ふるさと納税サイト「ふるなび」

沖縄県沖縄市

沖縄県沖縄市のご紹介

沖縄本島中部に位置し、人口はおよそ約14万人で県内第二位。米国や中国、南米など約50カ国以上の外国人市民が居住しており、生活習慣や言語等、多様な文化が混在する国際色豊かなまちです。また、エイサーをはじめ、ジャズやロック、民謡など、伝統文化と異文化が融合した戦後沖縄の文化でもひと際特徴的なコザ文化が醸成されています。
県内最大の屋内収容人数を誇る沖縄アリーナをはじめ、県内唯一の本格的な動物園を有する沖縄こどもの国やコザ・ミュージックタウン、沖縄市戦後文化資料展示館ヒストリート、沖縄市民会館、沖縄市立総合運動場を有するとともに、沖縄県を代表するまつりである沖縄全島エイサーまつりをはじめ、プロスポーツの公式試合や有名アーティストのコンサートが開催されています。

沖縄県沖縄市の見どころ

  • 沖縄アリーナ

    沖縄アリーナは、来場する人々や主催者の利便性に重きを置いた「観る」ための施設です。すり鉢状に配置された観客席は、エンタテインメントの体感を高め、その熱気と喜びが観客を興奮へと導きます。また、おもてなしを実現できる多様な設備が整っており、お客様へより質の高いエンタテインメント体験を提供することが可能です。

  • 沖縄こどもの国

    1970年に開園した沖縄こどもの国は、動物園とミュージアム、どちらも楽しむことができる沖縄県有数のテーマパークです。動物園ではゾウやキリン、ホワイトライオンなど約150種の人気の動物をはじめ、琉球弧に生息する貴重な生き物を間近で見ることができ、直接動物とふれあえるコーナーもあります。

  • エイサーのまち沖縄市

    2007年6月13日「エイサーのまち」宣言をし、エイサー文化の継承・発展ならびに青少年の健全育成など、地域活性化に取り組んでいます。「エイサー会館」は、エイサーを体験し、エイサーの歴史や文化を楽しみながら、学ぶことができる施設で、エイサー関連のグッズを販売しており、毎年、修学旅行や観光客が数多く訪れます。

  • 知花花織(ちばなはなおり)

    国の伝統的工芸品である知花花織は旧美里村知花、登川地域などを中心に18世紀の時代より村内に伝わった織物で、模様が縦方向に連続して浮く経浮花織と、刺しゅうのように糸が浮く縫取花織技法が特徴です。伝統的なスタイルを保ちつつ、糸を天然植物で染色したり、加工糸を使った色鮮やかな現代の生活にもマッチする製品作りを行っています。

沖縄県沖縄市からの最新情報

  • ZEN Camps「Air-2 Table」2段テーブル

    今までの超軽量(U.L.)テーブルは、コンパクトでかつ軽量であることが大きなメリットである反面、「モノがたくさん置けない」「底が低く屈まないといけない」といったデメリットもあります。 この「Air-2 Table」はそんなU.L.テーブルのメリットを最大限に活かしつつ、2段構造とすることでデメリットの部分も解消した、U.L.テーブルの完成形とも言えるギアとなりました。 キャンプ用、登山用、ちょっとしたアウトドアに気軽に持っていけて色々置ける便利なテーブルです。

  • 【レフ沖縄アリーナ by ベッセルホテルズ】ダブルルーム 1泊宿泊券(朝食付)

    2023年8月1日、沖縄県沖縄市にGRAND OPEN。「レフ沖縄アリーナbyベッセルホテルズ」 沖縄とアメリカの文化がチャンプルー(まぜまぜ)した独自なカルチャーが根付くコザの街。 そんな街を感じさせる多様な表現で空間を演出しました。ホテルコンセプトは「THE CHANPURU」。 わくわく感の中に、自分時間を楽しめるホテルです。 朝食ビュッフェでは沖縄の郷土料理はもちろん、牛肉ステーキや県産やんばるハーブ鶏のグリルチキン、沖縄黒毛和牛とあぐー豚のハンバーグなどお好きなグリルメニューもお好きなだけお召しあがりいただけます。

  • レジンアート【波のキャンバス】海アート A4サイズ(Cパターン)

    レジン(エポキシ樹脂)を使い、海を描くアートを販売しています。レジンで層を重ねることで深みと奥行きを出し、特殊な技法を使い波を描いて水面を表現しています。レジンを使用することによって、ガラスのような透明感と光沢を出すことができます。レジンアートはレジンの流動性を活かした作品で、全く同じ作品を作ることは不可能です。世界に一つのオリジナル作品となります。 【商品特長】 ・濃いブルーからスカイブルー ・砂辺部分/ベージュペイント+レジンコーティングあり ・側面/海色ペイント、レジンコーティングあり ・構図/横長に使用し、水平ライン ・裏面に壁掛け用の金具あり ・アメリカ製の高品質のレジンを使用しています。高光沢で黄変しにくいレジンです。

沖縄県沖縄市のふるさと納税

自治体情報
担当課 沖縄市役所 経済文化部 観光スポーツ振興課
住所 〒904-8501 沖縄県沖縄市沖縄市仲宗根町26-1
ホームページ https://www.city.okinawa.okinawa.jp/
お問い合せ先

沖縄県沖縄市の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

沖縄県沖縄市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

平和への思いと豊かな文化が息づき 一人ひとりが輝き交流するまち 沖縄市は、沖縄戦終結の調印式がおこなわれ、平和への第一歩を踏み出した地であり、戦後75年以上経過した今日においても、平和を願い続けるとともに、人間尊重のまちづくりをすすめています。 この歩みを貴重な財産として次世代に継承するとともに、魅力的な文化を糧に、互いに共鳴しあう社会を築き、生きがいを持って暮らすことができるまちをめざします。 <事業内容>平和、人権、文化、生涯学習、交流、多文化共生、地域コミュニティに関する事業
夢を抱き 未来を拓く こどものまち 未来を創るこどもたちはかけがえのない存在です。 こどもたちが自ら果敢に挑戦する意欲や地域を誇りグローバルに活躍する志を持ち、それぞれの個性と情熱で未来のステージを切り拓けるよう、全力で応援します。 こどもたちが温かな愛に包まれ、元気にたくましく育まれる環境をつくり、笑顔あふれるこどものまちをめざします。 <事業内容>児童福祉、母子保健、子育て支援、学校教育、青少年の健全育成、自主的な活動の支援に関する事業
ともに生きる心が広がり いきいきと暮らせるまち 住み慣れた地域の中で、人と人とのつながりや支えあう心が広がり、年齢、障がいの有無や経済状況等にかかわらず、すべての市民が安心感を持って、はつらつと活躍できるまちをめざします。 <事業内容>地域福祉、障がい、高齢、生活困窮、健康づくりに関する事業
人と産業の成長を支え 発展し続けるまち スポーツや音楽を中心としたエンタテインメントの力と、地域の魅力を活かした観光を推進するとともに、東海岸に臨むリゾート拠点の創出を展望するなど、内外を魅了する観光都市の実現に取り組みます。また、観光を基軸とし、広域的な連携の強化や関連産業への波及効果の増大に取り組むとともに、商工業や農水産業など調和のとれた産業の振興を図り、稼ぐ力を高めます。 働く意欲が就労につながり、だれもが活躍できる環境をつくるとともに、活力あふれる企業が集積し、新たな価値が生み出されるまちをめざします。 <事業内容>観光、商工業、中心市街地、企業誘致、雇用、創業支援、農水産業に関する事業
環境と調和し 安心して住み続けられるまち 環境にやさしい取り組みを社会全体ですすめ、豊かな自然を未来へ継承するとともに、安全・安心な生活環境をつくります。 強さとしなやかさを備えた快適で魅力ある都市を築くとともに、海と空の国際ゲートの実現を展望するなど、都市のさらなる発展をめざします。 <事業内容>環境、防災、防犯、消費者、都市計画、区画整理、景観、東部海浜、交通ネットワーク、道路整備に関する事業

ふるなびクラウドファンディング「使い道」から選ぶふるさと納税

寄附者からの応援メッセージ(全24件)

応援メッセージの一覧を見る

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品

返礼品詳細ページの閲覧で、ここに履歴が表示されます。