ふるさと納税サイト「ふるなび」

北海道足寄町

北海道足寄町のご紹介

足寄町(あしょろちょう)は、北海道十勝の東北部に位置し、1,408.04㎢の広い面積を擁し、豊かな森林資源と大地を有効に生かした農林業を基幹産業としています。阿寒摩周国立公園など優れた自然環境にも恵まれており、特に「オンネトー」は四季折々の色を彩りよく湖面に映し出し、訪れた人を魅了しています。
特産品は、高さが2~3mにも成長する北海道遺産の「螺湾(らわん)ブキ」、豆類やチーズ等の乳製品、森林資源を有効活用した木質ペレット等、広大で豊かな大地を生かしたものとなっています。
町民がいつまでも健やかに、生きがいを持って、安全・安心に暮らせるよう、人と自然に優しい地域社会を考え、活力のある町の基盤を整えています。
「協働のまちづくり」を基本理念として、全ての人が「この町に住んでよかった」「この町に生まれてよかった」「このままこの町に住み続けたい」と思える、町民参加のふれあいのまちづくりを進めています。

北海道足寄町の見どころ

  • 少子化・人口減少に立ち向かう独自の子育て・教育支援の充実

    足寄町独自の取組として、子育て出産祝金贈呈、保育料・学童保育料の無償化、小学校から高校までの給食費の無償化、障がい児の日中一時支援に係る利用者負担金の無償化を実施など、子育て世帯を応援しています。そのほか、特定不妊治療費助成や足寄高校生を対象とした公設民営塾「足寄町学習塾」の運営なども行っております。

  • 足寄町ふるさと盆踊り・両国花火大会

    毎年、8月15日に約8,000発の花火が夜空を彩る花火大会をメインに、賞金付き仮装盆踊り、子ども盆踊り大会など、子どもから大人まで楽しめる足寄町の一大イベントです。焼き鳥や生ビールなども出店しており、ビアガーデンで、花火を見ながら乾杯などゆったり楽しめます。

  • 道の駅あしょろ銀河ホール21

    足寄町の観光拠点となる道の駅です。ホール内には松山千春ギャラリーや、物産品販売&ベーカリーショップ、レストランがあります。そのほか、JAあしょろの農産物の直売所「寄って美菜(みな)」や足型工房、喫茶店「ゆめ風ひろば」等もあります。道の駅周辺には、アメリカンサイズのハンバーガーショップなどの飲食店があります。

  • 活力と魅力ある商工業の振興

    足寄町には、広大な大地とその風土を生かし、農林畜産業を基盤とした、農機具工場や国際大会でも使用される卓球台工場があります。放牧牛乳を原料とし、国際大会でも入賞するナチュラルチーズの製造や、北海道遺産の螺湾ブキを使用したスイーツ、カラマツの間伐材を原料としたペレットなど、足寄町ならではの加工品が多くあります。

北海道足寄町からの最新情報

  • 【受付再開】じゃがいも各種2024年9月出荷開始

    \\甘くてホックホク♪十勝足寄産じゃがいも// 受付再開しました! 来年の秋が待ち遠しいお品!

  • 【SHIRO】ラワンぶきフェイスウォッシュが登場

    <北海道足寄町> \あの!【SHIRO】のスキンケア製品がふるさと納税返礼品に!/ ***ラワンぶきフェイスウォッシュ 150ml*** ラワンぶき液汁を使用したセンシティブシリーズのフェイスウォッシュは、 さっぱりとした使い心地なのにしっとりした洗い上がりを実感。 保湿効果に優れ、肌荒れを防いで健やかな肌へ導く救世主です。 吹き出物などの肌トラブルにお悩みの方へ ぜひお試しいただきたい製品です。 ※香りの感じ方には個人差がありますので、敏感な方には気になることがあります。

  • 【SHIRO】モイストリッチクリームが返礼品に!

    <北海道足寄町> \あの!【SHIRO】のスキンケア製品がふるさと納税返礼品に!/ ***シアバター&ラワンぶきモイストリッチクリーム 50g*** 足寄産のラワンぶきから抽出したフキ液汁と、ガーナ産の 無精製シアバターを配合した高保湿のフェイスクリームです。 肌改善に効果的な成分と濃厚なテクスチャーが しっかりと潤いを持続してくれます。

北海道足寄町のふるさと納税

自治体情報
担当課 まちづくり推進課地域振興室
住所 〒089-3797 北海道足寄郡足寄町北1条4丁目48番地1
ホームページ https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/
お問い合せ先

北海道足寄町の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

北海道足寄町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

(1)地域産業の振興を支援する事業 農林業の担い手育成や生産性向上のための支援、「足寄ならでは」の地域資源を活かした商品開発などを支援します。◎担い手対策、産業基盤の整備、経営近代化への支援、地域ブランド開発など
(2)観光の振興に関する事業 オンネトーや螺湾ブキ、動物化石博物館などの観光資源の活用と、農林業と連携した体験・滞在型観光などを進めます。◎新たな観光ビジネスへの支援、観光ルートの整備、動物化石博物館の充実、北海道遺産「螺湾ブキ」の保全・活用など
(3)雌阿寒岳・オンネトー等の自然環境保全及び活用に関する事業 日本百名山の雌阿寒岳や神秘の湖オンネトーなどの環境保全と自然を活かした魅力ある観光地への取り組みを進めます。◎オンネトー地区の環境保全、登山・散策ルートの整備など
(4)花と緑があふれるまちづくりに関する事業 森林の適正管理、間伐などによる機能増進や、美しい街並みづくりのために花いっぱい運動や公園整備などを行います。◎自然環境・森林の保全、植樹・植林事業、花いっぱい運動の推進、公園整備など
(5)次代を担う子供たちを育む事業 保育や学習環境の充実、子供を安心して育てることができる環境づくりや子育て家庭に対する支援に取り組みます。◎保育園・学校の施設整備や備品・図書・奨学資金の充実、保育・児童放課後サービスの充実など
(6)高齢者の安心な暮らしを守る事業 高齢者や障がい者にやさしいまちづくりを進め、医療従事者の確保や医療機器などの充実を図ります。◎高齢者や障がい者への支援、医師看護師等修学資金、災害時の支援体制充実など
(7)地域団体、NPO等の主体的な地域づくりを支援する事業 町民と行政による「協働のまちづくり」を進めるために、自治会やボランティア団体などのまちづくり活動の支援を進めます。◎自治会やNPO団体などの活動支援、ボランティア活動の推進など
(8)地球温暖化の防止に関する事業 循環型・脱温暖化社会の構築を目指し、資源の有効利用、自然エネルギーの導入促進、森林保護などを進めます。◎植林、ペレットストーブ・太陽光発電システムの普及、ごみの減量化やリサイクルの推進、未利用資源活用への支援など
(9)芸術や文化の振興に関する事業 文化あふれるまち・足寄を目指し、文化・スポーツ活動の支援、文化・スポーツ施設の充実などを進めます。◎芸術・文化団体への支援、郷土文化伝承への支援、芸術鑑賞機会の充実、パークゴルフ場などの施設整備など
(10)その他目的達成のために町長が必要と認める事業 町長におまかせ◎上記事業を含め、町民ニーズに的確に対応するために、町長が必要とする事業

お問い合わせ先

返礼品に関するお問い合わせ先
委託事業者名(株)スチームシップ
住所 北海道
電話番号050-8894-2192
受付時間平日9:00~17:00(土曜日・日曜日・祝日及び12月29日~1月3日を除く)

返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。

ワンストップ特例制度のお問い合わせ先
担当課まちづくり推進課地域振興室
住所〒089-3797 北海道足寄郡足寄町北1条4丁目48番地1
電話番号0156283851
ホームページhttps://www.town.ashoro.hokkaido.jp/
受付時間8:35~17:05 ※土日祝祭日はお休みとなります。
ワンストップ特例申請書類の送付先
担当課まちづくり推進課地域振興室
住所〒089-3797 北海道足寄郡足寄町北1条4丁目48番地1
電話番号0156283851
ホームページhttps://www.town.ashoro.hokkaido.jp/
受付時間8:35~17:05 ※土日祝祭日はお休みとなります。
申込情報に関するお問い合わせ先
委託事業者名(株)スチームシップ
住所 北海道
電話番号050-8894-2192
受付時間平日9:00~17:00(土曜日・日曜日・祝日及び12月29日~1月3日を除く)

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品

返礼品詳細ページの閲覧で、ここに履歴が表示されます。