宮城県利府町
宮城県利府町のご紹介
利府町(りふちょう)は、宮城県の中央に位置し、杜の都仙台市と隣接しています。みずみずしい「利府梨」や松島湾の「海産物」が特産品。JRの駅が3つ、高速道路のインターチェンジが4つあり、アクセス環境も良好です。また、独自の子育て・教育支援も充実していて、大規模な商業施設や公園もあるので「家族の暮らしにちょうどいいまち」です。今後は、「もっと先へ、チャレンジ利府!みんなの夢がかなうまち」を将来像として、持続的な発展を目指していきます。
宮城県利府町PR動画 「利府町 秋」 海や山が違った表情を見せ、四季折々の魅力がある利府町。豊かな自然を有する利府町には見どころがいっぱいです。10月下旬から11月上旬には、色鮮やかな紅葉が楽しめます。また、特産品の梨が食べごろを迎え、多くの観光客で賑わいます。今回の動画ではそんな利府町の秋のおすすめスポットを巡っていきます。落ち着いた雰囲気や歴史ある建物が楽しめる2分30秒の動画を、ぜひご覧ください。
宮城県利府町の見どころ
-
若者の活動をサポート
2020年グッドデザイン賞を受賞した利府町の地方創生拠点「tsumiki」。仕事づくり、人づくり、賑わいづくり、シビックプライドづくりを目的に、若者の活動をサポートしています。クリエイティブな人材が集まり、マルシェや交流会など、いつも新しい企画が展開されています。
-
グランディ・21
利府のシンボリックゾーンとなる宮城県の総合運動公園。緑豊かな憩いのスペースやレクリエーションゾーンも充実しています。多くのコンサートや、サッカーの世界大会といった大規模イベントが開催される賑わいのスポットです。交流人口や関係人口の拡大も期待されています。
-
利府梨と海産物
みずみずしく美味しい「利府梨」が特産品。利府梨を使ったジュース、ワイン、ゼリー、サブレのほか、地域おこし協力隊が開発した「金の利府梨カレー」が絶品でおススメです。また、松島湾で獲れるカキやワカメ、のりといった新鮮な海の幸も自慢です。
-
ハマスカ
日本三景松島の一角をなす、利府町の浜田・須賀地区(通称「ハマスカ」)にはたくさんの魅力があります。天然の桟橋「馬の背」はおススメの絶景スポット。伝統漁業体験や穏やかな湾内でのSUP(スタンドアップパドルボード)などのマリンレジャーを楽しむことができます。
宮城県利府町からの最新情報
-
【ふるなび限定】【ベイクドチーズとレアチーズ2つの味わい】ダブルチーズケーキ 4個セット
みやぎ蔵王産のクリームチーズと牛乳、地養卵、生クリームでしっとりと焼き上げた、 ベイクドチーズケーキの上に、クリームチーズと北海道産マスカルポーネを加えて作ったレアチーズの層を乗せて焼き上げました。 ■生産者の声 おいしさの秘密は、みやぎ蔵王産の新鮮な原料。 素材を厳選し、手間を惜しまず作り上げる自社製造した製品が私たちP&Cファクトリーの自信です。 お菓子のある幸せ・喜び・楽しさを通して「笑顔」になれるひと時をお届けします。 ■提供元:P&Cファクトリー
-
【ふるなび限定】【みやぎ蔵王産クリームチーズ使用】陽気なスペインバスクチーズケーキ 4個セット
ふるなび限定セットが登場! 蔵王高原で生産されたクリームチーズをたっぷり使って、こんがり焼き色を付けて仕上げました。 中身はチーズの味わいいっぱいのふわとろ食感です。 底部分にはちょっぴり生クリームと砂糖で作ったビターなバーズキャラメルをアクセントに使用しています。 ・生産者の声 おいしさの秘密は、みやぎ蔵王産の新鮮な原料。 素材を厳選し、手間を惜しまず作り上げる自社製造の製品が私たちP&Cファクトリーの自信です。 お菓子のある幸せ・喜び・楽しさを通して「笑顔」になれるひと時をお届けします。 (提供元:P&Cファクトリー)
-
★温めるだけ!簡単おいしい♪ ★鮭、さんま、さば、ぶり、かれい、金目鯛とバラエティー豊かな焼魚・煮魚のセット ★普段使いや、仕送り、ギフトにも! レンジで1分または湯せんで5分、あたためるだけで美味しくお召し上がりいただけます。 ■湯煎加熱製法 通常は完成した煮魚をパックに入れて真空にしますが、 当店の煮魚は袋に魚と調味液を入れて真空状態にしてからじっくりと加熱をするため味課均一に染み込み旨味や栄養素を逃さない真空調理法を採用しています。 無菌状態で流通される為安心の長期保存が可能です。 (提供元:けんこう村)
宮城県利府町のふるさと納税
担当課 | 商工観光課シティセールス係 |
---|---|
住所 | 〒981-0112 宮城県利府町利府字新並松4番地 |
ホームページ | https://www.town.rifu.miyagi.jp/ |
お問い合せ先 |
宮城県利府町の人気返礼品
-
-
-
-
ふるさと納税の使い道
宮城県利府町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
1. 未来を担う子どもたちのため | 未来を担う子どもたちを心豊かにたくましく育てるために、地域での教育環境づくりや学校教育の充実に充てられます。 また、少子化対策として、第3子の保育料無料化や新入学時の運動着の支給など「子育て支援事業」を実施し、安心して産み育てられる環境づくりを目指しています。 |
---|---|
2. 高齢者の生きがいづくりのため | 高齢者が主体的に社会活動に参加でき、安心して生きがいのある生活ができる環境づくりを目指しています。 |
3.安全で快適に暮らせるまちづくりのため | 東日本大震災の状況からも、防災対策は最優先の対策です。 防災訓練や地域ごとの自主防災組織、その中心となるリーダーの育成など、総合防災体制の整備に努めています。 |
4.スポーツ・文化振興のため | 芸術・文化活動や生涯活動の活性化及びスポーツによる文化創造を目指し、文化複合施設・スポーツ交流拠点の整備や、大会イベント等の誘致に努めます。 |
5.産業(商工観光・農林水産業) | 歴史的・文化的資源の有効活用や地場産業を有機的に連携し、新たな観光資源の開発や観光施設などの整備に努めるとともに、6次産業化や農商工連携などによる付加価値の向上、新たな販路の開拓及び経営の効率化や後継者・担い手の育成・確保に努めます。 |
6. 災害復旧・復興のため | 地震、台風などの自然災害等により被害を受けた公共施設等の復旧や、被害を受けた方への支援を実施します。 |
7.町長におまかせ | 具体的な内容は記載しない |
「使い道」から選ぶふるさと納税
-
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。