北海道壮瞥町
北海道壮瞥町のご紹介
壮瞥町(そうべつちょう)は、世界レベルの大地の公園としてユネスコ世界ジオパークネットワークに登録された、美しい洞爺湖、雄大な有珠山、国の特別天然記念物に指定されている昭和新山、火山の恵みである温泉など、 豊富な天然資源に恵まれています。また、北海道内でも比較的温暖な気候を活かしたりんごやぶどうをはじめとする果樹生産、高級菜豆、米、地熱を利用した野菜の栽培など多種多様な農作物を生産 する「農業と観光のまち」です。
また、昭和の大横綱・北の湖の生誕地であるとともに、冬季の呼び物として人気のあるスポーツ雪合戦を開発し、国内外に普及させるなど町民一丸となった取り組みは、 まさに壮瞥町の誇れる財産です。
壮瞥町への皆さまのお越しを心からお待ちしております。
北海道壮瞥町の見どころ
-
昭和新山-麦畑が、突然隆起して誕生。
1943年に始まった有珠山噴火によって誕生。わずか2年ほどの噴火活動によってできた溶岩ドームです。
戦争中の混乱期の中、当時の壮瞥郵便局長だった三松正夫氏は火山に魅せられ、寝食を忘れて生成過程を観測。その貴重な資料は、のちに国際火山会議で「ミマツダイヤグラム」と命名され、世界から賞賛されました。 -
洞爺湖-噴火で誕生した巨大カルデラ湖。
今から11万年余り前の噴火による火砕流の噴出源が陥没して「洞爺カルデラ」ができ、そこに雨水などがたまって洞爺湖が誕生しました。 支笏湖、摩周湖に次いで北海道では3番目、全国でも6番目の水深をもち、支笏湖同様に、北海道の厳しい寒さの中でも湖面が凍ることのない「不凍湖」として知られています。
-
くだもののまち、壮瞥
町内の観光果樹園が軒を連ねる「そうべつくだもの村」では、「くだもの狩り体験」が楽しめます。壮瞥の豊かな自然と農家さんの愛情が育んだ季節ごとの実りを自分の手で収穫し、その場で味わう贅沢をぜひ堪能してください。
春: イチゴ /初夏: サクランボ/夏: プラム/秋: ブドウ、リンゴ、プルーン -
「壮瞥公園」で5月の梅を堪能
森と木の里センター・壮瞥公園の中にある展望台では、5月初~中旬にかけて約300本もの豊後梅が見頃になります。ここからは洞爺湖、有珠山、昭和新山、さらに雪を抱いた羊蹄山が一望でき、梅との対比が見事。1日で桜と梅を観賞できちゃうのも、壮瞥ならではです。
北海道壮瞥町からの最新情報
北海道壮瞥町のふるさと納税
北海道壮瞥町の寄附要項
寄附金額に応じて返礼品が選べます。
また、合計が寄附金額の範囲内であれば最大10点の返礼品を組み合わせることができます。
- 【組み合わせでのお申込み例】
- 寄附金額10,000円 10,000円コースより1つ
- 寄附金額30,000円 20,000円コースより1つ+10,000円コースより1つ
- 寄附金額50,000円 20,000円コースより2つ+10,000円コースより1つ など
自治体お問い合わせ先
所在地 | 〒052-0101 北海道 壮瞥町 滝之町287番地7 ふるさと納税お問い合わせセンター(レッドホースコーポレーション株式会社) |
---|---|
電話番号 | 0120‐977‐050 |
北海道壮瞥町の人気返礼品
- 年何度でも可
- カード決済可
- Visa
- Master
- JCB
- AmericanExpress
- DinersClub
ふるさと納税の使い道
北海道壮瞥町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
壮瞥高校の教育・活動支援 | 壮瞥高校は、地域の農業を支える人材を育成するという大きな期待を担って、昭和23年に開校した、北海道胆振管内唯一の町立の農業高校です。 学校農場を活用して野菜や草花、地域の特産品である“りんご”をはじめとした果樹を栽培しており、収穫祭では行列ができるほどの大盛況となっています。 また、栽培したトマトとりんごを使ったジュース等の加工品を製造し、校地内のアンテナショップで販売するなど、生産から販売まですべてを学んでいます。 その他に、「ジオパーク学習」や「インターンシップ」「農業現場実習」をとおして、地域を学び、地域の活性化を担う人材を育成しています。壮瞥高等学校( http://www.sobetsu.jp/soukou/ ) |
---|---|
フィンランド・ケミヤルヴィ市との交流 | 壮瞥町では友好都市である同市に、毎年、町内の中学2年生全員を全額公費負担で研修派遣しています。町内のすべての子どもたちが差異なく、若いうちに交流を通じて国際感覚を身につけてもらうことを目的としています。 |
おいし農作物づくり・特産品開発 | 壮瞥町の農業は、火山がもたらす肥沃な大地を活用した果樹・野菜・お米、温泉熱利用によるトマトの冬季ハウス栽培などバラエティに富んでいるのが特徴で、近年はさらに高付加価値化を図るため、農商工連携による特産品開発も進んでいます。 |
子育て支援施策 | 壮瞥町では、子育て世代を応援するため、子どもの医療費無料化や「ママと考えた子育て応援住宅」の建設、予防接種への助成、ブックスタート事業、子育て支援総合施設「子どもセンター」の運営などに独自に取り組んでいます。 |
横綱北の湖記念館 | 壮瞥町は、日本相撲協会理事長であり、昭和の大横綱・北の湖の生誕の地です。町でその偉業をたたえるため、平成4年に名誉町民章を贈呈したほか、町内に横綱北の湖記念館を建設し、その運営を行っています。 平成27年11月20日、北の湖理事長が逝去されました。相撲中継などを通し壮瞥町の名を全国に知らしめ、二度の有珠山噴火の際にも町の復興に大変なご支援をいただきました。生前のご功績に対し、敬意と感謝の念を表すとともに心よりご冥福をお祈り申し上げます。 ※横綱北の湖記念館 http://www.sumo-museum |
環境・景観の保全活動 | 壮瞥町には優美な洞爺湖、噴火活動でできた奇跡の山・昭和新山、全国で3番目にきれいな星空など多様な自然・観光資源があり、それらを後世に残していくため、様々な保全活動を行っています。 |
火山との共生の取り組み | 有珠山は周期的に噴火を繰り返す(20世紀4回)一方、温泉や肥沃な大地などの恵みをもたらし、平成21年には国内初の世界ジオパークに認定されました。壮瞥町では平時から町民・観光客等の安全管理の強化や普及啓発に取り組んでいます。 洞爺湖有珠山ジオパーク http://www.toya-usu-geopark.org/ |
昭和新山国際雪合戦の運営・普及 | やっかいものの雪を逆に活用し、雪国の暗い冬の生活を元気にしようと壮瞥町民が考案した冬のニュースポーツ・雪合戦。今では海外10か国でも大会が行われ、毎年2月に世界チャンピオンを決める昭和新山国際雪合戦が開催されています。 雪合戦実行委員会 http://www.yukigassen.jp/ 国際雪合戦連合 http:www.yukigassen-intl.jpn.com |
Amazonギフト券
増量キャンペーン実施中
「使い道」から選ぶふるさと納税
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
寄附者からの応援メッセージ(全70件)
-
頑張ってください!
<2021年6月上旬からお届け>約8kg!北海道壮瞥町「FARM K」の美味しい完熟トマト(約4kg×2箱)
2021年04月07日 08時41分 東京都在住
-
コロナにも勝ちましょう!
<2021年8月初旬よりお届け>約10kg!北海道壮瞥産とうもろこし(恵味)Lサイズ25本
2021年03月16日 16時33分 兵庫県在住
-
昨年とうもろこしを送って頂きとても美味しかったので、今年も納税させて頂きます。 美味しい農産物、たくさん出荷して下さい。
<2021年8月下旬よりお届け>【朝採り】北海道壮瞥町産 とうもろこし恵味(めぐみ)Lサイズ以上約10kg(22~25本)
2021年03月16日 16時05分 兵庫県在住
-
今後も美味しい農作物を作って下さい!
<2021年8月初旬よりお届け>約10kg!北海道壮瞥産とうもろこし(恵味)Lサイズ25本
2021年03月15日 23時08分 東京都在住
-
道東の雄大な自然が大好きです。 自然環境保護のお役に立てればと思い寄付をしました。 寒締めほうれん草楽しみにしています。
<2021年1月中旬よりお届け>大作農園の寒締めちぢみほうれん草 約1.8kg
2021年01月07日 12時05分 東京都在住
-
がんばれ
<2021年8月下旬よりお届け>【朝採り】北海道壮瞥町産 とうもろこし恵味(めぐみ)Lサイズ以上約10kg(22~25本)
2021年01月02日 20時56分 広島県在住