ふるさと納税サイト「ふるなび」

沖縄県久米島町からの新着情報一覧

  • ガーリックオリーブオイルソース2本セット

    沖縄県久米島で人気急上昇中、雑誌メディア取材殺到のハワイアンカフェ『YUNAMI FACTORY』で生まれたオリジナルガーリックオリーブオイルソース。



    『お店の自家製ソースを商品化』
    YUNAMI FACTORYの人気No.1 メニュー『ガーリックシュリンプ』を調理する際に使用しているオリジナルのガーリックオリーブオイルです。
    人気No.1メニュー『ガーリックシュリンプ』
    国産のニンニクと、久米島産のシークワーサー&塩をオリジナルブレンドしました。
    ガーリックの香りとシークワーサー独特の酸味が絶妙にマッチし、 今までにない新感覚の味になっています。
    国産にんにくを使用。香りがいいです。

  • 自然解凍で簡単!久米島近海産まぐろ漬けセット

    久米島は黒潮に近く、マグロ釣りのメッカとしても有名。
    ご主人は、17年続く鮪漁船・祐太丸の船長。
    1本1本釣り上げた近海天然まぐろを、奥さんが急速冷凍加工によって、新鮮なまま美味しいマグロ漬けにしました。

    「久米島のマグロをもっと多くの人に知って欲しい!」そんな思いからつくられた、加工食品の店『ぼんらいず』。
    材料も島産にこだわり、久米島の味噌や泡盛などの特産調味料を使用。

    今回、久米島近海でとれたまぐろの醤油漬け・味噌漬け、久米島産いか漬け、沖縄風炊き込みご飯をセットにしました。
    久米島特産品調味料を使用し急速冷凍にて新鮮な状態のまま、ご自宅で久米島にいる気分を味わっていただけます。

  • 久米島たいらの味噌 味噌汁用6ケとあんだみすー6ケセット

    【たいらのみそ味噌汁用】

    たいらの味噌は、昔ながらの久米島の味にこだわって作っています。
    通常販売されているお味噌より塩分が非常に少なく好みに合わせて味を調節できるので、
    健康管理に気を使っている方にもオススメです。

    ダシがなど入っていないため食材の味を忠実に再現することが出来ます。
    味噌を冷蔵庫に入れておけば2年程もち、寝かしておけば色とともに熟成し違う味が味わえます。
    是非、好みの味噌汁を探求してみてはいかがでしょうか?



    【あんだみすー】

    あんだみすーは、そのままご飯のともとして、おにぎりの具としておいしくいただけます。
    魚介類を小さく切って炒め、あんだみすーとまぜあわせて毎回違う具入りのあんだみすーをお楽しみ下さい。
    お酒のつまみに最高です。

    久米島たいらの味噌をどうぞよろしくお願いします。

  • 【久米総合開発】急速冷凍あがり車海老

    沖縄久米島沖の海底約612mから取水される清浄な海洋深層水生まれ「沖縄久米島ブランド車海老」

    【急速冷凍あがり車海老】は、収穫した後に選別を行う際、弱っているモノ、傷モノなどの規格外車海老の事で、
    約ー50℃で急速冷凍を行なっている為、加熱調理すれば大変美味しくお召し上がり頂ける車海老の事です。(お刺身は不可)


    ◆オススメの食べ方◆
    急速冷凍あがり車海老は、加熱調理用の食材です。
    塩焼き、素揚げ、かき揚げ、茶碗蒸し、パエリア、アヒージョ、ピザ、パスタ、ガーリックシュリンプ等のお料理におすすめです。

  • 久米島産!最高級バニラビーンズ・バニラシュガーSET

    沖縄本島から西へ100kmにある久米島は、ラムサール条約に制定された森もある自然豊かな島。

    その久米島で育った久米島バニラは、有機認定圃場で栽培され、1本1本丁寧にキュアリング(熟成作業)されています。

    有機認定圃場とは、有機の生産基準(有機JAS規格)に適合した生産が行われていて、さらに公平な第三者である登録認定機関(農林水産大臣の登録を受けた機関)から認定を受けた事業者で、認証を取得した圃場(ほじょう)にのみ与えられたものです。

    これは、県内・国内にも類を見ず、世界的に見ても数少ない圃場です。

    海外産のバニラビーンズに比べると、甘い香りはしっかりと、それでいてスッキリした香気が特徴で、素材の味を引き立たせます。


    まくら元に置いて、アロマテラピーとしてご利用される方もいます。

    栽培された土地により、香りの個性が異なるバニラビーンズ。
    特に久米島バニラビーンズは、香りのバランスが良く、甘味の他、ハチミツ・フルーツ・ライム酒・キャラメル・花香等の幅があり、上品で飽きのこない豊かな風味を持っています。

    どうぞ、久米島バニラビーンズの爽やかな甘い香りをお楽しみ下さい。

  • 沖縄県立博物館美術館にも常設展示!ガローシ(軽石)抹茶椀・筒形(桐箱付き)

    久米島に漂着した軽石からつくられた釉薬を用いた椀型の抹茶椀です。釉薬とは、陶磁器の表面を覆ううわぐすりのこと。これによって陶器の耐久性を増したり、デザインに様々な風合いを持たせることができます。
    2021年11月、久米島に漂着した軽石をなんとか焼き物の『釉薬原料』に使いたいという思いから、2ヶ月間無我夢中で試行錯誤を重ねた陶芸家の宇江城さん。
    完成した釉薬で窯出しを行い、今回、潤いのある艶に包まれた黒色系の焼き物を誕生させました。

  • 【ポイントピュール】ヒト幹細胞培養液エキス入り美容液&ラップマスク

    今話題のヒト幹細胞培養液エキス入り美容液&ラップマスク。
    紫外線などによるダメージをうけたお肌に潤いを与え、ハリを整えます。

    高機能エイジングスキンケアで輝く素肌へ。
    久米島海洋深層水で育む見せたくなる肌へ導くスキンケア。


    【プラチナ美容液】
    白金ナノ化ヒト幹細胞培養液エキス、さらに美容成分のフラーレンやヒアルロン酸、新型ビタミンC誘導体などを配合し、肌のキメを整え、ツヤ・ハリを与えます。

    【プラチナラップマスク】
    美容液が蒸散しにくい多重構造の特殊なラップonシートマスク。
    白金ナノ化ヒト幹細胞培養液エキスで肌のキメを整え、ツヤ・ハリを与えます。

  • 久米島の海洋深層水で畜養した安全・安心! 旬の真牡蠣10個セット

    全国の産地から厳選した旬の真牡蠣を、久米島の海洋深層水で浄化し、安全な牡蠣に仕上げました。
    更に牡蠣の餌となるプランクトンを海洋深層水で培養し、浄化中、毎日牡蠣に給餌しています。

    南国久米島の綺麗な自然の中、ミネラル成分豊富な海洋深層水で綺麗に癒された安全で元気な牡蠣をお届けします。

    牡蠣の産地は時期により随時変更いたします。北海道から九州までの日本全国の産地から、その時期に最高の旬を迎えた牡蠣を取り揃えています。
    どうぞ、楽しみにお待ちくださいませ。
    牡蠣の産地と剥き方の説明書、牡蠣ナイフ&軍手セットも入っています。

  • 久米島ファンダイビング利用券1名様 1日3ダイブ

    沖縄県の離島・久米島でファンダイビング(1日3ボート)をお楽しみいただけます。


    対象人数:1名
    対象者 :Cカードをお持ちの方
         心身ともに健康な10歳以上の方
    所要時間:約7~8時間(ランチ休憩時間を含む)

     ※昼食代、器材レンタル代は含みません。
     ※未成年者は、親権者または保護者の承諾が必要です。
     ※病歴や健康状態により、医師の同意が必要な場合がございます。


    ■ご利用までの流れ

    ①ご注文・入金を確認後、利用券を郵便書留等でお送りいたします。
     
    ②利用券をご確認後、JiC久米島ホームページよりご予約をお願いいたします。
     ご予約の必要情報入力の際は、備考欄に下記の通り入力してください。
     ふるさと納税 ファンダイビング利用券1日3ボートを●枚使用」

    ③ご予約が確定しましたら、自動返信メールに記載のご案内をご覧ください。
     ダイビング当日は、利用券を忘れずにお持ちください。

  • 【久米総合開発】活き〆急速冷凍車海老:大500g

    沖縄久米島沖の海底約612mから取水される清浄な海洋深層水生まれの”沖縄久米島ブランド車海老”。
    【活〆急速冷凍車海老】は、活きたまま氷水で〆て約-50℃で急速冷凍させる事で、車海老の細胞を壊さずにプリッぷりの鮮度抜群の状態でお届けする事が出来ます!!

    ◆自慢のポイント◆
    弊社では、久米島沖の海底約612mより取水された清浄な海洋深層水で育てられた種苗(稚海老)を100%使用しています。
    久米島の海洋深層水生まれの稚海老、東シナ海のフェリーや漁船の航路の影響を受けない清浄な海水、高品質・高タンパク質の国産餌メーカー、日々の潜水作業による生育管理と養殖場の環境整備、熟年職人の目利きによる選別作業によって、国内唯一の”沖縄久米島ブランド車海老”が誕生します。
    ”抜群の鮮度、見た目の美しさ、凝縮された旨味”の三拍子揃った”沖縄久米島ブランド車海老”を是非ご家庭でご賞味下さい。
    *海洋深層水は、ミネラルウォーター、化粧品などにも使用されています。

  • 久米島たいらの味噌 あんだみすーと味噌3kg樽セット

    【たいらのみそ味噌汁用】

    たいらの味噌は、昔ながらの久米島の味にこだわって作っています。
    通常販売されているお味噌より塩分が非常に少なく好みに合わせて味を調節できるので、
    健康管理に気を使っている方にもオススメです。

    ダシがなど入っていないため食材の味を忠実に再現することが出来ます。
    味噌を冷蔵庫に入れておけば2年程もち、寝かしておけば色とともに熟成し違う味が味わえます。
    是非、好みの味噌汁を探求してみてはいかがでしょうか?


    【あんだみすー】

    あんだみすーは、そのままご飯のともとして、おにぎりの具としておいしくいただけます。
    魚介類を小さく切って炒め、あんだみすーとまぜあわせて毎回違う具入りのあんだみすーをお楽しみ下さい。
    お酒のつまみに最高です。


  • 比嘉カマボコ 詰め合わせセット

    「昔ながらの味を、島民の食卓に」  久米島 比嘉カマボコ

    比嘉かまぼこはグルクン(タカサゴ)を使用し、昔ながらの久米島の味を島の方々に届けています。
    2020年から二代目が先代の技術を受け継ぎ、守りながら製造させていただいております。

    ●「グルカマ」約400g
    比嘉かまぼこを代表する揚げかまぼこです。グルクン(タカサゴ)を使用しています。
    約400gの重量感のある見た目は、先代の頃から変わらず迫力のあるものとなっております。
    普段の食卓にはもちろん、島土産として贈られたりしています。

    ●「ヒラテン」約400g
    グルカマと同じ生地にごぼう・人参・玉ねぎを混ぜて掌で整形し、揚げた野菜入りのかまぼこです。
    モチッとしたかまぼこと一緒に野菜の食感や甘みもお楽しみいただけます。

    ●「グルカマ1/2」「ヒラテン1/2」 約200g
    手軽な量で使い切りにぴったりの量となっております。お試し用や少人数のご家庭用としてお買い求めいただいております

  • 久米島の亀ロゴ入りキーホルダー(1枚革:赤)+エコバッグセット

    久米島の未来を表現する、亀のロゴマークが施されたキーホルダー(1枚革)と、エコバッグのセットです。
    プレゼントにもお喜び頂けるセットです。


    ロゴマークについて
    この亀のロゴは、久米島の親子向け保養施設「風の帰る森」を作り上げていく際、久米島の連帯を高めるためにデザインされたものです。
    事業総責任者の堀野富洋氏の依頼のもと宮﨑駿監督が快諾し描いてくれたシンボルマークです。

    「久米」と大きく書かれた地球の水瓶を背負った亀は、久米島町民が自らの力で島の未来を切り開いていくことへの願いが込められています。
    提供元:PLANKTONについて
    私たち合同会社PLANKTONは、久米島を拠点に活動するデザイン事務所です。
    久米島町コーワキングスペース「風人カフェ」の企画・運営や、島内外の子どもたちの交流施設となる「風の帰る森」というプロジェクトを進めております。

  • 【風の帰る森】1日1グループ限定 1泊朝食付 ペア宿泊券

    【風の帰る森】宿泊施設を1日1グループ限定でご利用いただける1泊朝食付 ペア宿泊券です。

    2020年、久米島に新たな宿泊兼交流施設が誕生しました。
    銭田森林公園内にある、たった4室だけのプライベートな空間です。
    交流施設には図書館、学童クラブなど久米島島民とつながる交流施設を併設しており、久米島の新たな観光スポットとして注目を集めはじめています。

    【客室】
    建物2階に位置するオーシャンビューの客室です。
    イーフビーチや奥武島、ハテの浜が一望できます。
    浴室は大型ユニットバスを備えておりますので、旅の疲れを癒してください。
    ■広さ/40㎡

    【プランのおもてなし】
    ■ご希望の方に「風の帰る森施設内ツアー」「銭田森林公園散策ツアー」を開催します。
    【図書室】
    風の帰る森には、約6,000冊の蔵書があります。
    児童書や小説、美術書などたくさんの種類があり、おとなもこどもも共にたっぷりと読書を楽しむことができます。

  • 島の泡盛酒粕でじっくり健康的に育てた 久米島赤鶏1羽セット(解体) 2kg

    沖縄県内、県外の有名ホテル、レストランでも使用されている久米島赤鶏をお届けします。
    ぷりっぷりの食感と、じわっと溢れる肉汁の旨味をぜひ堪能下さい。

    沖縄から西に100km。四方を海に囲まれたここ久米島町の、海から吹く風がよく通る、山の中腹にある鶏舎で、丹精込めて赤鶏(レッドブロ種)を育てています。
    "ストレスなく健康的な鶏を育てたい。"そう思い、鶏舎内は足を傷つけないようにおがくずを敷いたり、平飼いで走り回れるような環境にしています。

  • 【五え松工房】久米島のイヌマキを再活用! 削り箸 夫婦箸

    職人の丁寧な手仕事と木の温かみを感じる削り箸を2膳セットでお届けします。
    丸太を斧で割り、木の繊維にそってナイフで形を整えた、とても素朴な形のお箸です。
    老朽化により解体された、久米島の赤瓦屋敷の柱材(イヌマキ:沖縄方言でチャーギ)を再活用しています。
    水に強く、軽くて丈夫な木材を、生漆(きうるし)と呼ばれる透けた漆を刷り込んで仕上げる技法=「拭き漆」で仕上げました。


    木の繊維に逆らうことなく、斧で割れるままの形をよく切れるナイフで整形しています。
    真っ直ぐではない、少しいびつな形のお箸は、不思議と手になじみます。
    箸先は細く仕上げ、小さなものもはさみやすく仕上がっています。

  • 【2022年発送】久米島印商店 完熟マンゴー 2kg

    久米島産完熟マンゴー2kgをお届けします。

    久米島は那覇の西約100kmに位置し、島の周囲は48kmで自然豊かな島です。

    恵まれた自然環境で、生産者がこだわりをもって育てあげた久米島産のマンゴーは、濃厚な味わいで人気も高くリピートして購入されるお客様も多くいます。

    ぜひ!久米島産マンゴーをご堪能してください。

  • 〈米島酒造〉泡盛720ml 3本セット「青/Blue」「美ら蛍」「星の灯」

    米島酒造が新たにお造りした琉球泡盛『青/Blue』、不動の人気の『美ら蛍』、女性や初心者にお勧めの『星の灯』をセットでお届けします。

    広くどこまでも続く空と美しい海、、、そんな久米島をイメージして米島酒造では『青/Blue』を造りました。
    久米島は青色に恵まれた島です。『青/Blue』とともに癒しの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
    今までとは異なり、気軽に美味しく味わえます。


    『青/Blue』15度 『美ら蛍』30度 『星の灯』25度

    【米島酒造とは?】

    米島酒造の創業は1948年3月。戦後数多くの酒造が名乗りを挙げた時代でした。

    もともと久米島は多様な地質が密集することで、地層がフィルターの役目を果たしており、水質の数に恵まれている水の豊富な島です。その為、球美(くみ=琉球時代の呼び名)の時代から稲作が盛んでした。

    当時の米が沢山とれる島のイメージから【米島酒造】と命名し、地域に根ざした酒造りを信条としました。

  • 久米島イーフビーチホテル ジュニアスイートペア宿泊券2泊【朝,夕食付】

    渚100選に選ばれたイーフビーチを眺めるオーシャンビュージュニアスイートで優雅な2泊ホテルステイを愉しみながら、空港送迎、観光タクシー(3時間)、久米島海洋深層水配合の粧材によるボディートリートメント、久米島産食材での豪華ディナー(うち一回はラグジュアリーなビーチサイドディナー)など、久米島を存分にお愉しみいただける宿泊プランです。


    【ジュニアスイートルーム】
    海側に面した余裕の45平米でゆったりとお寛ぎいただけます。ベッドも140cmとゆったりサイズの禁煙ルーム。
    ■ 広さ/45平米 
    ■ ベッドサイズ/140cm×200cm
    ■ 定員/2名

    【プランおもてなし】
    ■空港送迎
    ■滞在中1回 3時間観光TAXI利用
    ■滞在中お一人様あたり1回 ボディ&フェイシャルトリートメント(120分)
    ■イーフビーチ特別エグゼクティブディナー(うち1回は、ビーチサイドで波の音を愉しみながらのエグゼクティブディナー)

  • 【久米島漁協】活〆冷凍車海老 生食用500g

    久米島漁協より「活〆冷凍車えび」250g(10~14尾)を2パックお届けします。

    「活〆冷凍車えび」は通常の冷凍車えびではありません!!
    通常の冷凍えびと違い、解凍後に刺身で食べることができます。

    当日水揚げした生きた車えびを真空パックし、フローゾン液で急速凍結にて-30℃に瞬間凍結しています。

    細胞内の水分をほぼ原形のままに凍結することにより、ドリップが極小し食品のうまみ成分を逃さず、生のままと変わらないみずみずしさを維持できます。

    ※尾数の指定は承っておりませんのでご了承ください。
    ※お刺身等(生)で食す場合は、直前に流水解凍し、お早めにお召し上がり下さい。
    ※一度開封して冷凍保存した場合は、加熱してお召し上がり下さい。

  • 【久米島町20周年記念】久米島の久米仙・米島酒造コラボ泡盛ボトル1セット(2本)

    2022年4月1日に町制20周年を迎えた久米島町。
    これを祝して、島内の2酒造所による共同企画が実現!


    旧仲里村に所在する「久米島の久米仙」と旧具志川村に所在する「米島酒造」の
    共同企画により、久米島産にこだわった記念ボトル「久米島町町制 20 周年記念ボトル40 度600ml」が限定発売されることになりました。

    久米島町を共に盛り上げていこう!
    ラベルデザインは久米島町出身のイラストレーター、がなはれいさんが担当!
    オリジナルマグネットには国指定文化財の久米島紬(久米島紬事業協同組合)があしらわれています。
    (※マグネットの柄は、お選び頂けませんのでご了承下さい)


    貴重な一本になること間違いなしです★
    ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。

  • 自家焙煎珈琲豆【マキノコーヒー】オリジナルブレンド3種セット

    沖縄の離島・久米島で大人気のコーヒー店【自家焙煎珈琲豆 マキノコーヒー】で人気の「オリジナルブレンド」3種をセットでお届けします。

    南国・久米島で焙煎人が手作業で丁寧に焙煎したコーヒー豆。
    久米島に思いを馳せながら、至福のひと時をご家庭でご堪能下さい。


    【シェルブール】
    当店のハウスブレンドです。
    生豆原産国:インドネシア、タンザニア、コロンビア、エチオピア


    【赤土】
    焙煎人牧野が、「内から見た沖縄」をテーマに創作したブレンドです。
    生豆原産国:エチオピア、コロンビア、タンザニア


    【久米島ホタルコーヒー】
    久米島土産として人気のブレンドです。
    生豆原産国:ブラジル、グァテマラ、タンザニア

  • 【2022年発送】久米島印商店「ゴールドバレル」黄金パイナップル 1個

    沖縄県の農業研究センターが2006年に20年の歳月をかけて生み出した、今までのパインの味わいを覆す別格の甘さをもつ最高級のパインです。


    『ゴールドバレル』とは黄金の樽という意味で、まさに果肉は黄金色です。
    パイナップルの形も綺麗な樽型で、果実は通常のパイナップルより一回り大きい1kg~2kgの食べ応えのある大きさも魅力の一つです。

    味は、パイナップル独自の刺激的な酸味が少なく、甘みがとても強い品種です。
    口当たりがまろやかなので、小さなお子様にも美味しくお召し上がりいただけます。


    一度食べるとその美味しさは忘れられないパインですので、「ゴールドバレル」は夏のギフトや贈り物として喜ばれる逸品です。

  • リゾートホテル久米アイランド ペア宿泊券 1泊(朝食付)

    日本の渚100選に選ばれたイーフビーチまで徒歩1分。
    敷地内には花や緑が多く、リゾートホテルの雰囲気を満喫できます。

    【内容】
    ツインルーム
    2名様
    1泊(朝食付)
    デラックスタイプのお部屋で30㎡~34㎡の広さになります。
    カジュアルな「ノースタワー」と南国テイストの「サウスウィング」をご用意しておりますが、予約状況によってのご案内になります。
    ※ご指定はお受け致し兼ねますので予めご了承ください。(全客室禁煙)

  • 沖縄伝統工芸士『新垣清昴』作!初めての1本に!合皮三線

    令和2年に、沖縄伝統工芸士として認定された新垣清昴さん(80)。
    50年もの間、さらに音の良い三線を求めて、日々研究を続けて来ました。

    制作過程で最も神経をつかうのは、棹(さお)を胴に取り付ける位置と、角度の釣り合いを図る『ブーアテ』。
    直角ではなく、敢えて1mm以下の絶妙な隙間を設けることで、音色の良い三線に仕上げます。
    太鼓の皮張りには、伝統的技法である『クサビ張り』を行うなど、熟年の技が随所に光る三線です。この商品は、初心者にも安心な合皮張りです。

  • 琉球天然ハーブのナチュラルリース!飾った後は、ハーブティとしても♪

    久米島は、沖縄の中でも手つかずの自然が色濃く残る離島。降り注ぐ太陽の光と海風によって、月桃やレモングラス・ローズマリーなどの様々な種類のハーブが力強く育っています。

    今回、フラワーアレンジメントの仕事をしてきたリミさんが、島のハーブ達を使用してナチュラルリースを制作しました。

    季節ごとの旬なハーブをセレクトして、一つひとつ丁寧に手作りしています。

    香り豊かなリースはお部屋に飾った後、乾燥させてハーブティとしても楽しむことができます。


    島では古くから薬草としても使用されてきた、生活には欠かせない琉球ハーブを、新しい形でご自宅にお届け致します。

  • 【久米島の久米仙】IMUGE. 720ml 2本セット

    イムゲーは麹、甘藷、サトウキビを使用し、かつて常飲されていた琉球独自の蒸留酒です。
    琉球の主食であった甘藷(かんしょ;さつまいもの漢名)と、広く栽培されていたサトウキビを使用し、自家製芋酒として庶民に親しまれたイムゲーは琉球の各地で作られていました。

    幻のイムゲーを現代の技術で復活させた『イムゲー』は、甘藷の豊かな風味と粉黒糖の華やかな香りが特徴で、甘く重圧な味わいとなっています。
    ロックや水割り、炭酸割り、お湯割りなどでお楽しみください。

  • 完熟直送!ミツバチの受粉で丁寧に育てた、喜久川さんの久米島マンゴー1kg ◆秀品◆

    久米島生まれ・久米島育ちの喜久川さんが、久米島の豊かな土壌で丁寧に育てたアップルマンゴー【秀品】を1kg(2~3玉)お届けします。


    ミツバチの受粉を使って育てるマンゴーは、糖度が高く
    「今まで食べたことのない美味しさ」とファンになる方が多く、
    美味しく食べて頂ける様に、完熟したものを発送しています。

    また、安心安全なマンゴーをお届けする為に、
    バンカ―シートを使用した害虫駆除を行うことで、出来る限り低農薬で栽培しています。

  • 【久米総合開発】活き〆急速冷凍車海老:超特大500g

    沖縄久米島沖の海底約612mから取水される清浄な海洋深層水生まれの”沖縄久米島ブランド車海老”。
    活〆急速冷凍車海老】は、活きたまま氷水で〆て約-50℃で急速冷凍させる事で、車海老の細胞を壊さずにプリッぷりの鮮度抜群の状態でお届けする事が出来ます!!


    ◆自慢のポイント◆

    弊社では、久米島沖の海底約612mより取水された清浄な海洋深層水で育てられた種苗(稚海老)を100%使用しています。
    久米島の海洋深層水生まれの稚海老、東シナ海のフェリーや漁船の航路の影響を受けない清浄な海水、高品質・高タンパク質の国産餌メーカー、日々の潜水作業による生育管理と養殖場の環境整備、熟年職人の目利きによる選別作業によって、国内唯一の”沖縄久米島ブランド車海老”が誕生します。
    ”抜群の鮮度、見た目の美しさ、凝縮された旨味”の三拍子揃った”沖縄久米島ブランド車海老”を是非ご家庭でご賞味下さい。

  • 本場久米島紬 帯地

    【久米島紬】
    久米島紬(くめじまつむぎ)は、蚕から取った真綿でつむいだ糸を原料糸として、天然の草木、泥染めによって染色します。
    織りは、手投杼を用いて丹念に手織りで織り上げます。
    これらのすべては伝統を踏襲し、一貫した手作業を一人の織子が行うところにあります。

    したがって、久米島紬にはつくる人の想い入れが込められ、紬糸のもつしなやかな風合いが着る人の着心地を満足させ、さらに気品をかもし出します。

    久米島紬は、昭和50年には、伝統工芸品として通産産業大臣の指定を受け、昭和52年には県の無形文化財として指定され、さらに平成16年には国の重要文化財として指定されました。

    500年以上の歴史を持ち、国指定の重要無形文化財に指定された染め織物。
    素材は絹。染織は久米島に自生する草木染め、泥染め。
    染め、織り、括り等の手作業を一貫して一人の織子が行う。
    日本の紬絣技法は久米島を起点に発達し、日本各地に伝番されたため久米島が紬発祥の地と言われる。

    画像はイメージです。一反一反織子が手作業で製作している流動商品です。
    そのため希望に沿えない場合がありますことをご了承ください。寄付の前に必ずお問合せください。

  • 久米島・海洋深層水100%!球美の水 硬度1000:500ml(24本入り)

    久米島は、海洋深層水の汲み上げ量が日本一。1日1万3千トンもの深層水を、水深612mより汲み上げています。その海洋深層水を100%使用し、マグネシウム・カルシウムの比率をそのままに、塩分を取り除いて生まれたのが「球美の水(くみの水)」です。


    『球美の水』は特に、普段の食生活で摂取しにくいマグネシウム(Mg)を大量に含んだ硬度1000の超硬水です。硬度250の球美の水の4倍のミネラルが含まれております。

    ミネラルのたっぷり含まれた硬水は、消化や分解・吸収といった身体の機能をスムーズに行うために欠かせない栄養素です。毎日の水分補給とミネラル補給が同時にできるお水です。

    ミネラルが極端に高いため、乳幼児や胃腸が気になる方はお控えください。


    超硬水のため、飲み心地が良いとは言えません。
    また、マグネシウムが多く含まれているため、おなかが緩くなる場合もございます。
    その場合は、1回に飲む量を少量にするか、薄めてお飲み下さい。

  • 【五え松工房】久米島のイヌマキを再活用! 削り箸 夫婦箸

    職人の丁寧な手仕事と木の温かみを感じる削り箸を2膳セットでお届けします。
    丸太を斧で割り、木の繊維にそってナイフで形を整えた、とても素朴な形のお箸です。
    老朽化により解体された、久米島の赤瓦屋敷の柱材(イヌマキ:沖縄方言でチャーギ)を再活用しています。
    水に強く、軽くて丈夫な木材を、生漆(きうるし)と呼ばれる透けた漆を刷り込んで仕上げる技法=「拭き漆」で仕上げました。


    木の繊維に逆らうことなく、斧で割れるままの形をよく切れるナイフで整形しています。
    真っ直ぐではない、少しいびつな形のお箸は、不思議と手になじみます。
    箸先は細く仕上げ、小さなものもはさみやすく仕上がっています。

  • 【ポイントピュール】Botanicalシリーズ メンズコスメスペシャルセット

    男性におススメのスキンケアコスメを特別に4点セットでお届けします。
    全て「おもてなしセレクション2020」を受賞した商品です。

    お家でリゾート♪
    『Ryu Spa Botanical(ボタニカル)シリーズ』
    沖縄の海と太陽が育むネイチャーパワー。
    南国の強烈な紫外線を受けて育つボタニカル(植物由来の)素材は驚くほどパワフル。
    植物たちの満ち溢れる生命力と自然のパワーをそのままに、みなぎるチカラをあなたの素肌へ惜しみなくたっぷり届けます。

    クチャ(海泥)は沖縄中南部の海底に数百年にわたって堆積したシルト(泥)が地盤の隆起によって地表として現れてきたものです。
    毛穴の40分の1と粒子が細かく高い吸着力があり、毛穴の汚れや古い角質を取り除きます。

    また、沖縄の海が育むマリンコラーゲンをはじめとする自然素材の力で、男性の肌トラブルを簡単&集中ケア。

  • ガーリックオリーブオイルソース2本セット

    沖縄県久米島で人気急上昇中、雑誌メディア取材殺到のハワイアンカフェ『YUNAMI FACTORY』で生まれたオリジナルガーリックオリーブオイルソース。


    『お店の自家製ソースを商品化』
    YUNAMI FACTORYの人気No.1 メニュー『ガーリックシュリンプ』を調理する際に使用しているオリジナルのガーリックオリーブオイルです。
    人気No.1メニュー『ガーリックシュリンプ』
    国産のニンニクと、久米島産のシークワーサー&塩をオリジナルブレンドしました。
    ガーリックの香りとシークワーサー独特の酸味が絶妙にマッチし、 今までにない新感覚の味になっています。
    国産にんにくを使用。香りがいいです。

    久米島産のシークワーサーを使用。 独特の酸っぱさが食欲を掻き立てます。
    ご自宅でもお肉や魚、野菜、アヒージョ、パスタ、ガーリックライスなど、食材にかけて炒めるだけで簡単に調理ができる手間いらずのソースです。
    YUNAMI FACTORYではもちろん看板メニューのガーリックシュリンプを調理する際に使用していますが、お肉や魚を焼く時にも使えます。

  • ギフトにもおススメ・新古のコラボ!手作りの久米島紬がまぐち

    国の重要無形文化財でもある伝統的な『久米島紬』を、現代的な素材と組み合わせ、新しいデザインを施して制作したがまぐちです。


    「開ける度にHappyに!」をコンセプトに、表面の柄合わせだけではなく、内側の色や柄合わせにも時間をかけています。


    世界に一つしかない、新古のコラボレーションで誕生したデザインがまぐち。
    贈り物としても人気です。

    久米島紬の制作は、図案の選定、染色の原料の採取、糸の染め付け等すべての工程を1人の織子さんが手作業で行います。
    使用する糸は島内に自生している植物を使った草木染めや泥染めという手法で染め付けます。
    天然染料を使うことで、織り上がった久米島紬は繊細で優しい色合いになります。

  • 比嘉カマボコ 詰め合わせセット

    「昔ながらの味を、島民の食卓に」  久米島 比嘉カマボコ

    比嘉かまぼこはグルクン(タカサゴ)を使用し、昔ながらの久米島の味を島の方々に届けています。
    2020年から二代目が先代の技術を受け継ぎ、守りながら製造させていただいております。

    ●「グルカマ」約400g
    比嘉かまぼこを代表する揚げかまぼこです。グルクン(タカサゴ)を使用しています。
    約400gの重量感のある見た目は、先代の頃から変わらず迫力のあるものとなっております。
    普段の食卓にはもちろん、島土産として贈られたりしています。

    ●「ヒラテン」約400g
    グルカマと同じ生地にごぼう・人参・玉ねぎを混ぜて掌で整形し、揚げた野菜入りのかまぼこです。
    モチッとしたかまぼこと一緒に野菜の食感や甘みもお楽しみいただけます。

    ●「グルカマ1/2」「ヒラテン1/2」 約200g
    手軽な量で使い切りにぴったりの量となっております。お試し用や少人数のご家庭用としてお買い求めいただいております。

  • 久米島産100%ノニ

    こだわりのノニジュース
    久米島には昔からノニが自生し、日常の食生活に取り込まれていました。
    このノニジュースは、母から子へと代々受け継がれた製法で作られています。
    商品PR:久米島の自然に育まれて育ったノニを使用し、手作りでじっくりと熟成させて仕上げたカリウム、マグネシウム豊富なノニジュースです。

    毎日に健康維持にお役立て下さい。摂取方法:栄養補給のため1日の適した摂取量の目安は60mlです。
    2~3回に分けてお召し上がりください。
    ・軽くビンを振ってからお飲みください。
    ・果汁の成分が沈殿していることがありますが、品質には問題ございません。
    ・開封後は冷蔵庫に入れ、早めにお飲みください。

  • 久米島産【沖夢紫】干し紅芋6袋セット

    お芋といえば、沖縄で馴染み深いのが紅いも。紅芋の中でも沖夢紫は、紅く、甘く、味が良い品種で、畑のチョコと言われることも。
    干し紅芋は、紅芋を冷蔵庫で40日~60日熟成させてから蒸して、さらに乾燥機で50℃の温度で6時間かけて乾燥し、芋の旨味を凝縮させました。沖縄県の奨励品種である沖夢紫で作った干し紅芋は、干し芋ではあまり見られない紫色です。

  • 【2022年発送】久米島赤鶏牧場の完熟マンゴー1kg(2~3玉)

    久米島の土と太陽が育てた、完熟マンゴー(1kg)をお届けします!


    マンゴーの種類はアップルマンゴーとも呼ばれるアーウィン種。
    甘みと酸味のバランスにこだわり、芳醇かつ爽やかな味わいが楽しめるマンゴーに育てています。

    久米島赤鶏牧場のマンゴー園は、島の中でもマンゴー栽培に適した、太陽の光がよく当たる水はけのよい土地にあります。
    収穫期には朝と夕方の2回見回りをし、皆さまのお手元に届くときに一番の食べ頃になるよう、自然落果する直前を見極めて収穫します。

    また、牛糞や鶏糞などを堆肥に使い、化学肥料や農薬はできる限り使わない減農薬栽培です。
    養鶏や畜産を手掛ける当牧場だからこそできるこだわりのマンゴー、ぜひ味わってみてください!

    ※贈答用としてもご利用いただける品質です。

  • 【久米島漁協】お徳用塩蔵養殖もずく5kg

    4月~6月に久米島の美ら海で育った養殖モズクを最高の状態で収穫し、塩蔵加工しております。
    シンプルにもずく酢でお召しいただくのもオススメですが、夏は「ざるもずく」や冬は「釜揚げもずく」でも美味しくお召し上がりいただけます。

    また、もずく料理のレシピもつけて発送しております。
    もずくは色々なお料理へアレンジ可能な食材です。
    一緒にお届けするレシピを参考に、もずくの様々な可能性をお楽しみください。

  • 【久米島の久米仙】琉球ガラス真南風43度 ”青色” 1800ml

    美しい手作りの琉球ガラスに、久米島の天然湧清水を使用し伝統的な製法で造り上げた泡盛43度 3年古酒を詰めました。

    素材の旨味をしっかりと味わえ、爽やかな香りと飲み口をお楽しみいただけます。
    一升(1800ml)と大きい琉球ガラスは、インテリアとしてもインパクト大。
    飲み終わった後も楽しめるため、贈り物にも人気の商品です。
    沖縄の爽やかな空を連想させる青色です。

  • 【2022年発送】神谷フルーツ園 ”夫婦パイン” ゴールドバレル 1玉

    久米島の豊かな自然の中で2~3年かけて育てた“ゴールドバレル”
    神谷フルーツ園ではこのパインを「夫婦(めおと)パイン」と名付け、おじ~が手入れ、おば~が水やりをして、夫婦二人で大切に育てています。
    “ゴールドバレル”は、沖縄県内でも生産農家が少ない品種で、希少価値が高く、その大きさは普通のパインの約2倍ほどになります。

    まだ本土では口にしたことがない方が多いと思いますが、一度食べたら他は食べれなくなる悪魔的な甘さ!!

    ジューシーな果肉が、まさにパイナップルの完成形といった感じです。
    芯まで柔らかく食べられますので、是非味わってみてくださいね!

  • 自家焙煎珈琲豆【マキノコーヒー】オリジナルブレンド3種セット

    沖縄の離島・久米島で大人気のコーヒー店【自家焙煎珈琲豆 マキノコーヒー】で人気の「オリジナルブレンド」3種をセットでお届けします。

    南国・久米島で焙煎人が手作業で丁寧に焙煎したコーヒー豆。
    久米島に思いを馳せながら、至福のひと時をご家庭でご堪能下さい。


    【シェルブール】
    当店のハウスブレンドです。
    生豆原産国:インドネシア、タンザニア、コロンビア、エチオピア


    【赤土】
    焙煎人牧野が、「内から見た沖縄」をテーマに創作したブレンドです。
    生豆原産国:エチオピア、コロンビア、タンザニア


    【久米島ホタルコーヒー】
    久米島土産として人気のブレンドです。
    生豆原産国:ブラジル、グァテマラ、タンザニア

  • 沖縄伝統工芸士『新垣清昴』作!初めての1本に!合皮三線

    令和2年に、沖縄伝統工芸士として認定された新垣清昴さん(80)。
    50年もの間、さらに音の良い三線を求めて、日々研究を続けて来ました。

    制作過程で最も神経をつかうのは、棹(さお)を胴に取り付ける位置と、角度の釣り合いを図る『ブーアテ』。
    直角ではなく、敢えて1mm以下の絶妙な隙間を設けることで、音色の良い三線に仕上げます。
    太鼓の皮張りには、伝統的技法である『クサビ張り』を行うなど、熟年の技が随所に光る三線です。この商品は、初心者にも安心な合皮張りです。

  • 久米島たいらの味噌 味噌汁用6ケとあんだみすー6ケセット

    【たいらのみそ味噌汁用】

    たいらの味噌は、昔ながらの久米島の味にこだわって作っています。
    通常販売されているお味噌より塩分が非常に少なく好みに合わせて味を調節できるので、
    健康管理に気を使っている方にもオススメです。

    ダシがなど入っていないため食材の味を忠実に再現することが出来ます。
    味噌を冷蔵庫に入れておけば2年程もち、寝かしておけば色とともに熟成し違う味が味わえます。
    是非、好みの味噌汁を探求してみてはいかがでしょうか?



    【あんだみすー】

    あんだみすーは、そのままご飯のともとして、おにぎりの具としておいしくいただけます。
    魚介類を小さく切って炒め、あんだみすーとまぜあわせて毎回違う具入りのあんだみすーをお楽しみ下さい。
    お酒のつまみに最高です。

  • 【2022年発送】比屋定農園 ゴールドバレル&ピーチパイン 食べ比べセット

    潮風にのせて太陽の島から真心パインをお届けします。

    久米島にある比屋定農園の均(ひとし)おじぃが愛情たっぷりに育てた「ゴールドバレル」と「ピーチパイン」をお届けします。
    どちらも酸味が少なく、甘くてジューシーなパインです。
    パイナップル好きな方にはたまらない2種類を食べ比べできるセットです。


    【ゴールドバレル】
    特徴は他品種のパインよりも糖度が高く酸味が控えめで、果肉の色が”ゴールド”実は樽型”バレル”ということからゴールドバレルという名を付けられました。


    【ピーチパイン】
    こちらの品種は、その名の通り、桃のような香りがただよう「ピーチパイン」というパイナップルです。とても甘みが強く、ジューシーな果肉が特徴です。
    果肉が白っぽいことから「ミルクパイン」とも呼ばれています。

  • 〈米島酒造〉「美ら蛍」720ml&牡蠣8個&ドレッシング1本

    島で愛されている泡盛「美ら蛍」と久米島の海洋深層水で畜養した安心・安全な旬の生牡蠣8個、サイプレスリゾート久米島のホテル特製ドレッシング1本をセットにしてお届けします。


    【美ら蛍】
    香:ほんのりと干し柿のような厚みのある香り。
    味:ドライテイストで口当たり柔らかい甘さから優しいがしっかりとした味わいです。


    【旬の国産殻付き生牡蠣】
    日本全国の産地から厳選した生牡蠣を久米島の海洋深層水で浄化、牡蠣の餌となるプランクトンを海洋深層水で培養し、毎日給餌したものをお届け。


    【ドレッシング】
    生牡蠣との相性抜群のホテル特製ドレッシングを牡蠣ソースとしてご利用ください。

    久米島の西海岸に位置するリゾートホテル「サイプレスリゾート久米島」が、今回のプロジェクトのために作り上げた特別なソースです。

  • 球美の”生”海ぶどう(100g×3個)

    「球美の"生"海ぶどう」
    古くから「球美の島」と呼ばれ、その美しさで人々を魅了してきた久米島。日本屈指のピュアな海域と知られるこの島で、海洋深層水を使い、衛生的な環境で育っています。プチプチとした食感が特徴でグリーンキャビアと呼ばれています。
    専用のつけだれで刺身のようにタレをつけて食べる他、海鮮丼、サラダ、卵焼きに入れる等、食べ方が色々です。食物繊維、カルシウムや鉄、ビタミンなども含まれていて、低カロリーな健康食品です。


    お召し上がり方
    ・軽く水洗いし、水を切って刺身を食べる要領で専用のつけだれやお好みのドレッシングにつけてお召し上がりください。
    ・その他のお召しあがり方として、海鮮丼、サラダ、卵焼きに入れてお召し上がりください。

  • 【ポイントピュール】&Resortシリーズ スキンケア4点セット

    海のうるおいを美しくまとう「&Resortシリーズ」のスキンケアを4点セットでお届けします。

    沖縄の自然と調和する新しい日常へ・・・
    『Ryu Spa &Resort(アンドリゾート)シリーズ』
    どこまでも続く白い砂浜、太陽を浴びてキラキラと輝くエメラルドグリーンの海。
    日本最南端に位置する島、沖縄は夢のような美しい南国風景が広がる憧れのリゾート地です。

    沖縄本島の西に位置する久米島で生まれたスパコスメブランド「Ryu Spa」では、そんな輝きに満ちたリゾートを日常に持ち帰ってほしいという思いから、南国の自然素材をぎゅっと詰め込んだ基礎化粧品シリーズ『&Resort』をお届けします。

    沖縄の豊かな海と大地で生まれた自然素材が、肌にみずみずしい潤いとハリ、ツヤを与え、お肌の変化が気になり始めた方々のファーストエイジングケア(年齢に応じたお手入れ)をサポートします。

  • 自然解凍で簡単!久米島近海産まぐろ漬けセット

    久米島は黒潮に近く、マグロ釣りのメッカとしても有名。
    ご主人は、17年続く鮪漁船・祐太丸の船長。
    1本1本釣り上げた近海天然まぐろを、奥さんが急速冷凍加工によって、新鮮なまま美味しいマグロ漬けにしました。

    「久米島のマグロをもっと多くの人に知って欲しい!」そんな思いからつくられた、加工食品の店『ぼんらいず』。
    材料も島産にこだわり、久米島の味噌や泡盛などの特産調味料を使用。

    今回、久米島近海でとれたまぐろの醤油漬け・味噌漬け、久米島産いか漬け、沖縄風炊き込みご飯をセットにしました。
    久米島特産品調味料を使用し急速冷凍にて新鮮な状態のまま、ご自宅で久米島にいる気分を味わっていただけます。

    今回、醤油ベースの特製タレでじっくり漬けこんだ『まぐろ醤油漬け』と、久米島特産の味噌をたっぷり使用した『まぐろ味噌漬け』とを、食べ比べすることができます。

ふるなびオリジナルサービス

  • ふるなびカタログ
  • ふるなびプレミアム
  • ふるなびトラベル
その他のサービスを見る

ふるさと納税を知る

お問い合わせ

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品