして商品化されました。
黒糖の甘味が優しく、お茶やコーヒーにもよく合い、お土産としても人気なグルメです。
こっぱ餅
こっぱ餅は、天草地方の伝統的なおやつです。
こっぱとは、皮を剥いたさつまいもを輪切りにしてゆで、天日干ししたものです。
こっぱ餅は、こっぱともち米、砂糖を合わせて作られています。
常温で保存がきくため、昔は年末にお正月用のおやつとして、各家庭で作られていました。
作りたてで柔らかいうちは、そのまま食べることもできます。
固くなったこっぱ餅は、輪切りにして少し焦げ目がつくまで焼くと、おいしく食べられます。
また、電子レンジにかけると、つきたての状態になるため、きな粉をかけて食べるのもおすすめです。
油で揚げたり、焼くときにバターを入れたりすると、こっぱ餅の食感や風味が変わり、さまざまな味わいが楽しめます。
最近では、紫芋で作ったものや、黒砂糖を入れたものなども販売されています。
【耳より情報】ふるさと納税で美味しい食材がもらえる!
ふるさと納税を活用すれば、新鮮な魚介類や厳選されたお肉、旬の野菜やフルーツなど、全国の特産品や美味しい食材を手に入れることができます。
しかも、地域の活性化を応援しながら税控除を受けられるメリットも。
この機会にぜひ、ふるさと納税で美味しい食材を手に入れて、食卓を豊かにしてはいかがでしょうか!