熊本県南小国町
熊本県南小国町のご紹介
南小国町(みなみおぐにまち)は九州の中央部に位置し、阿蘇外輪山・九重連山の大自然に囲まれた身も心も開放できる町です。
山あいの素朴な雰囲気で全国的に人気の黒川温泉をはじめ、懐かしい雰囲気漂う田の原温泉、開放的な温泉が楽しめる満願寺温泉など、個性豊かで上質な温泉地が多く点在しています。
また、縁結びとして親しまれる夫婦滝や熊本県平成の名水百選にも選ばれた立岩水源、抜群の眺めが見れる平野台展望所などの、大自然に恵まれたこの地を活かした観光スポットがあります。
他にも、清らかな湧水を使って打たれたそばや、美しい環境で育った新鮮野菜、緑豊かな山々で育ったあか牛を使用した料理があり、豊富な食材を活かした食事を堪能できます。
南小国町PR動画
南小国町は、泉質抜群の黒川温泉だけじゃありません!
ミステリー溢れるパワースポット「押戸石の丘」や阿蘇の避暑スポット「立岩水源」など、地域の魅力をご紹介いたします
熊本県南小国町の見どころ
-
情緒ある町並みと露天風呂「黒川温泉」
日本の田舎をコンセプトに、癒しを提供しつづける黒川温泉。自然と露天風呂、そして日本のふるさとを感じさせる統一された街並みです。
旅行者は「入湯手形」を購入することにより、3カ所まで選んで入浴することができるお得なサービスがあります。 -
山頂にある古代遺跡「押戸石の丘」
阿蘇外輪山の草原の丘に大小数百個の石群があり、その中で最大の石が通称「押戸石」と呼ばれています。山頂付近の巨石には古代文字(ペトログラフ)が発見され、シュメール系海洋民族の祭礼の場であったといわれています。謎の多いこの丘は、パワースポットとしても有名です。
-
縁結びの滝「夫婦滝」
二つの滝が寄り添うように落下していることから夫婦滝と呼ばれ、素敵な人と出会えたり、恋が叶うといいう縁結びの滝として親しまれています。
木々の隙間から光芒が差し込み、神秘的な光景が見られるスポットです。平成21年度に熊本県平成の名水百選に認定されました。 -
山里に伝わる神々の舞「吉原岩戸神楽」
境内の杉に囲まれた社殿で神楽が演じられます。薄明かりのもとで演じられる神楽の舞いに、太古の世界へと誘い込まれてしまいます。 地域住民により120年以上続けられてきた国の無形民俗文化財の指定を受けている伝統文化です。
熊本県南小国町からの最新情報
-
【総合物産館きよらカァサより南小国産の『一等米』をお届け】 南小国町総合物産館きよらカァサの厳選された契約農家が作る、南小国のお米あきげしき(検査米)! 黒川温泉の旅館にも採用されており、艶やかで味わい深い一等米です。高冷地で栽培された美味しいお米を、ぜひご自宅でご堪能ください。 [提供元] きよらカァサ ▼玄米対応可能▼ 玄米対応をご希望の際には、備考欄へ「玄米希望」とご入力ください。 ※籾摺りをした状態のままお送りいたします。もみ殻が混ざっている場合がありますのでご了承ください。
-
【広大な自然で育まれた阿蘇高原牛のヒレステーキをお届け!】 阿蘇・南小国町「南牧場」で豊かな自然の恩恵を たっぷり受けた阿蘇高原牛のヒレステーキです。 一枚を贅沢にステーキで味わうもよし!家族で焼肉にしてシェアするのもよし! 牛肉の女王様ヒレ、ジューシーなうまみと味わい深い甘味をご堪能ください。 1枚ずつ真空パックにして、みなさまの元へお届けいたします。 ・阿蘇高原牛とは 黒毛和種の雄牛とホルスタインの雌牛との交配により生まれた品種
-
【田の原温泉】流憩園 羊プラン ペア宿泊券 九州 熊本 阿蘇 一泊二食付き 温泉宿 温泉 露天風呂
広大な敷地内に幾つもの湯を備えた、温泉通も絶賛する全7室の宿 南小国町の「田の原(たのはる)温泉」は、3軒の旅館が佇む小じんまりとした温泉地ですが、江戸時代・細川藩主や家臣達の湯治場として、栄えておりました。 流憩園は、手つかずの自然に包まれた田の原温泉にある一軒宿。 広々とした敷地内では森林浴も楽しめ、大自然のなかゆっくりとした時の流れを感じることができる温泉好きにはたまらないお籠り宿です。
熊本県南小国町のふるさと納税
担当課 | 総務課 財政係 |
---|---|
住所 | 〒869-2401 熊本県阿蘇郡南小国町大字赤馬場143番地 |
ホームページ | https://www.town.minamioguni.lg.jp/top.html |
お問い合せ先 |
熊本県南小国町の人気返礼品
-
-
-
-
ふるさと納税の使い道
熊本県南小国町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
自治体おまかせ | 南小国町を応援いただき心よりお礼申し上げます。南小国町は人口約4,000人程度の小さな町です。 小さな町だからこそ町民一人ひとりの意見を反映させ、誰もが笑顔で安心して暮らせる町づくりを目指しています。 小さな町のため、歳出予算の規模が小さく、寄附金の使途を限定すると、様々な状況に合わせて寄附金を活用する事が困難になってしまいます。 寄附金使途の指定をしたいというご意見も寄せられていますが、より有効的に寄附金を活用させていただくために、「自治体おまかせ」一択とさせていただいております。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
---|
「使い道」から選ぶふるさと納税
-
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。