北海道仁木町
北海道仁木町のご紹介
仁木町(にきちょう)は北海道の冷涼な空気ときれいな水に恵まれ、四季の変化に富み、昼と夜の寒暖の差が大きいことから甘みが豊かな果物を生産できる、北海道でも有数の地域として知られています。初夏のイチゴから始まり、夏のさくらんぼ、秋にはぶどうやプルーン、リンゴなど、一年を通して様々な果物を楽しむことができ、お土産や贈り物としても大変人気があります。野菜はトマトの生産が盛んで、主に道外に出荷され高い評価を得ており、さらに、ゆめぴりかや、ななつぼしなどの北海道米の代表的な品種も栽培しています。近年では、優れた果樹や野菜を使った、ジュースやジャム、お菓子などの加工品に加え、仁木町産のぶどうを醸造したワイン造りも進められており、2019年には新規ワイナリーのオープンも控え、仁木町は道内外から注目を集めています。
北海道仁木町の見どころ
-
ワイナリー
北海道でも有数の果樹生産地域の仁木町では、恵まれた環境で育った仁木町産のぶどうを醸造させたワイナリーが複数あります。2019年は新規ワイナリーの開業も予定されており、今後、さらなるワイナリーの増加が見込まれ、隣町の余市町を含めて、北海道でも有数のワイン生産地域として注目を集めています
-
イベント
仁木町では毎年、7月のさくらんぼの最盛期にさくらんぼフェスティバル、10月の秋の果物の最盛期にうまいもんじゃ祭りを開催します。平成30年からはマラソンとピクニックを融合させた、仁木町フルーツ&ワインマラニックも開催しており、各エイドステーションでは地元特産品の果物やワイン、ジュースの試飲もお楽しみいただけます。
北海道仁木町からの最新情報
北海道仁木町のふるさと納税
北海道仁木町の寄附要項
寄附金額に応じて返礼品が選べます。
また、合計が寄附金額の範囲内であれば最大10点の返礼品を組み合わせることができます。
- 【組み合わせでのお申込み例】
- 寄附金額10,000円 10,000円コースより1つ
- 寄附金額30,000円 20,000円コースより1つ+10,000円コースより1つ
- 寄附金額50,000円 20,000円コースより2つ+10,000円コースより1つ など
担当課 | 産業課ふるさと納税推進係 |
---|---|
住所 | 〒048-2492 北海道余市郡仁木町西町1丁目36番地1 |
ホームページ | http://www.town.niki.hokkaido.jp/ |
お問い合せ先 |
北海道仁木町の人気返礼品
- 年何度でも可
- カード決済可
- Visa
- Master
- JCB
- AmericanExpress
- DinersClub
ふるさと納税の使い道
北海道仁木町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
自治体におまかせ | 自治体におまかせ |
---|
「使い道」から選ぶふるさと納税
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
寄附者からの応援メッセージ(全572件)
-
頑張ってください。
2023年03月28日 11時45分 千葉県在住
-
去年、さくらんぼをいただいて、とてもおいしかったから 今年もふるさと納税させていただきます
【先行受付/2023年産】農園厳選さくらんぼ「紅秀峰」2Lサイズ以上1kg(品質:ギフト向け)
2023年03月26日 22時09分 徳島県在住
-
美味しいお米を楽しみにしています。 リピーターです。
2023年03月26日 19時20分 大阪府在住
-
昨年初めて頂き、大変美味しかったので今年も選ばせて頂きました。
農園厳選 さくらんぼ 佐藤錦 Lサイズ以上 1kg(品質:ギフト向け)
2023年03月23日 16時28分 愛知県在住
-
頑張ってください
【移住から農業へ】生のブルーベリーをお届けします1kg(北海道仁木町産)
2023年03月23日 01時26分 栃木県在住
-
毎年美味しいさくらんぼのふるさと納税をしています。北海道は美味しいものが集結しているので、期待をします。宜しくお願いします。
【先行受付/2023年産】農園厳選さくらんぼ「紅秀峰」2Lサイズ以上600g(品質:ギフト向け)
2023年03月09日 14時54分 大阪府在住
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。