福島県国見町
福島県国見町のご紹介
「義経ゆかりのまち・コシヒカリとくだものの里」
国見町(くにみまち)は福島県の最北端に位置し、宮城県との県境にある人口約9,500人の町です。
町の主な産業は農業で、米や果樹(もも・りんご・あんぽ柿・さくらんぼなど)の生産が盛んに行われています。町のシンボル・阿津賀志山はかつて、源頼朝率いる鎌倉軍と奥州藤原氏が戦った奥州合戦の地となりました。奥州藤原氏が築いた防御施設「阿津賀志山防塁」は日本三大防塁の一つとして国指定重要文化財に指定されています。激戦が繰り広げられた山のふもとには田畑が広がり、季節ごとに変化する景色が魅力です。
また、平成29年5月3日には、国道4号線沿いに東北最大級となる「道の駅くにみあつかしの郷」が交流連携の拠点としてグランドオープンし、町内外からの多くの人でにぎわっています。
福島県国見町の見どころ
-
道の駅くにみ「あつかしの郷」
国道4号線沿いのアクセスしやすい福島県の北の玄関口に立地。約2万6,000㎡という広大な敷地に広々とした180台の駐車スペースを用意。大屋根の緩やかなカーブは、国見町のシンボル・阿津賀志山、二重堀の曲線、フルーツのなめらかな曲線をモチーフにしています。
-
観月台文化センター/観月台公園
町民憩いの観月台公園に隣接する観月台文化センターは、保健・福祉・生涯学習、そして芸術文化と複合的な機能を持ち、子どもからお年寄りまで多くの皆さんに利用される施設です。
福島県国見町からの最新情報
福島県国見町のふるさと納税
福島県国見町の寄附要項
寄附金額に応じて返礼品が選べます。
また、合計が寄附金額の範囲内であれば最大5点の返礼品を組み合わせることができます。
- 【組み合わせでのお申込み例】
- 寄附金額10,000円 10,000円コースより1つ
- 寄附金額30,000円 20,000円コースより1つ+10,000円コースより1つ
- 寄附金額50,000円 20,000円コースより2つ+10,000円コースより1つ など
担当課 | 総務課財政係 |
---|---|
住所 | 〒969-1792 福島県伊達郡国見町大字藤田字一丁田二1-7 |
ホームページ | https://www.town.kunimi.fukushima.jp/ |
お問い合せ先 |
福島県国見町の人気返礼品
- 年何度でも可
- カード決済可
- Visa
- Master
- JCB
- AmericanExpress
- DinersClub
ふるさと納税の使い道
福島県国見町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
1. 健やかに暮らせるまちづくり | |
---|---|
2. 安全・安心な優しいまちづくり | |
3. 未来につながるまちづくり | |
4. 恵まれた資源を生かしたまちづくり | |
5. 相互理解と共感のあるまちづくり | |
6. 町として生きるまちづくり | |
7. 町長おまかせ |
「使い道」から選ぶふるさと納税
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
寄附者からの応援メッセージ(全115件)
-
福島応援してます!
◆2023 夏 発送◆<桃・家庭用・5kg> ※着日指定不可 ※沖縄・離島への配送不可 ※2023年7月中旬~9月上旬頃に順次発送予定
2023年01月20日 21時19分 鹿児島県在住
-
美味しい桃をありがとうございます
透過式光センサー川中島白桃 特秀5kg相当< ふくしま未来農業協同組合 > ※ ふくしま 桃 福島 もも 国見 モモ ※2023年8月中旬~下旬頃に順次発送予定 ※沖縄・離島への配送不可
2022年12月31日 23時48分 東京都在住
-
がんばってください✨✨
2022年12月31日 23時26分 宮城県在住
-
素敵な街づくりを応援しています!!
2022年12月31日 22時59分 東京都在住
-
応援しています!!
◆2023 夏 発送◆<桃・家庭用・3kg> ※着日指定不可 ※沖縄・離島への配送不可 ※2023年7月中旬~9月上旬頃に順次発送予定
2022年12月31日 22時31分 愛知県在住
-
桃購入でお世話になっています。 毎年楽しみにしています。
2022年12月31日 20時37分 福島県在住
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。