キャンペーンは2月2日まで 今ならふるなびコイン最大50%もらえる 今すぐ事前エントリー!

ふるさと納税サイト「ふるなび」

  • 医療的なケアを必要とする子どもとそのご家族に対する支援事業(返礼品なし) F2Y-9470
  • 医療的なケアを必要とする子どもとそのご家族に対する支援事業(返礼品なし) F2Y-9470

医療的なケアを必要とする子どもとそのご家族に対する支援事業(返礼品なし) F2Y-9470

...

寄附金額:2,000

決済方法:
クレジットカード
Amazon Pay
PayPay
楽天ペイ
d払い

ログインすると条件を満たした寄附で最大 {{ Math.floor(sumMaxCoin()) | separate }} コイン ({{ sumMaxRate() }}%) 獲得できます!
新規会員登録/ログインする

  • 寄附申込みフォーム内、寄附情報にある「寄附金の希望使い道」からお選びください。

あなたの寄付で、医療的ケアを必要とする子どもに対する支援を行います。
近年の医学の進歩により、出産時に命を落とす子どもは減少している一方で、生きていくために、日常的に人工呼吸器やたんの吸引などの医療的なケアが欠かせない子ども(医療的ケア児)が増えています。
医療的ケア児の急増に対して、その支援体制の整備は全国的に遅れています。医療的ケア児の生活実態を把握するため、山形県が行ったアンケートでは、ご家族の切実な声が多く寄せられました。

・夜中も子どものケアが必要なため、まとまった睡眠を取ることができない
・この1年間、子どものケアから離れることができた日が1日もない
・子どもの世話のため、就職することができない
・子どもを預かってくれる施設がない

このような状況を受け、山形県では、「山形県医療的ケア児等支援センター」における相談対応をはじめとした医療的ケア児とその家族を支援する事業に取り組んでおります。皆様からの寄付金につきましては、支援事業にご活用させていただきたいと存じますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

【お問合せ先】
山形県健康福祉部障がい福祉課 事業指導・医療的ケア児支援担当
電話番号023-630-2148

山形県では、医療的ケア児を持つ子どもとそのご家族を支援するため、次の事業を実施しており、寄付金はこれらの事業に活用させていただきます。

1 「山形県医療的ケア児等支援センター」の設置・運営
 令和4年7月に山形大学医学部附属病院内に開設しました。退院後の生活や、就園・就学など、医療的ケア児とご家族、関係者の様々な困りごとにワンストップで対応する相談窓口です。
2 医療的ケアを行う人材の育成
 医療的ケア児に対して直接ケアを行うためには、専門的な知識・実技を習得した支援人材が必要となります。そのため、直接ケアを行う方(看護師、事業所職員、保育士等)を対象とした研修を行っています。
3 各分野が連携した協議の場
 医療的ケア児の支援は、福祉分野のほかに、教育、医療、保健等、各分野における関係機関との連携が不可欠です。これらの各分野の関係機関との緊密な連携体制を構築し、医療的ケア児に対する支援について協議を行っています。
4 通院支援
 医療的ケア児は、定期的に通院する必要がありますが、通院中の車内や病院内における待ち時間でも、たんの吸引などの医療的ケアが必要であり、通院はご家族にとって大きな負担となっています。こうしたご家族の負担軽減のため、タクシー会社からの運転手派遣や、訪問看護師の付き添いによる通院支援事業を行っています。
5 短期受入施設の掘り起こし等
 医療的ケア児の養育にあたる家族の休息の機会を確保するため、個別に福祉施設や医療機関を訪問し、医療的ケア児の短期受入に関心を持つ施設の掘り起こしを行います。新たに短期受入を行う施設が、医療的ケア児を円滑に受け入れることができるよう、事前の準備や事務手続きなどに関する伴走型支援も実施します。

※この先の「寄付金の使い道を選択」のページでは、「自治体におまかせ」をお選びください。
このプロジェクトを選択された場合、「寄付金の使い道を選択」のページで「自治体におまかせ」以外の使い道を選択されている場合であっても、いただいた寄付金は、このプロジェクトに活用いたします。

容量
※返礼品なし
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期
  • ギフト
  • のし
発送物はございません。
山形県庁から重要なご案内

【重要】年末年始のご案内

年末年始の配送について
入金確認後、順次発送を行いますが、お礼の品によっては発送までに時間を要するものがあります。
なお、年内配送希望およびお届け日の指定につきましては、受けかねます。

年末年始の対応について(ワンストップ特例申請書の送付休止期間)
◆12月25日(水)~12月31日(火)のご入金分でワンストップ特例申請書の送付希望の方
申請書は1月2日(木)より順次発送いたします。お急ぎの場合は下記よりご自身でダウンロードしていただき、令和7年1月10日(金)(必着)までに送付をお願いいたします。

■ワンストップ特例申請書ダウンロード
https://furusato-madoguchi.jp/service/yamagata-pref/

【ワンストップ特例申請書 送付先】
〒060-0807 北海道札幌市北区北7条西4丁目17-1 KDX札幌北口ビル 3階
株式会社エコミック内 山形応援寄付金 ワンストップ受付事務局 行

オンラインワンストップ特例申請のご案内
「ふるまど」でオンラインでのワンストップ特例申請がご利用いただけます。
※ご利用の際は、URL先でアカウント登録が必要になります。
※寄附申込からふるまどで情報確認ができるまでには、数日かかる場合がございます。
※事前に「IAM」をダウンロードしてご利用ください。

▼ふるまど(オンラインワンストップ申請)
https://iam-jpki.jp/lp/iam-furumado/onestop/

▼ふるまど(申請状況確認、申請書ダウンロード用)
https://furusato-madoguchi.jp/service/yamagata-pref/

令和6年分の寄附としての取扱いについて
令和6年分の確定申告では、令和6年中に決済が完了したものが控除の対象となります。

山形県への年末年始のお問い合わせにつきまして
1月1日から1月5日まで山形県お礼の品事務局は休業いたします。
年末のお問い合わせは、12月31日17時までにお願いいたします。


■□■山形県はワンストップ申請オンラインサービスの対象自治体です■□■
2023年7月よりワンストップ申請オンラインサービスである公的個人認証アプリ「IAM」を導入しております。利用の際は、申請書に記載のQRコードよりご申請ください。
こちらをご利用いただきますと、従来のように申請書や添付書類を返送いただく必要がありませんので、是非ご活用ください。

※マイナンバーカードをお持ちの寄附者様が対象です。
※2023年6月30日以前にご寄附いただいた方については申請書にQRコードの記載はございません。(6月下旬頃にご寄附いただいた一部の方へはQRコード付きの申請書が送付される場合がございます。)
「ふるまど」からQRコード付きの申請書をダウンロードいただけます。
※公的個人認証アプリ「IAM」の詳細については以下よりご確認ください。
https://iam-jpki.jp/lp/onestop/


【重要】ヤマト運輸の荷物転送有料化のお知らせ
ヤマト運輸の規定変更により、2023年6月1日(木)以降、お荷物の送り状に記載されたご住所以外にお届け先を変更(転送)する場合、送り状に記載されたお届け先から変更後のお届け先までの配送料が着払いで発生いたします。

なお、ご贈答用の場合でも受取人様に着払いでご負担いただくことになりますので、お届け先のご住所をご入力いただく際には十分にご注意いただいた上でお申込いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※転送を拒否された場合の返礼品の再発送はいたしません。

詳しくはヤマト運輸のホームページをご確認ください。

レビュー

5.0(6件)

レビューを非表示にする
  • 医療的ケアが必要な子供を持って生活することは、たいへんな事だと思います。
    私も障害のある子を持つ身として、他人事ととは思えません、僅かですが、その一助になればと思い寄付させていただきます。
    このよ
    ... 続きを読む

    2025年01月13日 千葉県在住

  • 非常に支援したいことので、毎年やります。
    我々の将来の子供のため、頑張って下さい。
    I really appreciate this cause and will keep donating ea
    ... 続きを読む

    2025年01月02日 神奈川県在住

  • 子供がある種のリスクを持つのは、親のせいでも子供のせいでもありません。当人が懸命に生きようとするなら、社会全体で支えていける世の中になればいいと思います。特に専門の知識を持った人材の確保は大変と聞きま ... 続きを読む

    2024年12月27日 埼玉県在住

  • 病気はつらいですね。本人はもちろん、家族もです。この寄付を見つけたとき、自分の経験を思い出して胸がキュッとしました。とても少額ではありますが、このようなふるさと納税がひろがることを願って寄付させて頂き ... 続きを読む

    2024年05月18日 東京都在住

  • ふるさと納税で何か人の役に立てるような寄付が出来ないかといろいろ探して、こちらの趣旨に賛同できるので寄付させていただくことにしました。僅かですがお役に立てればと思います。具体的にどのように役立ったのか ... 続きを読む

    2024年03月16日 千葉県在住

この返礼品を見た人は、こんな返礼品も見ています

感謝状・記念品の人気返礼品ランキング

集計期間:2025年1月16日~2025年1月22日
ランキングをもっと見る

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品

返礼品詳細ページの閲覧で、ここに履歴が表示されます。