北海道登別市
北海道登別市のご紹介
北海道登別市(のぼりべつし)は、北海道の南西部に位置しており、広大な太平洋に面し、豊かな自然環境と多種多量の温泉に恵まれ、毎年、国内外から400万人を超える観光客が訪れる日本有数の観光都市です。
その名を耳にしたことがある方も多いと思いますが、“登別温泉”は、その泉質の種類の豊富さから「温泉のデパート」と呼ばれています。
登別市では、この恵まれた自然や温泉などの資源をまちづくりに活かすとともに、「市民と行政による協働のまちづくり」を基本に、市民と行政がともに汗を流し、互いに喜びを分かち合える、個性豊かで魅力あるまちづくりに取り組んでいます。
ぜひ、登別市を応援してください!
登別市市制施行50周年PR動画 登別市は令和2年8月1日に市制施行50周年を迎えました。このPR動画は、市制施行50周年を迎えるに当たり作成したもので、「市民みんなで作ろう!」を合い言葉に、『私の好きな登別』をテーマとして、登別が大好きなたくさんの方が登場します。登別の「好き」がたくさん詰まった本動画をぜひご覧ください。
北海道登別市の見どころ
-
日本屈指の温泉郷
登別市は日本を代表する温泉リゾート地で、国内外から毎年約400万人もの観光客を迎えています。9種類もの温泉が湧き出す登別温泉は「温泉のデパート」と呼ばれています。また、山峡の名湯として名高いカルルス温泉は、北海道で第一号の「国民保養温泉地」に指定され、多くの方が保養に訪れます。
-
四季折々の美しさ
支笏洞爺国立公園に位置する登別市は、季節ごとの風景の変化が大きく、1年を通して自然の営みを身近に感じることができます。特に秋の景観は素晴らしく、登別温泉の源泉である地獄谷や大湯沼では、湯けむりが立ち上る荒々しい岩肌と色とりどりの紅葉が生み出す幻想的な風景が広がります。
-
登別地獄まつり
毎年8月の最終土曜日・日曜日に、登別温泉の地獄谷から地獄の釜のふたが開いて、閻魔大王が鬼たちを引き連れて登別温泉に訪れるという伝説をもとにした祭りです。登別太鼓や鬼みこし、鬼踊りなどがあり、年に一度の地獄まつりの日だけ、温泉街の極楽通りを閻魔大王が練り歩くのは必見です。
-
登別閻魔やきそば
登別のご当地グルメ「登別閻魔やきそば」。北海道産小麦100%の平麺にゴマ風味の香るピリ辛のタレを絡めた味が特徴で、「1北海道産小麦100%の平麺を使え」「2閻魔大王指定の秘密のタレを使え」「3登別産または登別近郊の食材を使え」という閻魔大王様からの3つの掟を遵守し、提供店それぞれでアレンジを加えた自慢の逸品です。登別に立ち寄った際は是非、ご賞味ください。
北海道登別市からの最新情報
-
2022年05月20日(金)19時25分
【季節限定品】暑い日にはこれ!チホク小麦生ひやむぎ 20食セット
北海道の小麦生産者団体「チホク会」が栽培した"きたほなみ"のみを使用。小麦の風味と味が強い品種で、驚くほどのコシと滑らかなのど越しは夏しか味わえないおいしさです。 【申込期日】 2022年8月15日まで
-
2022年05月19日(木)17時48分
【父の日にいかがですか?】無添加のかにみそを使った絶品かに甲羅盛りセット
「おいしいかにみそ」は北海道で水揚げされた紅ズワイガニのみそを使い、添加物を使用する事なく美味しく濃厚に仕上げたました。200gの本ズワイガニの身をぎっしり詰めた甲羅盛りにかみそをのせてお召し上がり下さい。
-
2022年05月18日(水)18時38分
【殻剥不要!】アレンジ自由自在!本ズワイガニの「肩肉」100g×5セット
本ズワイガニの「肩肉」100gの5個セットです。肩肉は「フレーク」ともいわれており、そのまま食べても美味しいですが、カニの中でも調理がしやすい部位でもあります。ぜひ、本ズワイガニのフレークを使ってアレンジ料理に挑戦してみてください。チャーハンやパスタ、茶わん蒸し、炊き込みご飯など、いろいろな料理でアレンジ自由自在です!
北海道登別市のふるさと納税
北海道登別市の寄附要項
寄附金額に応じて返礼品が選べます。
また、合計が寄附金額の範囲内であれば最大10点の返礼品を組み合わせることができます。
- 【組み合わせでのお申込み例】
- 寄附金額10,000円 10,000円コースより1つ
- 寄附金額30,000円 20,000円コースより1つ+10,000円コースより1つ
- 寄附金額50,000円 20,000円コースより2つ+10,000円コースより1つ など
担当課 | 総務部総務グループ |
---|---|
住所 | 〒059-8701 北海道登別市中央町6丁目11番地 |
ホームページ | https://www.city.noboribetsu.lg.jp/docs/2017013100045/ |
お問い合せ先 |
北海道登別市の人気返礼品
- 年何度でも可
- カード決済可
- Visa
- Master
- JCB
- AmericanExpress
- DinersClub
ふるさと納税の使い道
北海道登別市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
安全安心な市民生活の充実に関する事業 | 市民が安全安心に暮らせるよう、災害に強いまちづくりを推進するとともに、消防・救急救助体制や交通安全施設の充実を図ります。 【寄附金活用事業例】 ■高規格救急自動車更新事業費 老朽化が進んでいる高規格救急自動車に係る更新経費 ■防災対策強化事業費 津波注意看板の設置及び各種災害に備えた備蓄品等の整備に係る経費 |
---|---|
市役所庁舎の新築、改築又は大規模改修に関する事業 | 登別市役所庁舎は、昭和36年に建てられ、老朽化が進んでいるとともに、耐震性も不足していることから、将来的に建替えや大規模な改修が必要となります。 市民の皆様や来庁者が快適かつ安全に利用できる市役所庁舎を目指します。 |
市民活動の促進に関する事業 | 市民と行政が良きパートナーとして、市政に参画できる仕組みづくりに取り組むとともに、市民活動団体間の活性化や連携などを促し、協働のまちづくりを推進します。 【寄附金活用事業例】 ■市民活動センター運営管理経費 市民活動の拠点となる市民活動センターに係る運営経費 |
観光をはじめとする地域経済の振興に関する事業 | 国内外の観光客に満足していただけるよう、観光関連施設の整備等に取り組むとともに、市内企業の育成や新たな企業の創出、特色ある農業・漁業の推進を図ります。 【寄附金活用事業例】 ■道内周遊ルートの構築事業費 道内周遊ルートの情報発信、プロモーション、チラシ等の作成に係る経費 ■登別ブランド推進事業補助金 登別ブランド推奨品やご当地グルメ「登別閻魔やきそば」のPR等に係る経費 |
子育て支援と保健福祉の充実に関する事業 | 子どもたちの健やかな成長を願い、地域の中で子どもたちを守り育てる良好な環境づくりを進めるとともに、高齢者や障がい者などがいつまでも安心して暮らすことのできる環境づくりに取り組みます。 【寄附金活用事業例】 ■特定不妊治療費助成事業費 特定不妊治療に要した治療費に対する助成金 ■健康診査事業費 健康診査、各種がん検診、ピロリ菌検査等の実施に係る経費の一部負担 |
環境保全と景観の形成に関する事業 | 登別市の豊かな自然環境を次世代に引き継ぐため、資源循環型社会の実現に向け、再生可能エネルギーの利用促進や省資源・省エネルギー型生活への意識啓発など、環境保全活動と環境負荷の軽減に取り組みます。 【寄附金活用事業例】 ■緑化推進経費 公共施設や沿道に植栽する樹木や花苗、各種講習会などに要する経費 |
教育の充実と文化・スポーツの振興に関する事業 | 市民一人ひとりが生涯を通じて積極的に学び、その成果を生かすことができる生涯学習社会の実現に取り組みます。 また、文化の保存・継承を図るとともに、健康で活力ある生活を送ることができる生涯スポーツ社会の実現を目指します。 【寄附金活用事業例】 ■子ども健康・体力改善事業費 小学校での運動指導や教員の補助等を行うスポーツ指導員の派遣に要する経費 ■2020東京オリパラで夢を育むスポーツ推進事業費 オリンピック選手をはじめとした関係者による講演会や実技指導に要する経費 |
寄附金に係る事業を指定しない | 登別市の発展のために有意義に使用させていただきます。 |
「使い道」から選ぶふるさと納税
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
寄附者からの応援メッセージ(全283件)
-
登別一回行ったことあります!また遊びに行きたいです
特選エゾバフンウニ折詰250g!!ウニ丼約3杯分 B:22年10月下旬~11月下旬
2022年05月08日 10時15分 東京都在住
-
少額で申し訳ありません。少しでもお役に立てればと思います。応援します。
2022年05月07日 18時54分 東京都在住
-
手話活動など障碍者支援を応援します。
2022年05月04日 08時02分 茨城県在住
-
新日本プロレスの矢野選手のファンです。 いつもリング上で着ているTシャツがかわいくて欲しくなり寄付いたします。 これからも観光大使の矢野さんをどうぞよろしくお願いいたします。
登別市×矢野選手 ふるさと納税限定コラボTシャツ (黒) XLサイズ
2022年04月05日 12時53分 大阪府在住
-
故郷をおもいだします。 これからもよろしくお願いします。
2022年03月18日 14時02分 愛知県在住
-
地元を思い出します。 地域の方々がより楽しく過ごされることを遠方から祈ってめす。
2022年03月18日 01時40分 愛知県在住
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。