セロリは茎も葉も栄養たっぷり!健康効果や加熱・保存方法も解説

セロリは茎も葉も栄養たっぷり!健康効果や加熱・保存方法も解説

セロリといえば、シャキッとしたみずみずしい食感が美味しい香味野菜。

サラダや浅漬け、スープ、炒めものなど、和洋中どんなジャンルの料理にも活躍します。

「においが苦手」という人も多く、好き嫌いが分かれる野菜ですが、あの強い香りこそがセロリの最大の魅力。

料理にちょこっとプラスするだけで食材の臭みを消したり、味や風味を引き立てたりする重要な役割を担っています。

今回は、そんなセロリの栄養に着目。

葉と茎に含まれる栄養素の違いから、栄養を逃さない食べ方、長持ちさせる保存方法まで幅広くご紹介します。

地中海沿岸で生まれた香味野菜のパクチー。独特の強い香りは好き嫌いがわかれるものの、アジア料理や中東、メキシコなどの世界各国のスパイス料理に活用されています。この記事ではパクチーの知られざる栄養と美容効果をご説明します。

「栄養がない」はウソ!セロリの栄養成分とカロリー

「栄養がない」はウソ!セロリの栄養成分とカロリー

重量の約95%が水分でできていることから、なんとなく栄養がないイメージを持たれがちなセロリ。

ところが、健康や美容効果の高い栄養素が含まれていたり、低カロリーでダイエットにも最適だったりと、じつはメリットが盛りだくさんです。

ここでは、セロリの栄養素と効果・効能について解説します。

セロリに含まれる主な栄養素と効果・効能

カリウム

体内の過剰な塩分や水分を排出するカリウムは、セロリの代表的な栄養素のひとつ。

塩分の摂りすぎを調節してくれるので、高血圧の予防につながるミネラルです。

ビタミンB1・ビタミンB2

セロリに含まれるビタミンB1ビタミンB2は、体内のエネルギー代謝にかかわる成分。

体の機能維持疲労回復には欠かせません。

ビタミンC・ビタミンE

強力な抗酸化作用を持つビタミンCビタミンEをバランスよく含んでいるセロリ。

どちらも生活習慣病の予防美肌づくりには必要不可欠で、一緒に摂取することでさらなる相乗効果が期待できます。

βカロテン

セロリに含まれているβカロテンは、体内でビタミンAとして働きます。

抗酸化作用があり、さまざまな疾患の要因となる活性酸素の除去アンチエイジングに効果的です。

食物繊維

ほかの野菜と同様に、セロリには食物繊維も含まれています。

整腸作用が便秘の予防・改善に役立つだけでなく、糖尿病や動脈硬化などの生活習慣病のリスクを低減させる効果もあります。

アピイン・セネリン

セロリの独特な香りは、アピインセネリンをはじめとする香気成分によるもの。

精神を落ち着かせる作用があり、イライラやストレスによる不安頭痛、耳鳴りなどを和らげるといわれています。

セロリの返礼品を見る

セロリのダイエット効果がすごい!

セロリのカロリーは、100gあたりわずか12kcal

きゅうりやもやしなどと並んで、野菜類の中でもとくにカロリーの低い部類に入ります。

むくみ解消につながるカリウムや、代謝をアップさせるビタミンB群、お通じを改善してくれる食物繊維なども、ダイエットの強い味方。

気分を落ち着かせてくれるアピインセネリンのおかげで、ダイエット中のイライラを抑える効果も期待できます。

噛みごたえがあるので、食事の満足感を得やすいのもうれしいポイントです。

妊婦さんや子どもにもおすすめ

妊娠中にセロリを食べることは全く問題ありません

むしろ、セロリに含まれるカリウム食物繊維は、妊婦さんが悩まされることの多いむくみや便秘の解消に効果的です。

量は多くはありませんが、胎児の健全な成長に欠かせない葉酸も含まれています。

もちろん、セロリは成長期の子どもにもおすすめの食材。

強い香りが敬遠されがちですが、細かく刻んだり、マヨネーズと合わせたりすることで食べやすくなるはずです。

セロリの返礼品を見る

セロリの茎と葉、栄養価が高いのはどっち?

セロリの茎と葉、栄養価が高いのはどっち?

白い茎の部分と、青々とした葉の部分とに分けられるセロリ。

料理には太い茎の部分を使う機会が多いことから、「セロリの主役は茎」と思っていませんか?

じつは葉の部分にも栄養がたっぷり含まれているので、捨てずに美味しくいただきましょう。

茎より葉の方が栄養豊富

セロリのビタミン類や食物繊維は、茎よりも葉に多く含まれているといわれています。

葉に含まれるβカロテンは、なんと茎の2倍

血液をサラサラにして血栓を防ぐ効果のある香気成分・ピラジンも、葉に特徴的に含まれていることが知られています。

セロリの栄養をまるごと摂取するなら、茎だけでなく葉も活用するのが正解です。

捨てないで!セロリの葉の食べ方

セロリの葉がいくら栄養豊富といっても、食べ慣れていないとどうやって調理したらいいかわからないもの。

生のままサラダにしても美味しいですが、ゴワゴワしたかたい食感や強い香りが気になる場合は、炒めものスープ味噌汁などに入れると食べやすくなります。

細かく刻んでから炒めてふりかけ佃煮にしたり、香りを活かして薬味ソースに使ったりするのもおすすめです。

筋は取らなくてもOK

セロリの茎のかたい筋を取り除くと食感がよくなりますが、薄切りやみじん切りのように細かくカットして使う場合や、スープや煮込み料理のようにやわらかくなるまで加熱する場合は、筋が残っていてもほとんど気になりません

一方、野菜スティックや炒めものなど、大きめにカットして生やサッと火を入れた状態で食べる場合には、筋取りをしておいた方が食べやすくなります。

セロリの筋取りの要否は、調理方法に合わせて判断するようにしましょう。

セロリの返礼品を見る

セロリの栄養を逃さない加熱・調理のポイント

セロリの栄養を逃さない加熱・調理のポイント

せっかくの栄養を無駄にしないためには、調理のポイントを押さえておくことが大切。

ここでは、セロリを調理するときの5つのコツをまとめました。

サラダ・漬物・ピクルスで生のまま食べよう

セロリに含まれる栄養素の一部は、加熱の過程で壊れたり失われたりすることがありますが、生で食べれば栄養をそのまま体に取り入れることができます。

野菜スティックサラダ浅漬けマリネピクルスなどは、副菜や箸休めにも最適です。

ジュースやスムージーでデトックス

生のセロリをより手軽に取り入れたいなら、ジューススムージーなどのドリンクはいかがですか?

セロリジュースは、海外セレブが愛飲していることで話題を呼んだデトックス効果抜群の一杯。

セロリの香りが気になる場合は、ほかの野菜やフルーツとブレンドすると飲みやすくなります。

炒めるときは短時間で

セロリを炒めものにするときは、中火~強火でサッと火を入れるようにしましょう

加熱しすぎると一部の栄養が失われるだけでなく、セロリならではの香りやシャキシャキ感もなくなってしまします。

茹でてスープや汁物に

セロリに含まれるカリウムビタミンCは、水に溶け出しやすい水溶性の栄養素

これらの栄養素を無駄なく体に取り込みたいときは、スープや味噌汁、煮込み料理などにして、煮汁ごといただくのがおすすめです。

炒めもの・揚げもので栄養吸収アップ

セロリに含まれるβカロテンビタミンEは、油と一緒に摂取することで栄養の吸収率がアップすることで知られています。

きんぴらや炒めもののほか、天ぷらやフリッター(フリット)、セロリの葉のかき揚げなどにもチャレンジしてみてください。

セロリの返礼品を見る

セロリの正しい保存方法

セロリの正しい保存方法

セロリを長持ちさせる最大のコツは、葉と茎を切り離して保存すること

購入後は葉と茎の間の節で切り離してから、次のような方法で冷蔵または冷凍保存しましょう。

冷蔵保存する場合

茎はラップに包んでからポリ袋に、葉はチャック付きのポリ袋などに入れて、冷蔵庫の野菜室で保存します。

水で湿らせたキッチンペーパーなどであらかじめセロリを包んでおくと、1週間ほどの保存が可能です。

野菜は収穫前と同じ、自然に近い状態で保存するのがベストなので、セロリも冷蔵庫内で立てておくと長持ちします。

冷凍保存する場合

セロリの茎と葉は、冷凍すれば1ヵ月ほどの長期保存が可能です。

茎は使いやすい大きさにカットして、ラップで小分けに包んでからフリーザーバッグなどで保存します。

使用時は、冷凍のままスープや煮込み料理などに。

葉は細かく刻んでから冷凍しておくと、そのまま薬味のように使えて便利です。

セロリの返礼品を見る

【耳より情報】ふるさと納税で美味しい食材がもらえる!

ふるさと納税を活用すれば、新鮮な魚介類厳選されたお肉旬の野菜フルーツなど、全国の特産品や美味しい食材を手に入れることができます。
しかも、地域の活性化を応援しながら税控除を受けられるメリットも
この機会にぜひ、ふるさと納税で美味しい食材を手に入れて、食卓を豊かにしてはいかがでしょうか!

食卓にのぼる頻度が高いキノコといえば椎茸ではないでしょうか。煮ても焼いても美味しく食べられるため、あと1品欲しいという時に重宝するキノコです。この記事では、身近な椎茸の栄養素や旬、栽培方法などをご紹介します。
お鍋の名脇役として欠かせない野菜が春菊です。春菊には独特の香りがあり、この香りがどうしても苦手という話もよく聞きます。実は春菊の香りは栄養成分が含まれていることはご存じですか?ここでは春菊の栄養素や旬、食べ方をご紹介します。