千葉県鴨川市
千葉県鴨川市のご紹介
鴨川市(かもがわし)は、千葉県の房総半島南東部、太平洋側に面し、北部から東部に連なる清澄山系と、市の中央部を横断する嶺岡山系との間に、米どころとして知られる長狭平野が開け、その平野が太平洋に面した地域に市街地が形成されています。
温暖な気候と豊かな自然環境、新鮮で豊富な食材に代表される貴重な自然資源はもとより、全国レベルの集客力を持つ観光・宿泊施設、充実した医療・福祉・スポーツ環境や特色ある保育・教育環境など、まちづくりの基盤となる地域資源を多数有しています。
食べたい 遊びたい 鴨川来たい
東京から約100分。
目の前に広がる雄大な太平洋。日本サーフィン発祥の地として知られ、夏には海水浴を楽しむ観光客でにぎわいます。秋には里山の風景を眺めながら紅葉さんぽ。春には一面の菜の花畑。里海・里山・歴史・文化・グルメと魅力たっぷりの鴨川市をご紹介します。
千葉県鴨川市の見どころ
-
海の世界との出会い「鴨川シーワールド」
雄大な太平洋を目の前に「海の世界との出会い」をコンセプトにした、生命の大切さとふれあいのすばらしさを感じ、楽しく学ぶことのできる日本を代表する水族館です。海の王者シャチをはじめ、ベルーガやイルカ、アシカのパフォーマンスのほか、自然環境を再現した展示を通して川や海の動物たちに出会うことができます。
-
美しい里山の原風景「大山千枚田」
日本の棚田百選に選ばれている大山千枚田。鴨川の中山間に位置し、東京から一番近い棚田として知られています。
急傾斜地に階段のように連なる375枚の田んぼは、日本で唯一雨水のみで耕作を行っている天水田でもあります。希少な動植物が多く生息し、里山の原風景と四季折々の美しい景観は人気のフォトスポットです。 -
春の房総を代表する景観「菜な畑ロード」
1万坪の田んぼ一面に菜の花が咲き誇る『菜な畑ロード』
最盛期の1月中旬から3月にかけては菜の花摘みを楽しむことができます。温暖な気候の房総を代表する、ひと足早く春が訪れる観光スポットです。 -
日蓮聖人誕生の地「小湊山誕生寺」
日蓮宗の大本山。日蓮聖人の誕生を記念して建治2年(1276年)に建立されました。県内でも最大規模の仁王門で、創建時の様子をとどめている貴重な建造物として、平成9年に県の有形文化財に指定されています。境内に漂う線香と近くの海岸から来る磯風のかおりは環境省認定『かおり風景百選』にも選ばれています。
千葉県鴨川市からの最新情報
-
果肉・果汁たっぷりのあま~い高級マスクメロン『千葉アクアメロン』を贅沢に使用したフルーツ大福をお届けします。 千葉アクアメロンは、ひとつの苗床からひとつの実しか収穫しないため、木の栄養を一身に受けて育っています。 減農薬・有機肥料にこだわり、丹精込めて育てたメロンは、大田市場や豊洲市場をはじめ、大手スーパーや有名ホテルなどへ出荷されています。 そんな「千葉アクアメロン」をふんだんに使用した「フルーツ大福~千葉アクアメロン~」 おもちやクリームにはたっぷりのメロン果汁を練り込み、もっちりとしたお餅の中には、メロンのゴロンとした果肉を包んだ餡が入っています! 1箱5個入り、冷凍便にてお届けいたします。 自然解凍でもっちり食感を楽しんでもよし、熱い夏には半解凍でお召し上がりいただくのもオススメです。
-
漁港直送の地魚専門店「カネシチ水産」より、房州漁師料理『まご茶漬け~ご当地限定 地魚Mix~』をお届けいたします。 まご茶漬けは、鮮度のよい魚をおろし、タタキ(細かく刻み)にしたものを、醤油ベースのたれに漬け込んだ漁師直伝の伝統料理です。 解凍した”まご茶漬けの具”を、ホカホカご飯に乗せて、お茶を注ぐだけの簡単調理。 漬け丼や海鮮丼の具、そのままおつまみとしてもお召し上がりいただけます。 夜食や小腹がすいたとき、夕食にあと一品欲しいとき、晩酌のお供に…と、使い勝手は抜群! 鴨川漁港で水揚げされた新鮮な旬の鮮魚を原料に、真空パック後マイナス40度で急速冷凍しています。 鮮度と美味しさをぎゅっと閉じ込めていますので、流水で解凍していただくだけで、魚屋食堂の味をお家で簡単にお楽しみいただけます。
-
銚子港で水揚げされた新鮮で脂質の高い「いわし」と「さば」を生姜醤油に漬け込み、竜田揚げに仕上げました。 衣をつけた状態を冷凍でお届けしますので、そのまま油で揚げていただくだけで召し上がれます。 サクッとした衣を噛みしめれば、生姜がふわっと香り、味の染みた魚のジューシーな美味しさが口の中に広がります。 いわしとさばをそれぞれ1kgずつでお届けしますので、食卓やお弁当のおかずにと色々使用出来ます。 水産加工のプロ渡辺冷食さんがお届けする竜田揚げセット、是非ご賞味ください。 調理方法:凍ったまま、170℃~180℃の油で4分程揚げてください。 ※調理後の画像はイメージです。
千葉県鴨川市のふるさと納税
担当課 | 企画政策課 |
---|---|
住所 | 〒296-8601 千葉県鴨川市横渚1450番地 |
ホームページ | https://www.city.kamogawa.lg.jp/site/furusatotax/ |
お問い合せ先 |
千葉県鴨川市の人気返礼品
-
-
-
-
ふるさと納税の使い道
千葉県鴨川市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
① 快適で暮らしやすい交流拠点のまちづくりのために | 多くの人々が集う交流拠点としてふさわしい都市基盤を備え、市民はもちろんのこと、来訪者にも「住んでみたい」、「ずっと住み続けたい」と感じられる、快適で暮らしやすいまちづくりを進めます。 |
---|---|
② 環境と調和した安心・安全なまちづくりのために | 豊かな自然環境の保全と活用を図るとともに、地域の生活環境・地球環境にも配慮した取組みを進め、将来にわたって安心・安全に暮らし続けることが可能な、安らぎに満ちたまちづくりを進めます。 |
③ 活気あふれ人が集う産業のまちづくりのために | 豊かな自然環境の中で営まれてきた農業や漁業、観光業や商工業など、この風土と歴史に支えられた産業を守り育て、活気にあふれ人が集う、賑わいあるまちづくりを進めます。 |
④ ともに学び未来を育む教育文化のまちづくりのために | 豊かな自然と歴史文化資源、充実した教育環境を活かして、一人ひとりがふるさとに誇りと愛着を持ち、子どもたちの笑顔にあふれた教育と文化のまちづくりを進めます。 |
⑤ 一人ひとりがいきいきとした健康福祉のまちづくりのために | 市民一人ひとりが地域で支えあいながら、生涯を通じて笑顔にあふれ、健やかに暮らすことができる、健康福祉のまちづくりを進めます。 |
⑥ みんなが主役となる協働・自立のまちづくりのために | 効率的な行政経営のもと、地域に関わるあらゆる人たちが互いに連携を図りつつ、自分たちが主役となって行動する、オール鴨川体制による「協働・自立」のまちづくりを進めます。 |
⑦ 特に使い道を指定せず、市長に一任 |
「使い道」から選ぶふるさと納税
-
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。