ふるさと納税サイト「ふるなび」

福岡県筑前町

福岡県筑前町のご紹介

筑前町(ちくぜんまち)にはかつて東洋一と謳われた大刀洗飛行場がありました。
しかしその姿は昭和20年3月の大空襲により多くの人々の命とともに失われました。
忘れてはならない真実を語り継ぎ、平和の尊さを訴えるため平成21年10月に筑前町立大刀洗平和記念館を開館。現在までに132万人を超える方々にご来館いただいています。
豊かな自然あふれる筑前町では、九州一の大河、筑後川水系の豊かな水に恵まれ、米麦大豆や野菜、果物等の生産も盛んです。
また、日本最古と称される大己貴神社や九州最大規模の前方後方墳などの歴史巡り、夜須高原記念の森やホタル舞う水辺、登山などでの自然体験、いちご狩りや温泉など、子どもから大人まで楽しむことができます。

福岡県筑前町の見どころ

  • 筑前町の美味しい食 道の駅筑前みなみの里

    筑前町の生産者による農産物、味噌やジャムなどの加工品や総菜類を販売。
    野菜や果物は、採れたてを毎朝生産者自ら並べるので常に新鮮で、夕方には完売するほど盛況です。
    毎日店内の工房で作る米粉パンと出来たての豆腐も人気で、レストランでは珍しいかまど炊きのごはんが味わえます。

  • 自然と遊ぼう 県立夜須高原記念の森

    平成4年(1992年)に当時の天皇皇后両陛下をお招きし開催された「第43回全国植樹祭」を記念し整備された公園です。
    100種類以上7万本の木々に囲まれた敷地内には、遊歩道やグリーン迷路、大型遊具施設などがあり、自然を身近に感じられます。
    緑を愛でながら一日ゆっくり、夜須高原の自然を満喫してみては。

  • 町の歴史と文化財を巡る 大己貴神社

    大己貴(おおなむち)神社は、日本書紀を始めとする歴史書多数に記載されており、国内最古の説もある神社。
    大己貴命(大國主命)を祀り、交通安全・開運招福を願う神社で、社殿の彫刻には色鮮やかな伝説上の動物や、地域の自然を表現。
    10月23日の秋季大祭(おくんち)にて、舞の披露や神輿行列が開催されています。

  • 旬の味をその場でパクッ 筑前町でイチゴ狩り

    町内には4か所の観光農園が11月下旬から5月上旬(施設によって営業期間が異なるため注意)に営業しており、あまおうを含めた多品種のいちごを美味しい時期に摘んで食べることができます。
    あまおう以外の自分の好みを見つけてみては。

福岡県筑前町からの最新情報

  •  

    【観葉植物】サンスベリア 7号 ホワイトスクエア陶器鉢SW 高さ:約70cm~1m |観葉植物 イン

    スタイリッシュな樹形がおしゃれで、いろんな場所に飾って楽しめる別名「虎の尾(トラノオ)」とも呼ばれ親しまれている観葉植物のサンスベリア ローレンチー。葉は多肉質で、しかも葉の模様が大変、美しく育てやすい観葉植物で存在感バッチリサイズ。幅もとらないので飾りやすいです。より一層、豪華に見えるスクエア形のホワイト陶器鉢植え。陶器製の鉢皿も一緒にお付けしております。花言葉は「永久、不滅」

  •  

    お肉屋さんの手ごね特上ハンバーグ<博多和牛入り> 10個

    福岡の上質な黒毛和牛【博多和牛】の合い挽き肉を使った逸品です!博多和牛は主に九州の子牛産地から子牛を購入した後、県内で約20ヶ月間という長期に渡り丁寧に育てられた和牛です。 飼料は米どころ福岡県で豊富に採れる稲わらを主食とし、他にとうもろこし、むぎ、ふすま、大豆等を配合した専用飼料も給与されます。特に新鮮な県産の稲わらをたくさん食べていることが博多和牛の美味しさの秘密です。 博多和牛は、肉質はやわらかく、噛むと肉汁が溢れ、濃厚な旨みが口中に広がる美味しさが評判のお肉です。博多和牛を使用した極上ハンバーグを一つ一つ丁寧に手ごねしており、専用化粧箱にお入れして140g×10個心を込めて丁寧にお届け致します。 ■生産者の声 経営理念である「あなたの暮らしに“Plusの喜びと感動”をお届けする」を深く追求してきました。皆様やご家族が毎日元気で暮らせるために、安全・安心・信頼できる企業であり続けることを前提として、全社で食品安全を最優先に企業活動に取り組んでおります。創業以来、高い品質と安全性を重要視してきました。 品質と安全とは、衛生面を徹底させることです。素材の価値を損なわず、鮮度の高い製品を皆様へご提供できるように、レベルの高い衛生や安全性の確保・作業の高度化を図っています。全国の皆様の元へ【美味しい】をお届けできるように、これからもより良い製品づくりを心がけていきたいと考えております。

  •  

    コーヒーの木 7号 ホワイトスクエア陶器G 土の表面:ウッドチップ

    目にもやさしそうな葉が濃いダークグリーン色をしているのが特徴のコーヒーの木です。コーヒーの木は、成長していきまして、1.5~1.8mくらいの高さまでになり、株が充実してきますと、白いかわいいお花を咲かせます。その後、 3ヶ月ほどたつと緑色の果実が徐々に赤色、紫色のチェリー・ビーンになってくるんですよ。そのまま食べても美味しい実で、中に入っている2個の種子を乾燥させて焙煎したものがコーヒー豆になります。より一層、豪華に見えるスクエア形のホワイト陶器鉢植え。陶器製の鉢皿も一緒にお付けしております。土の表面には、落ち着きもあるウッドチップを敷いてのお届けです。花言葉は、「一緒に休みましょう」

福岡県筑前町のふるさと納税

自治体情報
担当課 企画課
住所 〒838-0298 福岡県筑前町篠隈373番地
ホームページ https://www.town.chikuzen.fukuoka.jp/
お問い合せ先
  • 対応サービスなし

福岡県筑前町の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

福岡県筑前町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

(1) 大刀洗平和記念館事業 戦前筑前町にあった、旧日本陸軍大刀洗飛行場の歴史や戦争の悲惨さと平和の大切さを後世に伝える「町立大刀洗平和記念館」の運営や、戦跡等の保存のために活用します。
(2) ファーマーズマーケットみなみの里事業 筑前町の基幹産業である農業を生かし、農産物直売所・加工所、農村レストラン、弁当工房、手土産屋さんなどを備えた「ファーマーズマーケットみなみの里」の運営や出荷者支援に活用します。
(3) ど~んとかがし祭事業 自然の恵みに感謝し、収穫をみんなで喜び合う、町最大の祭り「ど~んとかがし祭」の運営に活用します。この祭りは、参加者の笑顔と活気でまちづくりを進める躍動の場となることを願って、例年11月に開催しています。
(4) 子育て応援事業 赤ちゃんの駅を始めとして、親子のふれあい、交流、元気づくりなど妊娠、出産、子育てに寄り添い、子どもの健やかな成長とその未来を応援する事業に活用します。
(5) その他おまかせ 町長が必要と認める事業に活用します。

ふるなびクラウドファンディング「使い道」から選ぶふるさと納税

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品

返礼品詳細ページの閲覧で、ここに履歴が表示されます。