島根県雲南市
島根県雲南市のご紹介
雲南市(うんなんし)は島根県の東部に位置する人口およそ3万6千人のまちです。
2004年(平成16年)に6つのまち(大東町・加茂町・木次町・三刀屋町・吉田村・掛合町)が一つになって誕生しました。
「雲南」という名前は、旧出雲国の南に位置することに由来し、古くからこの地方の呼び名として親しまれてきたことから名づけました。2017年からはコウノトリが毎年連続して営巣(子育て)していることでも注目されており、豊かな自然環境があることを表しています。
日本の25年先の高齢化社会をいく雲南市。今、雲南市では様々な地域課題に対し、前向きにチャレンジする人が生まれ、少しづつ成果を生み出しています。
雲南市は、子ども×若者×大人×企業による4つのチャレンジを連鎖させ、10年後も20年後も市民みんなで支え合い、いきいきと暮らせる魅力あるまちづくりに挑戦しています。
壮大な歴史と雄大な自然でこのまちは、できている
雲南市にはヤマタノオロチ伝説で知られる斐伊川が流れ、各地に神話や伝説、神楽などが伝承されており、多くの遺跡や古墳が発掘されています。
古くから斐伊川の支流周辺の低地では農耕が営まれ、山間地ではたたら製鉄や炭焼きが盛んに行われてきました。
斐伊川堤防沿いには「日本さくら名所100選」にも選ばれた桜並木が約2kmにわたって続いています。そんな心安らぐ日本の原風景を紹介した3分間の動画です。
島根県雲南市の見どころ
-
斐伊川堤防桜並木
「日本さくら名所100選」に認定されており、全長約2kmの桜のトンネルが楽しめる中国地方随一の桜の名所です。桜の手入れの専門職「桜守(さくらもり)」を配置し、樹齢80年以上になる老木の保護や新たな育成に取り組んでいます。
-
たたら製鉄
「たたら製鉄」とは、砂鉄と木炭を燃焼させて鉄を作り出す古(いにしえ)より日本に伝わる伝統的な製鉄法のことです。中国山地では最盛期(江戸後期~明治初頭)には国内の鉄生産量の約9割を占めたと言われています。現在雲南市吉田町は、実際にたたら製鉄を行っていた施設である高殿(たかどの)が日本で唯一現存し、公開されています。
-
山王寺の棚田
「日本の棚田百選」に認定されており、雲南市大東町の北東部標高300mの山腹に位置し、面積19ha、棚田数約200枚を有し、地区の農家のみなさんにより守られています。棚田を一望できる展望台からの眺めは絶景で、秋の波打つ穂波、冬の雪の棚田を撮影しに訪れる方も多くおられます。
-
願い橋(潜水橋)
ヤマタノオロチ伝説の舞台となった斐伊川に架かる全長約160mの橋。増水時には沈んでしまうため地元では潜水橋とも呼ばれています。雲南市が舞台の映画で、目を閉じて橋を渡りきると願いが叶う橋として登場したことから「願い橋」として親しまれるようになりました。
島根県雲南市からの最新情報
-
寛政から続く老舗仕出し屋として、長年にわたって培ってきた伝統の技と厳選した素材を使い、試行錯誤を重ねてたどり着いた究極の白湯ラーメン。 鶏白湯スープにトムヤムクンの酸味と辛味、さらにはエビの旨味を加えた斬新なラーメンです。エスニックな香りと濃厚なスープが絶妙にマッチし、クセになる味わいです。 麺は雲南市産で、こだわりの中太ちぢれ麺です。手間暇かけて仕上げた逸品とともに贅沢なひとときをお楽しみください。
-
【銀鱈の醤油漬け焼き】 脂のりの良い銀鱈をこだわり方法で焼き上げています。柔らかい身と醤油のコクがご飯のお供やお酒のあてにぴったりです。 神話の国、出雲から山間に入った雲南市にある小さなお店です。素材を生かし、一品一品丁寧に手作りしております。 ご家族や大切な方との団らんにぜひご賞味ください。 ふるさとの味や、島根・出雲とのご縁を思い出していただけると幸いです。
-
IZMO ジュニア アスリート カルシウム 2種セット(600g×4個)
雲南市に自社工場を持つアルプロンの日本人のためのプロテインです。 【IZMO JUNIOR ATHLETE CALCIUM ココアミルク風味・イチゴミルク風味(チョコチップ入り)】 <ポイント①>成長に欠かせない成分を黄金比で配合 カルシウムは成長に欠かせない栄養素として有名ですが、不足しがちな栄養素です。 カルシウム:マグネシウム=2:1は吸収における黄金バランス。 カルシウムだけを摂取していると、かえってカルシウムが骨から溶け出すという変わった現象(カルシウム・パラドックス)が起こります。 マグネシウムはカルシウムの代謝を調節しているため、カルシウムだけでなく、マグネシウムもバランスよくとることが大切です。 <ポイント②>不足しがちな鉄を補給 鉄は免疫力を高めたり、脳の発達成長に欠かせない栄養素ですが、不足しがちといわれています。 ジュニアアスリートはスポーツをしていない子供に比べ、酸素を多く運搬する必要があるため、鉄分も多く必要です。 また、運動中の発汗によって無意識のうちに鉄分が失われるため意識した鉄分補給が重要です。 <ポイント③>牛乳で割ってとにかくおいしく 美味しくないと大人も続きませんが、美味しくないと、ジュニアはもっと続かない。 自分から飲みたくなるようなプロテインになるよう、美味しさにもこだわりました。 ココアミルク風味、イチゴミルク風味どちらもチョコチップ入りで食感もたのしく、美味しく。 牛乳で割るとさらに飲みやすくなるためおすすめです。 <ポイント④>製品のこだわり 日常生活に、些細でも確かに感じられる自信を。 筋肉増量×時短 安心な筋肉増量 & リカバリーで、ベストパフォーマンスが叶えられるような製品設計にこだわりました。 独自配合で溶けやすさを追求し、飲みやすく、おいしく。 毎日続けていただけるプロテインを目指しました。 【お召し上がり方】 牛乳または豆乳100~200ml(150mlがおすすめです)にスプーン2杯(約20g)を溶かしてください。 【徹底した品質管理】 食品安全マネジメントシステムに関する国際規格「FSSC 22000」の認証を取得している自社工場(島根県雲南市)にて製造された、日本人のためのプロテインです。
島根県雲南市のふるさと納税
担当課 | 政策企画部政策推進課 |
---|---|
住所 | 〒699-1392 島根県雲南市木次町里方521-1 |
ホームページ | https://www.city.unnan.shimane.jp/unnan/ |
お問い合せ先 |
島根県雲南市の人気返礼品
-
-
-
-
ふるさと納税の使い道
島根県雲南市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
チャレンジに関する事業 | 日本の25年先の高齢化社会をいく雲南市。そんな”まち”の未来をつくろうと、さまざまな課題にチャレンジしている方たちがいます。10年先も、20年先も、みんながみんな、自分らしく暮らせる”まち”にするために、子ども・若者・企業のチャレンジをサポートする事業に活用させていただきます。 |
---|---|
地域自主組織による地域づくりに関する事業 | 雲南市は、「地域自主組織」を中心に多様な活動団体がともに、市民が主役のまちづくりをすすめています。市民と行政との協働により、地域の特色を生かし、持続可能な地域づくりや地域ごとの課題解決に向けて取り組む事業に活用させていただきます。 |
若者・子育て世代の移住・定住に関する事業 | 「人と自然と歴史と食の幸」を受け継ぎ、子育て環境の整備や、雇用・住宅などの「定住基盤の整備」を行い、若者や子育て世代の快適なまちづくりを進め、人口の社会増をめざす事業に活用させていただきます。 |
安全・安心なまちづくりに関する事業 | 子どもたちの健やかな体の成長と市民一人ひとりの健康推進及び健康長寿に取り組むとともに、安全・安心な生活を営むための防災・減災を図る事業に活用させていただきます。 |
市長が選定する事業 | 使途を指定しない。(魅力あるまちづくりに必要な事業に市長が選定させていただきます。) |
「使い道」から選ぶふるさと納税
-
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。