大阪府大阪狭山市
大阪府大阪狭山市のご紹介
大阪狭山市(おおさかさやまし)は、大阪府の南河内地域に位置し、都市部への通勤にも適していることからベッドタウンとして発展し、水と緑のある暮らしの中で人々の活気が息づくまちです。
市の中央部に位置する「狭山池」は、約1400年前の飛鳥時代に築造された現存する日本最古のダム式ため池です。『古事記』や『日本書紀』にもその名が登場し、奈良時代には行基、鎌倉時代には重源、江戸時代には片桐且元といった歴史上の人物が中心となり、当時の最新技術を駆使して改修しました。水下や地域の多くの人々の惜しみない努力によって、1400年もの間、守り伝えられてきた「狭山池」は、平成27年に国の史跡に指定されました。
また、子育て施策に力をいれており、2023年「子育てしやすい自治体ランキング」(全国812市区対象。東洋経済新報社)では、大阪圏(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県)で3位、大阪府内では1位にランクインしました。
まるでミニバンのようなまち!? 大阪狭山市を車に例えると、子育て世代の家族にとって、快適な車“ミニバン”。ミニバンオオサカサヤマには、子育て支援、自然環境と、子どもにも大人にも嬉しい機能をたっぷりと搭載しています。さあ、ミニバンオオサカサヤマに乗って夢のドライブに出かけよう!
大阪府大阪狭山市の見どころ
-
大野ぶどう~大阪狭山市が誇るブランドぶどう~
大阪狭山市南部、大野の丘陵地はぶどう栽培に適した地質を持ち、100年以上前からぶどう作りが行われています。そこで採れるデラウェアほか、さまざまな品種の「大野ぶどう」はとても甘くて粒が大きいのが特徴で、品評会での受賞歴もたくさん。旬を迎える7月から9月にかけて地域の沿道に直売所が並び、夏の風物詩として人々の人気を集めています。ふるさと納税の返礼品としてもたいへん人気です。
-
副池オアシス公園~地域の人々が自然に触れ、楽しく憩うことができる公園~
副池は狭山池を補完する目的で、昭和6年に築造されたため池です。池周辺に残る里山環境を活かして、多様な生き物が集まる水辺の自然を再生するよう整備しています。特に、大人も子どもものびのびと遊べる「あそびの丘」や、 インクルーシブな遊具を設置した「ちびっこ広場」を設け、水辺空間を活かした公園として親しまれています。
-
大阪狭山市域の南海電鉄煉瓦造暗渠群~土木学会選奨土木遺産に認定された暗渠群~
南海高野線(狭山駅~大阪狭山市駅間)の築堤にある7つの暗渠は、明治31年の鉄道開通によって、狭山池からの水と人の往来が遮断されないよう、線路を敷設した土手に水路・通路として設けたものです。近代化を支えた技術を伝え、レンガを用いた明治時代の鉄道構造物として見ごたえがあります。地元では、今も現役の通路や水路として活用され「暗渠〔あんきょ〕」とよばれ親しまれています。
-
狭山池博物館 ~歴史あるまち~
狭山池は、飛鳥時代(西暦616年ごろ)に誕生し、『古事記』や『日本書紀』にもその名が登場する日本最古のダム形式のため池です。狭山池の改修には、奈良時代の行基、鎌倉時代の重源、江戸時代の片桐且元など歴史上の有名な人物がたずさわってきました。
狭山池博物館は、古代からの人々の暮らしに深くかかわってきた「治水」、「かんがい」と土地開発の歴史を、わかりやすく紹介しています。
大阪府大阪狭山市のふるさと納税
担当課 | 市民生活部 産業にぎわいづくりグループ |
---|---|
住所 | 〒589-8501 大阪府大阪狭山市狭山一丁目2384番地の1 |
ホームページ | http://www.city.osakasayama.osaka.jp/ |
お問い合せ先 |
大阪府大阪狭山市の人気返礼品
-
-
-
-
ふるさと納税の使い道
大阪府大阪狭山市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
①緑のまちづくりの推進に関する事業 | |
---|---|
②地域福祉の推進に関する事業 | |
③文化の振興に関する事業 | |
④国際交流と国際理解を深める諸事業の推進に関する事業 | |
⑤子育て支援に関する事業 | |
⑥新型コロナウイルス感染症等対策に関する事業 | |
⑦市民公益活動の促進に関する事業 | |
⑧その他の事業(寄附金の使いみちを市長が判断して市の事業に活用します。) |
「使い道」から選ぶふるさと納税
-
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。