島根県益田市
島根県益田市のご紹介
益田市(ますだし)は、日本海と中国山地に囲まれ、清流・高津川を中心とした豊かな自然と歴史文化が息づくまちです。
ダムのない高津川は全国屈指の清流として知られ、鮎やわさび、もくずがになどの水産品、美都ゆずやアムスメロン、ぶどうなどの農産物を育んでいます。
市内には画聖「雪舟」が手がけた庭園や歌聖「柿本人麻呂」を祀る神社があり、中世の町並みが今も残る文化のまちとして日本遺産にも認定されています。
また、益田市は「過疎」という言葉が生まれた地でもあり、人口減少という課題に向き合いながら、“ひとづくり”によるまちづくりを進めています。
ふるさと納税を通じて、益田市の魅力ある資源と未来をぜひ応援してください。
島根県益田市を代表する風景を紹介します![きらめく自然・こころ癒されるまち]と題しまして、益田市の風景を季節になぞらえご紹介します。
春夏秋冬それぞれの季節ごとに変化する、艶やかな自然が訪れた人々を魅了し、癒しを与えます。
清流高津川の河川敷で開催される夏の花火大会では、ホーランエーを見て楽しむことができます。
島根県益田市の見どころ
-
「ひとが育つまち益田」を合言葉に
島根県益田市は「過疎」という言葉が生まれたまちです。
「ひとづくり」を効果的に進めるためには、市行政だけでなく、教育機関・事業者・民間団体など、幅広い主体が連携・協働して取り組むことが重要です。
そこで「未来の益田市を支える担い手」「産業の担い手」「地域づくりの担い手・リーダー」を育成するなど、すべての人が生き生きできるまち「ひとづくり協働構想」を策定し、さまざまな取り組みを行なっています。 -
こころ癒されるまち「益田市」
山陰地方の中では比較的温暖で日照時間も長く、絶品食材の宝庫です。
中世の城下町の面影を色濃く残し、柿本人麻呂や雪舟の終焉の地とされ歴史文化の薫り高いまちでもあります。
水や緑の豊かな自然と、その恵みを大切に守りながら暮らす人々が織りなす素晴らしい環境が残っています。
島根県益田市からの最新情報
-
\✨2025年6月1日より発送する予約注文分です✨/ 申し込み期日は、7月20日まで! 島根県益田市は日照時間が比較的長く、昼夜の寒暖差もあるため、糖度の高い🍇ブドウ🍇が育ちます。 デラウェアはもともと酸味と甘みのバランスが良い品種ですが、益田市産のものは特に甘みが強く濃厚な味わいが特徴です✨ 益田市では6月中旬〜7月上旬ごろに出荷のピークを迎え、比較的早い時期に新鮮なデラウェアが市場に出回ります。 種なしで皮もつるんとむけやすく、手軽にそのまま食べられます🎵 冷凍してシャーベット風にしたり、ジュースやゼリー、ジャムなどの加工してもお楽しみいただけます🥰 益田市産のデラウェアをぜひご賞味ください😊 ✼••┈┈••✼•• 👇益田市の返礼品一覧はこちら👇 ••✼••┈┈••✼
-
【全6回定期便】高津川リバービア クラフトビール3本セット(初回オリジナルグラス2個付き)
島根県益田市の「高津川リバービア株式会社」は、地域の自然と農産物を活かしたクラフトビールを醸造するブルワリーです。 高津川リバービアのクラフトビールの定期便です✨ 2ヶ月ごとに季節のクラフトビール3本セットをお届けします。 初回はオリジナルグラス2個付き! ┏━━━🍺━━━━✨🍻✨━━━━🍺━━━┓ 4月:吉賀茶エール(330ml)×3本 6月:レモングラスAPA(330ml)×3本 8月:益田マスカットエール(330ml)×3本 10月:クロモジギャルド(330ml)×3本 12月:空港はちみつエール(330ml)×3本 2月:美都いちごセゾン(330ml)×3本 ┗━━━🍺━━━━✨🍻✨━━━━🍺━━━┛ ご自宅でのリラックスタイムに。 美味しいお食事のおともに。 ビールやお酒がお好きな方への贈り物に。 ぜひご賞味ください😊 ✼••┈┈••✼•• 👇益田市の返礼品一覧はこちら👇 ••✼••┈┈••✼
-
\🌟11月~12月上旬に発送する予約注文分です🌟/ 島根県益田市美都町は、ゆずの栽培が長い歴史と伝統の中で育まれてきた地域であるため、しばしば「ゆずの町」として親しまれています。 温暖で過ごしやすい気候、昼夜のはっきりした温度差、そしてミネラル豊富な土壌といった自然環境がゆずの成長に理想的な条件を提供し、その結果、果実の香りや味わいは全国的にも高く評価されています。 ゆず茶やジャム、お菓子作り、なますやお正月料理、ゆず味噌、ゆず湯など様々な使い方でお楽しみいただけます✨ 無農薬で自然農法にこだわったゆず玉をぜひご賞味ください😊 ✼••┈┈••✼•• 👇益田市の返礼品一覧はこちら👇 ••✼••┈┈••✼
島根県益田市のふるさと納税
担当課 | 産業経済部産業支援センター |
---|---|
住所 | 〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号 |
ホームページ | https://www.city.masuda.lg.jp/ |
お問い合せ先 | |
|
島根県益田市の人気返礼品
-
-
-
-
ふるさと納税の使い道
島根県益田市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
1 歴史的・文化的資源の保全及び活用に関する事業 | 市内には、歴史的・文化的に価値のある資源がたくさんあります。画聖 雪舟が残した庭園や芸術文化センターグラントワはもちろん、石見神楽など伝統芸能も数多く受け継がれています。それらを守り、活かす事業に取り組みます。 |
---|---|
2 自然環境の保全及び地域景観の維持・再生に関する事業 | 山の緑とも海の青とも相性が良い赤瓦のある街並み、清流高津川の透き通る美しさ、四季折々の渓谷、幻想的な蛍の輝き・・・。 そうした美しい自然環境の維持・再生に取り組みます。 |
3 子育て支援、青少年の健全育成及び教育の振興に関する事業 | 地域の宝である子どもたちの健やかな成長を願い、手厚い健康診査や子育て家庭へのフォロー、学校教育のさらなる充実など、快適で安心して子育てできる環境づくりに取り組みます。 ※小中学校へのエアコン整備にご賛同いただき、ご寄附をいただく場合は、こちらの使途をお選びください。 |
4 地域の振興及び産業の振興に関する事業 | 地域資源を活かしたものづくりや、新たに生まれる産業、意欲ある人たちの支援など、市内の活性化を図る事業に取り組みます。 人と人とのつながりを大切にし、益田らしさを体感できるさまざまな催しなども積極的に実施します。 |
5 高齢者の生活支援及び地域医療の支援に関する事業 | 医療従事者不足が深刻化する中で、住民が安心して暮らせるため、地域医療の維持に積極的に取り組みます。 また、充実した福祉サービスの提供に取り組みます。 |
6 安全・安心なまちづくりに関する事業 | 防犯・防災に関する事業に積極的に取り組み、防犯意識の向上・災害に強いまちづくりに取り組みます。 |
7 市内高等学校の魅力化応援事業 | 本市が進める「ひとづくり」の取組の一つであり、それぞれの高校(益田高校、益田 翔陽高校、明誠高校、益田東高校)の特色を活かして、高校生が主体的に行う地域課 題の解決や地域の活性化等に向けた取組を支援します。活動を通じて各高校の魅力を 高めるとともに教育環境の充実を図ります。 |
8 前各項目に掲げる事業その他市長が必要と認める事業 | 令和4年度活用事業(予定) ・匹見峡レストパーク施設整備事業 ・益田市版「ツナガル」事業 など |
「使い道」から選ぶふるさと納税
-
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。