福井県敦賀市
福井県敦賀市のご紹介
2024年3月16日に北陸新幹線敦賀駅開業!
首都圏・中京・関西から1本でつながりました!
日本が世界に誇る風景地、日本三大松原の「気比の松原」やラムサール条約湿地「中池見湿地」。
100年以上の歴史を誇り鉄道ファンの聖地ともされている、衣掛山のループ線や山中隧道をはじめとする鉄道遺産群。
「越前ガニ」や「敦賀ふぐ」等豊富な海の幸。
日本最北限、甘さが自慢の「東浦みかん」。
“御食国”のルーツとして、食物の神・伊奢沙別神(いささわけのみこと)が祀られている「氣比神宮」。
これが全て敦賀(つるが)の魅力。
福井県敦賀市の見どころ
-
日本三大松原「気比の松原」
敦賀湾最奥部に広がる気比の松原は、白砂青松の景勝地で、日本三大松原のひとつに数えられ、国の名勝にも指定されています。アカマツとクロマツが入り混じる風景は約40万㎡にも及び、季節ごとに変わる美しさで、訪れる人の目を楽しませてくれます。
-
豊富な海の幸「越前ガニ・越前甘えび」
「越前ガニ」は甘くひきしまった肉質で、ズワイガニの中でもトップブランドの最高級品種として知られています。「越前甘えび」は甘えびより甘く、濃厚な味わいが特徴です。敦賀市に立ち寄った際は、豊富な海の幸をぜひご賞味ください。
-
敦賀で育ったトラフグ「敦賀ふぐ」
敦賀で育ったトラフグのことを「敦賀ふぐ」と呼んでいます。旬は10月から3月。てっさ(ふぐ刺し)をポン酢でさっぱりと食すもよし、てっちり(ふぐ鍋)もよし、その他焼き物・天ぷらなど食べ方は様々。地元ならではのお手頃価格と鮮度抜群の敦賀ふぐは一度食べたらやみつきです。
-
北陸道総鎮守「氣比神宮」
7柱のご祭神をまつる北陸道の総鎮守。市民に「けいさん」の愛称で親しまれる氣比神宮は、大宝2年の建立と伝えられています。高さ約11mの大鳥居(重要文化財)は日本三大木造大鳥居の一つです。日本百名月にも認定されています。毎年9月に行われる敦賀まつりには境内に露店が立ち並び、市内外から多くの人が訪れます。
福井県敦賀市のふるさと納税
担当課 | 企画政策部 政策推進課 |
---|---|
住所 | 〒914-8501 福井県敦賀市中央町2丁目1−1 |
ホームページ | https://www.city.tsuruga.lg.jp/ |
お問い合せ先 |
福井県敦賀市の人気返礼品
ふるさと納税の使い道
福井県敦賀市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
子育て・教育に関する事業 | 子育てや教育環境の充実、結婚・出産・子育てまでの一貫した支援等に活用します。 |
---|---|
定住・移住に関する事業 | 未来を担う子ども達が敦賀に住み続けることができる環境やU・Iターンしたくなる環境整備等に活用します。 |
地域経済に関する事業 | 企業誘致や稼ぐ観光の推進、新たなビジネスチャンスの創出等業に活用します。 |
安心と暮らしやすさに関する事業 | 市民の誰もが、安心して、楽しく住むことができる環境の整備等に活用します。 |
自治体にお任せ | その他「地域ビジョン」の目標達成のため市長が必要と認める事業に活用します。 いただいたご寄附は、寄附時に選択いただいた使途に優先し活用いたします。 寄附金額が使途に掲げる事業費を上回る場合は、超過分は「地域ビジョン」の目標達成のために必要な事業に活用いたします。 |
お問い合わせ先
委託事業者名 | 福井県敦賀市ふるさと納税サポートセンター |
---|---|
住所 | 福井県 |
電話番号 | 050-3090-1336 |
受付時間 | 9:00~17:45 ※土日祝・年末年始休み |
返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。
委託事業者名 | 福井県敦賀市ふるさと納税サポートセンター |
---|---|
住所 | 福井県 |
電話番号 | 050-3090-1336 |
受付時間 | 9:00~17:45 ※土日祝・年末年始休み |
委託事業者名 | 福井県敦賀市ふるさと納税 ワンストップ特例申請書類受付係 |
---|---|
住所 | 〒584-8790 大阪府富田林市中野町東2の3の69 コーユービジネス内 18202 |
電話番号 | 050-3090-1336 |
受付時間 | 9:00~17:45 ※土日祝・年末年始休み |
委託事業者名 | 福井県敦賀市ふるさと納税サポートセンター |
---|---|
住所 | 福井県 |
電話番号 | 050-3090-1336 |
受付時間 | 9:00~17:45 ※土日祝・年末年始休み |
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。